ホーム>ブログ>カビ対策

カビ対策

【カビを軽視する建築会社】見えない箇所だから防カビは必要


山梨県のビジネスホテルに到着しました。
床下防カビ工事は予想よりも良くなかったのですが
先が見えましたので、今日は上がりました。


ところで、相変わらずカビを軽視する建築会社が多くいます。

自分の管理不行き届きで発生したカビなのに、自社の都合で
自分勝手に対応するので本当に困ります。

床下
建築中の木材や合板
屋根下地である野地板(合板)


などにカビが発生していても適当に処理して済ますのです。


もし、建築中の家に、リフォーム中の家にカビが発生
しているのを発見した時は、工事を止めて防カビ工事
を含めたカビ対策をしましょう。


建築会社の中には工事を止めるのはダメと話を聞かないケースも
あるように聞いています。


先日の千葉県内の防カビ工事現場もそうでした。

土台が腐っているのに、工事を進めるリフォーム会社にはさすがに
呆れました。

本当に自分勝手なのが建築会社やリフォーム会社だったりします。
皆さんも建築の知識を持ちましょう。
その上で質問攻めすれば良いのです。
施主様は納得する、建築会社は勉強になる・・・です。


建築中の新居にカビが発生したら、プレモの
防カビ工事をぜひご検討下さい。


埼玉県・東京都・神奈川県を中心に関東一円に
対応しています。

浴室用カビ取り剤を室内で利用してはいけない

カビが発生しているとリフォーム会社の方までもが「浴室用カビ取り剤」
でシュシュと吹き付けるんでしょ?と言われます。

おそらく、リフォーム現場でカビが発生しているのを発見したら同じ
ような対応をしているのでしょう。
 
カビ取りのプロ(プレモは防カビ工事専門業者で、カビ取り専門業者では
ありません。お間違いなく!)の方はやっぱり同じ系統の薬剤を利用して
いるのでしょ?と何気に言われることがあります。
カビを死滅させられる薬剤の種類はそう多くありません。

また、その危険性を知らないと対応が上手く出来ません。
簡単に吹き付ければOKと考える方々とは相いれないものがあります。
 
ここまで宜しいでしょうか。
 
 
浴室用カビ取り剤は、基本室内で使うために開発されていません。
浴室専門のカビ取り剤です。
シャワーで洗い流せるし、浴室には換気扇や窓もあるし、いざと
なれば施工者は逃げることが可能です。
浴室用カビ取り剤が残留し続けることはありません。
 
 
室内でカビ取り剤を一般の方や理屈が分かっていないリフォーム会社
や職人が利用することは非常に危険です。
 
扱い方が分かっていない。
※施工者が浴室用カビ取り剤とカビの危険にさらされることになります。
(そこまで考えて行動していない)
薬品臭などの対応が出来ていない。
カビ取りの痕跡が酷く残ることになります。
 
結果、施工者は塩素系薬剤で喉がただれ、大量のカビ胞子を
吸い込み体内にカビ胞子が残ることになります。
これは危険です。(特に口腔内・上気道内が危険)
アレルギーをお持ちの方は、絶対に浴室用カビ取り剤で自ら施工
して
はいけません。危険です。
 
浴室用カビ取り剤の取り扱いが分からない人が施工すると、薬品臭が
部屋に残留することにも繋がります。
塩素系薬剤にアレルギーのある方は不可です。
 
ここまで宜しいでしょうか?
 
 
 
実は、浴室用カビ取り剤だけではありません。
ホームセンターやネットで販売されているカビ取り剤の
多くは
浴室用カビ取り剤と同じ成分だったりします。
裏のラベルを見比べて下さい。
浴室用カビ取り剤と市販のカビ取り剤の値段の違いは成分の違い
ではありません。
ほぼ同一の製品を有り難く利用している方が実に多いのですが
それに気づいていない方も実に多いのです。
 
だから、軽々に室内で利用して良いものなのか?を良く考えて
行動しないといけません。

 
たまに、ブログで書きますが部屋のカビが酷いから困った家族が
いました。奥さんはカビアレルギーだったのです。
そこで、ご主人が2週間に1回浴室用カビ取り剤のボトル1本を
使い切りカビ取りをしていました。
それでもカビは再発して来るのです。(怖い!)
 
