ホーム>ブログ>2015年2月

2015年2月

クロス(壁紙)下地の防カビ工事(埼玉県川口市編)

クロス(壁紙)にカビが大量発生することがあります。
下見行くと、既にお客様ご自身がみっともないので剥がしているのです。

ですが、下地の石膏ボードから段々カビが発生して来ます。
そうなるとご自身でクロス(壁紙)を剥がしたように石膏ボードを剥がせません
から石膏ボードの上に市販(クロス糊付けタイプ)で勝手に貼るケースも
少なくありません。
それでもカビは再発して来ます。
本当にしつこい生き物です。


こちらの写真は、埼玉県川口市にて行った防カビ工事写真です。
お客様ご自身でクロス(壁紙)を剥がしたのですが、カビが再発!
そこで専門の防カビ工事の出番になります。


※クロス(壁紙)のカビが酷く、お客様自らクロス(壁紙)を剥がした
後、下地である石膏ボードにもカビが発生して来たのでカビ取りを
されたのですが、酷い有り様になってしまったのでプレモの出番
になりました。


クロス(壁紙)下地のカビ


※クロス(壁紙)の下地である石膏ボードのしつこく再発するカビ
を防カビ施工などで発生し難い環境を作った
写真になります。

クロス(壁紙)下地の石膏ボードの防カビ処理後

 

防カビ処理をしながらクロス(壁紙)を張り防カビ工事完了

※クロス(壁紙)を張って防カビ工事完了になります。
その際にも糊やパテにも防カビ処理を施しています。
いずれもカビ易いのです。


写真を見て頂ければ分かるように、クロス(壁紙)のカビで悩んでいる人は
非常に多いのですが、一般のカビ対策は名ばかりの対策なので効果が
ほとんどありません。

エタノールやアルコール系で防カビ処理(?)をしても効果はありませんし
持続性がありません。

住まいの壁天井の多くを覆っているのはクロス(壁紙)です。
そのクロス(壁紙)のカビには専門の防カビ工事があります。

防カビ工事専門業者プレモでは、川口市埼玉県内にお住いで
部屋のカビでお困りの際はお気軽に相談下さい。

地下室管理とカビ対策

埼玉県の防カビ工事専門業者プレモの山田です。
毎日カビのことをブログで書き続けています。
今後とも宜しくお願い致します。

埼玉県はお隣の東京都ほど地下室は多くありません。
東京都の場合、戸建でも地下室が併設されているケースが多いのです。

今日ご紹介するのは埼玉県坂戸市の地下室写真です。
一言で言えば、空き部屋だったので管理が行き届かなかった事例になります。


地下室のカビ①

地下室のカビ②

地下室の収納棚のカビ

地下室収納のカビ


地下室の管理を怠ると上記の様なカビが大量発生することになります。
地下室は湿った空気が停滞し易い場所です。
梅雨前から9月末過ぎまで、外気の湿った空気が地下室に潜り込み
ますのでカビがとても発生し易くなります。

ただ、地下室の管理と言っても簡単ではありません。
除湿を念入りに行ってもカビは発生して来ます。
どうしても目が行き届かない場所があるのです。

そういう意味では、戸建・マンション(メゾネットタイプ)の地下室でも
店舗の地下室でも、倉庫代わりの地下室でも関係なく管理し易く
する上で地下室の防カビ工事は欠かせません。
※但し、置いてある荷物などのカビ発生を防止することは出来ません。
あくまでも棚とか収納内部、壁天井床などです。

地下室のカビでお困りの際は、お気軽に相談下さい。

壁紙のカビと防カビ施工(埼玉県蓮田市編)

壁紙のカビには防カビ施工による防カビ工事が必須です。
賃貸であろうと、分譲であろうと関係なく壁紙のカビには
防カビ施工が必要不可欠です。


今の壁紙は全てが「防カビ仕様」になっています。
ですが、建物内外に発生するカビ57種類のうち3~5種類
のカビが止まればJIS規格による「防カビ仕様」として認め
られるのです。

