ホーム>ブログ>2017年8月

2017年8月

増える空き家と購入のポイント


空き家が増え続けています。


埼玉県内でも空き家多いです。
皆さんのお住まいでは如何ですか?

家は、人が済まないと傷んで来ます。
やっぱり人が住まないとダメなんですね。


2020年の東京オリンピックに向けて空き家対策も考えられて
いるようですが、人間が減るのだから仕方ないのでしょうか?

ある意味、2020年以降は空き家も加速度的に増え、購入出来る
人が減る傾向になるのでは?と思っています。


空き家が過剰供給になりますから、家の購入価格も下がります。
そこで、購入する時に注意しなければいけない家のポイントを
書かせて頂きます。


プレモは防カビ工事専門業者ですから、カビという視点で考え
てみたいと思います。

プレモがこだわるのは、主に1階になります。
それも和室。
和室は日本文化の象徴。
ところが、和室にカビが発生している物件が多過ぎます。


畳を持ち上げてみると、畳下の床板(荒床)が茶色に変色している
こともしばしば見られます。



1階和室荒床のカビ

1階和室荒床のカビ


和室は、カビ臭くないか?が重要。
次に畳や荒床、押入れ、壁や天井のチェック。
じっくりチェックしないと見落とすこともあります。


廊下やリビングなどの床鳴りのチェック。
次に床下のチェック。
当然潜る場所があるのが普通なのですが、中には潜れない家
があることも事実。

そういう意味では、販売する不動産会社主導のリフォーム済み
の家はリフォーム履歴も怪しいので、厳しめに見ないとダメです。




床下のチェックは家を長持ちさせる意味でも非常
に重要。

和室は特にカビが発生し易い場所ですから要注意
とお考え下さい。




中古戸建購入後のカビ対策なら、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。


宜しくお願い致します。



 

築30年以上のマンション洗面所壁紙下地のカビ


築30年以上のマンション洗面所の壁紙下地のカビ
が目立ちます。

昨日も都内某所にて下見をさせて頂きました。(有難うございます)


築30年以上経過しているマンションだと洗面所の一面の下地は
コンクリートだったりします。
冬から春にかけての結露が発生し易いこともあり、壁紙下地から
のカビが止まらないのです。



古いマンション洗面所コンクリート下地からのカビ

古いマンションコンクリート下地からのカビ



コンクリートからのカビ発生が酷い状況になると内装職人も
壁紙を張るには無理があると思い、浴室用カビ取り剤などを
利用してカビ取りは行うと思います。


コンクリート下地が劣化していると細かい凹凸が多く見られ
上記の写真のような総パテをして壁紙を張る壁を平らにする
ことになりますが、この内装用パテ処理が非常にカビること
は写真を見て頂ければ一目瞭然です。


洗面所は、やることが多い場所でもあります。
洗面化粧台は本体もミラーキャビネットも一時撤去しないと
いけません。何より洗濯機が重くて移動に困ります。


一時撤去出来るものを動かして、それからの防カビ工事に
なりますので、移動出来るスペースが必須になります。



築30年以上のマンションの洗面所のカビでお困りの時は
予想外の費用が出費される覚悟をして下さい。


プレモの防カビ工事対応地域は
埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域
になります。


宜しくお願い致します。

 

壁紙は張替え続けるとカビの発見が遅れる


壁紙を張替え続けるとカビの発見が遅れることに
なります。

賃貸マンションや結露による壁紙のカビ発生が多いマンション
を中心にした集合住宅がその典型です。



壁紙裏打ち紙下のカビ

壁紙裏打ち紙下のカビ


壁紙を張替え続けると、壁紙の裏打ち紙が重なり続けて
カビを隠すことになります。



夏の時期、カビ臭い壁になることがありますし、壁紙
張替えを行っても短期間でカビが発生することになります
ので剥がれそうな裏打ち紙は出来るだけ剥がさないと
いけません。



一般(通常)の壁紙張替えではカビ対策は行って
くれません。


大手の内装材メーカーが販売している「防カビ仕様壁紙」
だから大丈夫!とか糊も防カビ剤入りです!を営業トーク
として言っているリフォーム会社や内装職人が多いのですが
その防カビ仕様壁紙や防カビ剤入りの糊でもカビ対策として
みれば落第のラインです。

