ホーム>ブログ>竣工後4年以内のカビ>【竣工後1年以内】基礎内断熱工法住宅は床下が危険
竣工後4年以内のカビ

【竣工後1年以内】基礎内断熱工法住宅は床下が危険


基礎内断熱工法は危険。


プレモは多くの基礎内断熱工法を
採用している注文住宅床下に潜って
おりますが、カビが発生している
事例が非常に多いと感じています。



基礎内断熱工法は、床下気密性を
上げることで床を暖かくすること
を目的の1つにしている工法です。


床が暖かくなる=CO2削減になる。


正直色々な理屈で基礎内断熱工法
を採用するように推し進めている
現状は決して良いことでは無いと
思っています。



外断熱住宅床下基礎内断熱工法合板カビ



基礎内断熱工法の利点は床や床下
が暖かくなること。
先ほども書いたCO2削減に一役
買う訳です。


欠点は、湿気が逃げ難いことや
通気が出来ないことが挙げられます。


その上、熱交換システムなどの機器
導入が必須になりますので余計な
費用負担がかかることになります。



プレモは、通気する床下で分厚い
断熱材を床下の構造用合板裏に付け
ればOKなのでは?を思ったりする
のですが、一級建築士や建築会社の
考えは違うのです。


床下基礎内断熱工法の問題点の1つ
はこれです。


雨でも関係なく上棟する。

床下に雨水が入り、合板や木材も
雨に濡れる。

熱交換システムなどがあるが稼働は
竣工後であり、湿気が逃げないうち
に構造用合板で塞がれ、湿気が閉じ
込められる。

結果、床下構造用合板(フローリング
の下地材)が剥き出し状態になって
いる場所にカビが発生することに。


湿気を逃がす意味で、フローリング端
にガラリ(通気口)を設けるのは対応と
しては最悪です。(やっている建築会社
は何が悪いのか?すら考えようとしま
せん)


こうなると責任転嫁や責任回避に
走り始めますので、一番被害を受け
るのは施主様やそのご家族になります。
(ここで建築会社の化けの皮が剥がれる
ことになります)



今でも注文住宅床下では基礎内断熱工法
が人気ですが、カビが非常に発生しやす
いことを考えればやるべき工法では無い
とプレモでは考えています。



皆さんはどう考えますか?



注文住宅床下基礎内断熱工法で合板カビ
が発生したら、床下高35cmからのプレモ
防カビ工事をぜひご検討下さいませ。



対応地域は、埼玉県・東京都を中心に
千葉県・神奈川県にも対応しています。
※遠方地域にも対応出来ます。
事前に相談下さい。



現調(下見)は必須です。
現調(下見)しなければ相談に乗れない
ことがあります。ご理解下さい。

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.premo2003.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/3116