その様な「防カビ仕様」でカビが止まるほどカビは甘くありません。
防カビ工事専門業者においては、ともかくしつこく再発するカビに
対しては徹底的な滅菌作業と防カビ施工が必要です。

滅菌作業と防カビ施工が絡み合って、カビに強い壁紙になりますし
カビが発生し難い環境を作ることが出来るのです。



※写真は埼玉県蓮田市の防カビ工事現場です。

マンションの壁紙のカビ


※壁紙を剥がすと壁紙下地の石膏ボードにカビが

壁紙下地の石膏ボードのカビ


※滅菌作業→防カビ施工直後の写真

防カビ施工直後


※防カビ施工後に壁紙張り防カビ工事完了

カビの酷い洋室の防カビ工事完了


壁紙がカビだらけになっても諦める必要はありません。
壁紙や壁紙下地に防カビ施工などをすることでカビに強い
壁紙や壁紙下地にすることが可能です。

防カビ工事後の住み方も考えないといけません。
そのアドバイスも行っております。(防カビ工事のお客様に対し)

壁紙のカビには、防カビ施工がとても重要です。
埼玉県内は全域に対応しています。
東京都は離島を除く全ての地域に対応しています。
神奈川県内は横浜市・川崎市・相模原市・大和市などを中心に
対応しています。
千葉県内は、船橋市・習志野市・我孫子市・市川市・浦安市・千葉市
などを中心に
対応しています。

壁紙のカビでお困りの際はお気軽に防カビ工事専門業者に相談下さい。

 

結露する壁天井の防カビ工事(埼玉県坂戸市編)

マンションで、結露する壁天井がありやがてカビが大量発生する
ことになり、カビが原因で咳き込む部屋になることがあります。

防カビ工事専門業者である有限会社プレモではカビに強いクロス(壁紙)にする
防カビ工事や結露が水滴の様に発生する場合に利用する防露防カビ工事など
を駆使して冬~春の時期に大量発生する結露によるカビに対応しています。

写真は、坂戸市で実施した防露防カビ工事です。
防露防カビ工事とは、結露対策+防カビ工事のことになります。
一般的なリフォームでは、部屋を狭くしたくない場合珪藻土や漆喰はては
エコカ〇ットなどの焼成パネルを利用し湿気を吸い込む方法を選択しますが
カビについては効果がありません。
一般的なリフォームを行った後、新たにカビが発生して来るのでカビ対策
をしなければならなくなるケースが増えているのをご存知でしょうか?


※天井の塗装面にカビが発生してます。

 クロス(壁紙)にカビが発生しているのが分かります。 
天井塗装面の結露により発生したカビ


※天井塗装面を剥がしてみると下地にもカビがあります。
結露する天井塗装面の下地のカビ
 

※下地のカビ殺菌消毒除去及び防カビ施工後です。
天井下地の殺菌消毒及び防カビ施工後


※結露対策の為の防露防カビ工事完成写真。
防露防カビ工事完了後


防露防カビ工事は、あらゆる結露を防止するものではありません。
何事にも限界があります。
それこそケースバイケースで考えて工事しないといけません。
※デザイン性は期待しないで下さい。(苦笑)

酷い結露の場合は、本格的な断熱工事を選択することもあります
が断熱工事自体がかなり高価なので良く考えて工事しないといけません。

防露防カビ工事の場合・・・
分譲マンションや分譲団地にお住いで部屋を狭くしたくない
クロス(壁紙)にこだわっていない、コンクリート下地から結露が
噴き出るような状況でない場合に施工可能です。

壁の結露でカビが発生している方がいましたら是非お気軽に相談下さい。


 

床下防カビ工事(埼玉県川越市編)

埼玉県川越市の築1年半の戸建床下防カビ工事
を以前行いました。以前と言っても6年以上前になります。


築1年半で床下が本当のカビだらけ状態だったのですが防カビ工事
を行いカビ臭さも取れ、安心して住めるようになりました。
出来れば、腐るほど凄まじいカビ及び腐朽菌を放置すること無く
早期に対応していれば良かったのに…と思う次第です。
何故なら、腐った構造材を元に戻すことは防カビ工事では出来ないからです。

