ホーム>ブログ>建築中のカビ>建築中注文住宅雨水による高い湿度と熱交換システム機器
建築中のカビ

建築中注文住宅雨水による高い湿度と熱交換システム機器


建築中注文住宅床下に雨水が流入
することは良くある話です。



ところが、雨水を放置し続けるの
で通気パッキン工法の在来工法の
住宅でも床下の高い湿度が原因で
大引きなどにカビが発生すること
になります。



床下基礎内断熱工法を採用している
注文住宅においては、湿気が逃げ
難い状況が継続し続けますから雨水
対策はしっかり行わないと、カビ
だらけの住宅になります。



雨水が床下に流入すると、水抜きや
乾燥などの対応が非常に遅くなり、
床下基礎内断熱工法の住宅では合板
や大引きなどがカビだらけになる
光景を何度も見て来ました。


雨水は水抜きをすれば良いと思うの
ですが、1cm未満だとそのままで
放置する会社も多いのです。



対策としては、構造用合板を全て剥
がし、湿気を逃がすのが得策。

いくら小型送風機で風を送っても
湿気は逃げてくれません。
(時間がかかるのです)




建築会社の中には、熱交換システム
機器が床下にあるから稼働すれば
何とかなる!と妄想している会社
がありますが、それは間違い。


 

床下熱交換システム機器
デッドスペースを呼ぶダクトホース

 

熱交換システム機器には問題がある
とプレモでは考えています。


正直カビない場所はありませんから
ダクトホース内もシステム機器内も
カビだらけになる可能性があると
言えるでしょう。



さらに、問題だと思うのが通気口です。



床下から見たフローリング通気口




カビ胞子が床下から室内に流入した
場合、ご家族の皆さんが咳き込んだ
りカビ臭を感じながらの生活をする
羽目になります。




建築会社や施工会社は痛い思いをし
ないと経験値を積まない傾向にあり
事前の防カビ工事が非常に効果を
発揮することを知りません。



プレモは先日神奈川県葉山町で床下
無料点検を行いましたが、熱交換
システム機器ではなく、空調シス
テム導入などをしたほうが効率が
良い(湿気対策になります)上に、
防カビ工事の効果を発揮させる
ことに繋がる印象を持ちました。


熱交換システム機器住宅ではその
ような印象は一切ありません。



ある意味、熱交換システム機器を
導入した住宅って時代遅れなので
は?と思ったりしています。

停電が発生したらどうするので
しょうか?



プレモは、建築中注文住宅の床下
構造用合板や大引きカビに対応し、
カビ発生予防の意味での防カビ工事
にも取り組んでいます。

床下木材合板カビが心配な時やカビ
予防をしたいとお考えの時は、床下
高35cmからの防カビ工事を行う
プレモまで相談下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都を中心に
千葉県・神奈川県にも対応しています。



現調(下見)は必須です。

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.premo2003.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/3291