浴室用カビ取り剤の薬品臭がクロス壁紙下地やクロス壁紙などに
しみ込むことになり、いつまでも塩素系の臭いが続く部屋に
なってしまいました。
その部屋が寝室だったのも最悪の事態でした。
 
結果として奥さんは体調を崩すことになりました。
カビ臭+薬品臭が原因です。
 

 
長くなりましたが、室内で浴室用カビ取り剤を使うのは出来るだけ
お止め下さい。
それから、防カビ工事専門業者であるプレモの場合、中和分解を
なるべく行っております。
実は、ダブル殺菌消毒も中和しつつ更なる殺菌効果を上げている
点が実に優れているのです。
 
家族・施工者自身の皆さんがカビ被害から(薬品臭から)守る意味
でも手軽にカビ取りするのは再考頂ければと思います。
早い段階のカビ取りなら、防カビ工事で対応可能です。
あまりにも小規模の防カビ工事は対応出来ないことが
あります。(
割高になることがあります)
 

クロス壁紙下地の内装用パテは良くカビる


マンションのクロス壁紙下地からカビが発生していることがあります。


クロス壁紙を剥がしてみると下地の凹凸を解消するために使用する
内装用パテがカビだらけになっていることがよくあります。



クロス壁紙下地のパテは良くカビる

クロス壁紙下地のパテは良くカビます。


写真の白い箇所がパテです。
下地からカビが発生しているのが分かります。


このパテで、カビ隠しを行う内装業者さんが多いのには驚きます。
パテも含めてしっかり防カビしましょう。


クロス壁紙を長持ちさせる1つの秘訣です。

 

ガラスブロックの目地は良くカビる


神奈川県川崎市にて2日間の日程で防カビ工事を行っています。
それにしても川崎市には良く伺います。

横浜市も多いのですが、埼玉県内で仕事するよりも神奈川県内
の仕事のほうが圧倒的に多い
のは何故でしょう?

圏央道が茅ケ崎中央まで繋がっているから移動は楽になりました。
それでも多いのです。
有り難いことです!(神奈川県民の皆さんに感謝感謝です)



話は変わりますが、マンションで時々見るのがガラスブロックです。
このガラスブロックの目地が実に良くカビるのです。


ガラスブロック目地のカビ

ガラスブロック目地に発生しているカビ



ガラスブロックの目地に発生しているカビは殺菌消毒をすれば
キレイに見えます。
あくまでも漂白効果でカビを見えなくさせただけなのですが
それでも多くのお客様は信じてしまいます。

漂白効果と滅菌はイコールでは無いのです。
イコールの意味は滅菌効果と持続時間になります。

カビの色が無くなって見えても、滅菌されていないと意味無し。
カビの色が残っても、滅菌されていれば問題無し。

※でもお客様はそうは思いません。(出来るだけ色素も取り除かないと)

プレモが目指すのは、出来るだけの漂白効果と高い滅菌効果の持続
になります。そのためにダブル殺菌消毒を採用しています。




皆さんも経験があると思います。
某CMの「根こそぎシャットアウト!」って宣伝を!
でも再発してしまうのです。


ちゃんと殺菌消毒すれば、本来はそれだけでもOKなのですが
カビが発生する環境(条件)が整いやすい住まいでは防カビ工事
がどうしても必須になります。

ただ、徹底的に防カビ工事するとガラスブロック目地とは言え
かなり高い工事になります。

もし、そのような工事までは望んでいないのなら、プレモの防カビ工事
をご検討下さい。
対応策はあります!


対応地域は、埼玉県・東京都・神奈川県!を中心とした
関東一円になります。

 

 

 

3階建ての1階がカビだらけで使えない住宅が増えている


3階建ての戸建て住宅の1階部分がカビだらけで
使えない
と嘆くお客様の話を聞く機会がありました。


東京都内や神奈川県横浜市、川崎市などでは3階建ての住宅が
非常に多く目につきます。


3階建ての何が問題なのか?については一級建築士の専門家に
聞いて頂くとして、防カビ工事専門業者から見ると問題なのは
「湿気が溜まりこみやすい造り」にあると言い切れます。

道路よりも下に1階部分がある住宅は要注意なのです。



3階建ての1階部分がカビだらけで使えない

3階建ての1階部分がカビだらけで使えない部屋があるのは問題


3階建ては欠陥住宅が多い!と言われるのは欠陥住宅で有名な
一級建築士のI様(TVにも良く出演されています)のお言葉ですが
私も生意気ながら、3階立ては問題が多いと思っています。


換気がしにくい住宅、風が通り抜けにくい住宅は問題です。


そのような住宅の場合、最低でも事前の防カビ工事が1階には必要です。
カビ臭くなって使えない時もありますので、念には念を入れて防カビ工事
することを強くお勧めします。

換気などがしにくい造りや環境なのだから、防カビ工事は当たり前では
ないでしょうか?