早目の戸建床下カビ調査をされると木材や構造材の腐れなどを
避けることが可能になります。

何事も早目早目が大切ですね。



築1年半の床下のカビ

築1年半の新築の家床下防カビ工事後


新築の家の床下は、建築した会社の数だけ工法が違うと言っても
間違いではない程、工法がまちまちです。

防カビ工事専門業者の立場で言わせて頂ければ、床下は通気して
ナンボの世界です。
湿気が多く(結露や漏水、浸水など)、通気性の悪い(基礎パッキン
からの空気の流れがほとんどない、基礎パッキンを塞ぐ、機械で
床下の空気を吸い上げる、1階のフローリングに開口部を設けて
1階と床下の空気を循環させるなど)の条件が続くとカビが発生
して当然です。

今の一戸建ては、そういう家がほとんどだと思って下さい。
床下の状況は年々悪化しているのです。

床下のカビは、防カビ工事により直接攻撃するのが第一選択。
調湿材を撒いたり敷いたり、床下換気扇を取付けてもカビ発生防止
の直接的な要因にはなりません。
※多くの出費をするだけでカビが止まることはありません。

床下のカビでお困りの際は、防カビ工事専門業者プレモに相談下さい。


 

床下防カビ工事(東京都品川区編)

床下防カビ工事東京都品川区にて行いました。 
新築のお住いで設計も凝っている造りでしたが、床下にカビが
発生してしまった事案です。


新築床下防カビ工事
 

新築のお住いの床下防カビ工事


写真を見て分かるように、床下断熱がなされていません。
今の家では床下にも気密性を求めているのです。
ですから、通気するのも機械式で基礎パッキンなどを
あえて塞ぐ工法が多くなっていますね。

上記の様な床下工法であれば、竣工前に床下防カビ工事
を行うのは必須です。

建築設計業界では、床下に防カビ工事を採用する慣習が
ありません。事前に防げるはずのカビを野放しにしてしまう
ことが多く見られます。


皆様の新居、知り合いの新居の床下にカビが発生して
いたら専門の床下防カビ工事をご検討下さい。

マンション玄関ドア周辺のクロス(壁紙)のカビ

埼玉県桶川市のマンションにて玄関ドアや玄関ドア枠の結露など
から発生する湿気によりクロス(壁紙)が浮いて来たり、下地からカビが
発生して来たり、表面にカビが発生して来たりすることがありました。


玄関ドア周辺のクロス(壁紙)のカビ

クロス(壁紙)にカビが発生する要因の多くは玄関ドア(枠)の結露が
最も多いのですが、壁内部の断熱不良も影響しています。

特に、共用廊下側に壁掛け給湯機があります。
その給湯器裏は、ブロックで囲まれているケースが多く、そこに
薄くモルタルを塗って分からなくしていることが多いのです。
つまり、断熱などはなされていません。
だから、壁内結露するのは当然なのです。

玄関周りは、外気の寒さに接している場所ですから断熱は必要以上
に行ってもおかしくありません。


実際にカビが発生したクロス(壁紙)の場合、クロス(壁紙)の張替え
に伴う防カビ工事を行うことでカビに強いクロス(壁紙)になります。
よく聞く話で、今のクロス(壁紙)は全て「防カビ仕様」になっているし
糊も内装用パテも「防カビ剤入り」と書いているから普通に張替え
ても問題無い!と言い切る建築業者が大勢いますが、それは
大きな間違いです。
※建物に発生する57種類のカビのうち、3~5種類止まれば
防カビ仕様(JIS規格)になるのを皆さんはご存知でしょうか?