実は、問題のある壁紙や糊であることを内装職人は知らない
のが実情です。



壁紙張替えは、壁紙裏側からのカビに対して
カビ対策を行える唯一のチャンスです。


単純な壁紙張替えを続けるのではなく、壁紙裏側
の下地などを含めたプレモの防カビ工事をぜひ
ご検討下さい。



プレモ壁紙張替に伴う防カビ工事の対応地域は…
埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。


宜しくお願い致します。

 

壁紙に珪藻土を塗るとカビます


壁紙に珪藻土を塗るとカビます。

壁紙に珪藻土を塗ってはいけないのです。

珪藻土を採用するのはお客様の自己責任で自由意志ですから
それ以上のことは書けませんが、ホントに珪藻土はカビます。


自分がカビ被害に遭わない限り理解しない人が圧倒的に多く
壁紙ではなくエコじゃないと納得しない方が多いのも珪藻土
を採用するお客様の特徴です。


壁紙が部屋の壁天井に張られているのですが、壁紙が傷んで
なければジョイント部分剥がれだけ心配すれば、既存壁紙の
上から珪藻土を塗ることが出来るとリフォーム会社などは勧め
るのですが、カビが発生する点の事前説明が無いことには
大いに疑問を持たざるを得ません。



壁紙に珪藻土を塗りカビ発生

既存壁紙に珪藻土を塗りカビ発生


今のリフォーム会社の皆さんは経験が少ないのでしょうか?
それとも指導する方がいないのでしょうか?


最近のリフォーム会社の皆さんを見ていると少々不安を感じる
のは私だけでしょうか?


既存壁紙に珪藻土を塗ると、当然のことですが塗り厚に問題が
生じます。
塗り厚は、2mm以上必要で2mmでも少ないくらいですが
珪藻土自体は何を塗ってもカビます。

防カビ工事専門業者としての立場で言えば、珪藻土は採用して
頂きたくない建材の1つと言えるでしょう。



珪藻土を採用する時は、カビが発生した時の対処方法を事前に確認
することが必須です。
お客様が納得する対処方法でなければ珪藻土を採用するのはお止め
頂いたほうが宜しいかも知れません。
珪藻土を塗って費用が発生、珪藻土にカビやカビ臭が発生してまた
出費すると、二重に出費することになりますから。



防カビ工事専門業者プレモでは珪藻土のカビや
カビ臭に対応策があります。


珪藻土を剥がして、壁紙仕様変更の際に防カビ工事
を行う。
珪藻土の表面に防カビ工事を行う。

などの2つのパターンがあります。


珪藻土のカビやカビ臭は健康上の大敵です。
安心して生活出来る住環境を作るためにも珪藻土の採用は
ぜひご再考下さい。




珪藻土にカビが発生した時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。
費用はかかりますが効果はあります。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。


宜しくお願い致します。


 

収納内に炭塗料を塗るとカビが発生し使えなくなる


収納内・押入れ・クローゼットなどの湿度が
高いから、珪藻土や炭塗料を塗るリフォーム
業者(会社)さんがいます。



炭塗料はカビますので、絶対に塗っては
いけません。


炭塗料を塗り、カビ発生後の処理が本当に大変なのです。



炭塗料を収納内に塗ってはいけない

炭塗料を収納内に塗ってはいけない


炭塗料を塗ることを勧めるリフォーム業者はカビに
対しての経験不足認識不足が確実にあります。


上記の写真の白カビですが、再発力が凄まじく
殺菌消毒と防カビ施工を行ってもカビ色素が除去
出来ていないのでは?と思える仕上がりになる
ことがあります。


つまり、炭塗料は普通の対応方法、普通の防カビ工事
ではダメなのです。(それくらい頑固なのです)


炭塗料の塗り厚は、1mmもありません。
何ミクロンの世界です。
収納内は広大な空間ですから、塗り厚がそれほどない
炭塗料で調湿効果を期待するほうがおかしい。
防カビ工事以前にリフォーム業者の認識不足に驚く
ことが実に多いのです。


炭塗料にカビが発生したら、収納内がカビ臭くなり
使えなくなります。

炭塗料を収納内に塗ることはお止め下さい。



収納内のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。


対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。


宜しくお願い致します。

 