3階建てにお住まいの方で、1階部分がカビだらけに
なって困っている方はプレモの防カビ工事をご検討下さい。


埼玉県・東京都を中心に神奈川県や千葉県を含む
関東一円に対応しています。

湿気対策で炭塗料や珪藻土を勧めるリフォーム会社が多い


東京都目黒区にて殺菌消臭工事を行いました。
玄関開けるとカビ臭がぷーーーんとしましたが消えました。
あとは継続あるのみでしょう。


話は変わりますが、結露が酷い部屋の湿気対策として未だに
炭塗料や珪藻土を勧めるリフォーム会社が多いことに驚いて
います。


炭塗料は湿気対策にならないくらい、大量のカビが発生して来ます。
珪藻土も質の高い珪藻土を採用すると、大量のカビが発生して来ます。

そのことをリフォームの営業担当者は知らないのでしょうか?



珪藻土に発生するカビ

珪藻土に発生するカビ(珪藻土により発生するするカビに違いがある)


建材で湿気対策するには限界があります。
仮に、断熱工事をしても後付けですから、結露が止まることはありません。
以前と比べたら多少減るかな?程度です。

断熱をやり過ぎると別の箇所から結露が発生します。
まさしくドリフのコント状態・・・


プレモは防カビ工事専門業者なので、結露は専門家にお任せして
炭塗料も珪藻土もカビが発生します。
後処理がホントに大変でお金もかかります。

イメージなので採用するのでなく、カビが発生した後の対応を
確認して下さい。
あまりにもいい加減な対応でしたら、止めたほうが間違いない
と言えるでしょう。

 

 

カビのネット検索よくある質問


カビのネット検索でよくある質問(重複するの意味)があります。
その回答を簡単ですが書かせて頂きます。



床下の土に白いカビが発生していると言われた。

床下の土にカビが発生するのは当然です。
カビは土から発生しますから。

問題の白いカビがどの程度の発生状況か?が大切です。
また、白いカビがあるからと言って防湿シート+調湿シート
を採用してもカビ対策にはなりません。

床下の土に直接攻撃を行うのが一番です。
カビの程度にもよりますが、防カビ工事をご検討下さい。



結露が酷く、カビが発生、健康被害は?

カビが発生してカビ臭がする様になれば健康に良いはずが
ありません。
お客様の中には、カビ取りを行うのに浴室用カビ取り剤を利用
して、その臭いで体調を悪化された方が少なくありません。

結露が発生する原因を知り、カビを防カビ工事で死滅させ
住みやすい環境をしなければ、健康被害を回避することは
難しいかも知れません。

費用も気になるでしょうが、まずは下見からスタートです!



マンション水漏れでカビ除去をする業者

まさしく防カビ工事専門業者プレモのことです。
カビの発生状況も分からないので軽々なことは書けませんが
是非問合せ下さい!



住まいのカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をご検討下さい。


埼玉県・東京都・神奈川県を中心に千葉県を
含む関東一円に対応しています。



 






 

壁紙下地のカビに内装業者はどう対応しているのか?


壁紙を剥がした後、内装業者はどの様な対応をして
いるのでしょうか?


問題は、壁紙下地がコンクリートや石膏ボードなどの場合です。

壁紙下地にカビが酷く発生しているが、交換するほどでは無い場合
多くの内装業者は、次の2つの市販製品を利用しているようです。

・浴室用カビ取り剤(カビ●ラーなど)
・まな板用漂白剤(●イターなど)


確かに殺菌・漂白効果はあります。
ですが、かなり大雑把と言わざるを得ません。

漂白してカビ色素が取り除かれたように見えるのでカビ
が無くなったと勘違いされる方がほとんどなのです。
実際は、カビは死滅していません。
その程度では死滅しないのです。


だから、壁紙を張った後、下地からカビが再発して来ることになるのです。

もう1つあります。
それは臭いです。
空室ならまだしも、在宅現場では臭いがクレーム対象になりかねません。

壁紙下地の殺菌消毒を軽視してはいけません。


 