大手のメーカーが言っていることが間違っているとは誰も
思いませんよね?JIS規格を採用している以上仕方ありません。

クロス(壁紙)にカビが発生したら防カビ工事を絡めましょう。
少なくとも埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県の皆さんはそうして
下さいね。

クロス(壁紙)のカビで困った時はプレモに相談下さい。

 

 

浴室入口床のカビ

浴室入口の床にカビが発生することがあります。
濡れた体で出入りするので当然です。

浴室入口の床は、主にクッションフロアー(以下CF)、フローリング仕上げ
だったりしますが、入口にはマットなどを敷くので問題無いと思いがちです。

ですが、浴室入口の床が凹んで来たり、洗面所(脱衣所)がカビ臭く感じたり
したらクッションフロアーの下の合板などにカビが発生していることを疑い
ましょう。


浴室入口床のカビ

写真は、埼玉県川越市の戸建現場になります。
築年数で言えば、25年以上経過しているので浴室入口床が湿気で
腐っていても不思議ではありません。

実は、良くあるこの光景が夏型過敏性肺臓炎の原因になる
ことがあるのです。意外かも知れませんが・・・

一般のリフォームでは、解体し復旧になります。
それも1つの方法です。
防カビ工事専門業者からみると床下の調査が必要です。
その上で、床下が問題なければ合板(コンパネ)貼り替えや防カビ
工事が必要になるでしょう。

床下がカビだらけなら、床下の防カビ工事が必須です。
一般のリフォームでは、床下に防湿シートを敷き調湿材を撒いて
終わりになります。
後はせいぜい床下換気扇程度でしょう。

このように、浴室入口の床にカビが発生していたら病気の原因
になる可能性を否定せず、防カビ工事によるカビ対策を検討する
価値があるのです。

カビで困った時は、防カビ工事専門業者のプレモに相談下さい。




 

クロス(壁紙)の防カビ工事(埼玉県上尾市編)

埼玉県上尾市にてクロス(壁紙)張替えに伴う防カビ工事
を行いました。

マンション角部屋、クロス(壁紙)にカビが発生している場所にベッドが
設置していた為に、空気の流れが停滞し、外気との温度差で結露が
発生し易くなりカビが発生したというお部屋です。
この様な場合で、結露が酷くなければクロス(壁紙)張替えに伴う
防カビ工事
で対応は可能になります。


マンション角部屋クロス(壁紙)のカビ

クロス(壁紙)を剥がすと、下地の石膏ボードにカビが発生している
のが分かります。



クロス(壁紙)下地の石膏ボードのカビ

下地の石膏ボードにカビが大量発生しているのが分かります。
ベッドがこの脇に設置していたら咳き込む状況になっても
おかしくありません。
この後、殺菌消毒(カビ取り=滅菌作業)を行い防カビ施工です。

 

カビ取り後に防カビ施工

殺菌消毒は複数回行わないといけません。
1回で終わるほど甘くありませんね。
どこまでやればカビが滅菌されるのか?
どこまでやれば防カビ施工しカビが発生し難い環境を
作りことが出来るのか?は全て経験に基づく見立てになります。



防カビ工事完了

防カビ工事完了写真です。
内装用パテにも防カビするのは当然ですが
クロス(壁紙)糊にも防カビ処理しています。

この様にカビの発生要因である結露が酷くない状況で
あれば上記のクロス(壁紙)張替えに伴う防カビ工事
対応することが可能です。

クロス(壁紙)のカビでお困りの際はお気軽に相談下さい。

 

押入れのカビ臭が部屋全体に広がる

押入れのカビが発生していることがあります。

良く見ると大したこと無いように見えるので、押入れの中のものを
移動してみたらとんでもなくカビが繁殖していた!ということが
実に多いのです。


押入れのカビ

ここで問題が発生します。
カビが発生してカビ臭い押入れの中のものを移動しました。
部屋の中に移動したはずなので、部屋の中にカビ胞子は
大量飛散していないでしょうか?

皆さんなら空気清浄機で何とかしますか?
カビ臭い押入れ内のカビ胞子はそれほど甘くありません。

押入れの中のカビ状況次第では、押入れのある部屋全体
の防カビ工事
を行わないといけなくなります。

押入れの中だけカビが発生しているからそれでOKと
考えるのはかなり浅はかな考えなのです。

妊婦さん、赤ちゃん、小さなお子さんの居るご家庭は
部屋全体の防カビ工事をお勧めします。


通常の防カビ工事なら1日で終わります。
押入れのカビでお困りの際は是非ご検討下さい。