カビ臭い家の下見が続いています


カビ臭い家の下見が続いています。

世間ではお盆休みかも知れませんが、プレモでは関係なく
下見を続けています。



地下室
入居前の賃貸マンション
結露で壁紙にカビが発生したお住まい
珪藻土がボロボロ落ちて来るお住まい
階上からの漏水事故でカビが発生したお住まい



色々あります。
以前は、カビ臭などは気にしなかった皆さんも気温湿度
上昇する夏になり、重い腰を上げつつあります。


カビ臭は、健康上の大敵です。


カビ臭い家に住むことは健康上良くありませんが、必要以上に
過敏になる必要はありません。(そのバランスが難しい)
下手をするとカビ臭ノイローゼになることすらあるのです。



カビは目視出来る状況なら分かり易い。
カビ臭トラブルの時は、目に見えるカビが無い時になります。



地下収納内のカビ

地下収納内のカビ


見えるカビから発せられるカビ臭。
見えないカビから発せられるカビ臭
いずれも健康に良いことはありません。


プレモでは強力なダブル殺菌消毒でカビを出来る
限り死滅させ、新たなカビを発生させ難くさせる
防カビ施工でカビ臭現場に対し積極的に対応して
います。

※出来るものは出来るとお客様にお伝えしています。
※出来ないものも出来ません!とお客様にお伝えしています。
※建材などの交換が必要な時は、地域限定になりますが
造作工事(大工工事)も承っております。
プレモは、防カビ工事に絡む内装工事・塗装工事・大工工事
も行っております。(大工工事だけ地域限定になります)




住まいのカビ臭でお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。


対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。


宜しくお願い致します。

 

珪藻土のカビ臭は夏にピークを迎える


珪藻土のカビ臭は夏にピークを迎えます。


冬から春にかけての結露でカビが発生する原因を作り
高い湿度の梅雨~夏にかけて繁殖活動が活発化して
目に見えるカビが珪藻土に発生することになります。



珪藻土は未だにリフォーム業界では人気があるようです
が自宅に珪藻土を塗っている皆さんのお住まいではカビ
臭くないでしょうか?



珪藻土表面に発生したカビ

珪藻土表面に発生したカビ


上記の写真は、ホコリや汚れではありません。
珪藻土表面に発生したカビです!


珪藻土にカビが発生するとカビ臭は半端なく臭います。
壁紙のように逃げ場がある訳ではありませんので本当に
施主様は困ってしまいます。


ただ、珪藻土の防カビ工事をお勧めしたいところですが
柔らかい珪藻土の場合、人海戦術で対応しなければ
いけないのが辛いところ。

養生もガッツリやらないといけませんので大変なのです。
特に、珪藻土を採用している住まいの場合、巾木や床材
に無垢材を使用していることが多いので、大変なのです。


柔らかい珪藻土の場合既存の珪藻土を剥がして
壁紙仕様に変更する際の防カビ工事をお勧めしています。

壁紙の上に珪藻土を塗っている場合も、壁紙仕様に変更
する際の防カビ工事をお勧めしています。


珪藻土にこだわりのある方のお住まいには不向きな工事
と言えるでしょう。


固い珪藻土(爪を立てても爪跡が残らない)の場合
珪藻土表面に防カビ工事を行うことが可能です。
下地からのカビが見られる時は、剥がさないと防カビ工事
が出来ないことがあります。




珪藻土のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。

※防カビ工事日程が詰まっている時は、直ぐに防カビ工事して!
と言われても対応が遅れることがありますことをあらかじめ
ご承知おき下さい。


宜しくお願い致します。

明日は、4年前に珪藻土が壁紙に塗られていたお客様から
カビが発生していないので別の部屋の下見希望を言われまして
久々に伺うことになりました。
有難うございます。


 

台風やゲリラ豪雨で濡れたら交換か防カビが必要


台風やゲリラ豪雨激しく濡れた構造用合板や
木材を放置し続けてはいけません。


 

台風とゲリラ豪雨で濡れた構造用合板

台風とゲリラ豪雨で濡れた構造用合板

長雨で濡れた木材のカビ

長雨で濡れた木材のカビ

上記左写真は、ゲリラ豪雨や台風で濡れた建築中の構造用合板
になります。

この場合、交換しなければいけません。
建築会社の中には、施主様の実費でなければ交換しない!と
言って来る会社がありますので、契約する前に事前確認をした
ほうが良いでしょう。

ちなみに、ほかの建築会社では施主様の実費は「あり得ないこと」
と断言しておりました。



上記右写真は、長雨で濡れ続けた建築中物件になります。
高い湿度が続くことで養生をいくらしても木材の水分含有量が
減ることはありません。
台風やゲリラ豪雨だけでなく、長雨も建築中の木材に悪影響を
及ぼすことがあります。

ちなみに、写真のようなカビは木材のあちらこちらに発生して
いましたので、早期の防カビ工事が必要になります。
殺菌消毒だけでは意味ありません。(カビ取りのことです)




プレモでは、建築中の木材や構造用合板の防カビ工事
に対応しています。

建築中のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事を
ぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。


宜しくお願い致します。

 

コンクリート下地や湿気の多い場所に張ってはいけない壁紙


コンクリート下地や湿気の多い場所に張っては
いけない壁紙があります。


汚れが拭ける壁紙
ペットの爪でも傷が付き難い壁紙
珪藻土壁紙


などがその代表です。


賃貸マンションや施設などで良く利用されている壁紙
に多いのが「汚れが拭ける壁紙」です。



汚れが拭ける壁紙下地からの黒カビ

汚れが拭ける壁紙下地からの黒カビ


汚れが拭ける壁紙は、表面にフィルムラミネート
が加工されているので通気性が非常に悪く、結露する
窓際や外壁側のコンクリート下地や石膏ボードに
張ると上記の写真のようなカビが発生して来ます。


汚れが拭ける壁紙の下地にカビが発生すると
剥がすとかなり厳しいカビ臭が放たれます。
カビ臭と同時にカビ胞子も大量に飛散されますので
要注意な壁紙です。


ペットの爪跡が残り難い壁紙も汚れが拭ける
壁紙と同様な場所に張ってはいけません。
壁紙下地から大量のカビが発生することになります。


珪藻土壁紙は、施設やコンクリート下地が多い集合
住宅と呼ばれるマンション、半地下や地下室に採用
してはいけません。
半端ないカビ臭が発生します。
カビも大量に発生することが多いので注意下さい。
この珪藻土壁紙は、表面に防カビ工事することが
出来ないので本当に癖が悪い。


壁紙張替えの際に、施主様がいくら希望しても張った後
のカビについて話さないリフォーム会社や内装職人は
問題だと思う次第です。




壁紙下地のカビやカビ臭が発生したら、プレモの
防カビ工事をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。


宜しくお願い致します。

 

竣工4年以内の床下トラブルが多発している


戸建の竣工4年以内の床下トラブルが多発
しています。


竣工4年以内の注文住宅や建売住宅にお住まいの皆さんは
ぜひ床下のチェックをする必要があります。

特に、竣工が8月~10月の場合は要注意です。


竣工4年以内の床下トラブルの原因はいくつかあります。

プレカットの保管方法が良くなく最初から合板がカビていた
建築中の構造用合板などが大量の雨や長時間雨に濡れ続けた
無理に3階建てを建築した
床下の造りが基礎内断熱工法や空気の動かない工法
漏水事故


皆さんのお住まいは該当しますか?



基礎内断熱工法は床下全体がカビ易い

基礎内断熱工法は床下全体がカビ易い


上記の5つの原因の中で最初の3つは話になりません。
ある意味問題外の外でしょう。

問題は、床下工法です!

基礎内断熱工法は本当に床下全体がカビ易いので、出来れば
避けて頂きたいところです。

家を建てる時は、施主様も建築の知識を持ったほうがいいと
思っています。建築する会社に任せっきりはダメだと思います。



竣工4年以内の床下トラブルで多いのが床下高と侵入口が
非常に狭い(45cm角)だという点です。
これは床下作業をする点で本当に困ります。
床下高が低い(30㎝程度)だと良い工事がし難い環境になります。


家を建てる会社、設計する会社の皆さんには長く持つ家にして
頂けるための設計や家にしてもらいたいと常々思っています。


プレモでは、竣工4年以内の床下防カビ工事を
行っています。

床下ドラブルでお困りの建築会社担当者様、施主様
で床下のカビを何とかしたいとお考えなら、プレモ
の防カビ工事をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。


宜しくお願い致します。