 



防カビ工事専門業者プレモでは、防カビ施工前の殺菌消毒が重要
だと思っております。

過去の殺菌消毒はこちらです。

 

コンクリート下地殺菌消毒前

コンクリート下地の殺菌消毒前

コンクリート下地殺菌消毒後

コンクリート下地殺菌消毒後

 

石膏ボード下地殺菌消毒前

石膏ボード下地殺菌消毒前

石膏ボード下地殺菌消毒後

石膏ボード殺菌消毒後


現在、上記の写真の殺菌消毒の後にさらにもう1ランク上の殺菌消毒を
行い殺菌消毒の持続時間を長くさせ、カビが発生し難い環境を作る作業
を行っています。

防カビ工事専門業者プレモではダブル殺菌消毒と呼んでいます。

壁紙下地に主に採用している方法ですが、いずれはその他のカビ発生
箇所にも応用させていきたいと思っています。


ダブル殺菌消毒は2つの効果があります。

第一段階 カビ色素除去とカビの滅菌

第二段階 第一段階の薬剤で残るカビの死滅と殺菌効果の持続

殺菌消毒の持続時間は大幅に長くなりますが、それでも限界
があります。
防カビ施工を行うことで、カビが発生し難い環境を持続可能
になり、再発するカビをダブル殺菌消毒と防カビ施工
の相乗効果でカビの再発を防ぐ専門工事を行っています。




内装業者が行うサービス工事的なカビ取りと専門業者が行う殺菌消毒
とでは効果が違うことを知って頂ければ幸いです。


壁紙表面・壁紙下地のカビでお困りの時は、防カビ工事専門
業者プレモに相談下さい。

内装業者さんとのコラボレーションも積極的に対応しています。

埼玉県・東京都・神奈川県を中心に千葉県を含む関東一円
に対応しています。

 

カビが酷いカビ臭がする子供部屋には防カビ工事を


カビが酷い、カビ臭がする子供部屋には防カビ工事を!

カビが酷い、カビ臭がする子供部屋の下見が増えています。

都内、神奈川県、埼玉県までどこにでもあるのが子供部屋です。
ただ、その子供部屋にはなかなか親でも入れないことがあります。


換気出来ない部屋の場合、換気も出来ていないので結露で壁天井の
壁紙がカビだらけになっていることがあります。



カビだらけの子供部屋

カビだらけの壁紙は単純な張替えではカビは止まらないのです。


今の壁紙は全て「防カビ仕様」になっています。
防カビ仕様になっているのはあくまでも壁紙表面部分だけ。
裏打ち紙がと呼ばれる裏紙には防カビ効果は無いと言っても
間違いではありません。

ただ、この防カビ仕様が問題です。
ほとんどのカビに効果が無いのでカビ発生し放題になります。

内装業者においては、下地に浴室用カビ取り剤を吹き付けたり
アルコール系のカビ防止剤的な製品で処理したりしていますが
そのレベルでカビが止まるはずがありません。




子供部屋には防カビ工事が第一選択です。

防カビ工事専門業者だから言うのではありません。
リフォームも経験済みだから言うのです。

防カビ工事を行うと部屋の空気が一変すると言われます。
※これは防カビ工事を行ったお客様の感想です。

お子さんをカビの健康被害から守り、住まいを
守る意味でも子供部屋をリフォームするなら
防カビ工事を第一選択にご検討下さい。


埼玉県・東京都・神奈川県を中心に千葉県を含む
関東一円に対応しています。


 

(重要)問合せフォームから防カビ工事依頼をされる際は
内容欄に電話番号をお書き添え下さい。





 

新居床下に予防の意味で防カビ工事を


一戸建て新居を購入する方、建てられる方は
床下カビ対策を行っているでしょうか?


新築だからカビは関係ないし、カビが発生する様な家を
建築会社が建てるはずが無い!と勘違いしていませんか?

実は今の新居は床下が昔と違いかなりカビ易いのです。
この点については後で書かせて頂きます。



その新居の床下にカビが発生する前の段階で予防という
意味で防カビ工事を行うと、床下がカビによる傷み方も少なく
その後の経費削減にもつながりますので効果的です。



戸建新築の床下にカビ予防の防カビ工事を

今の戸建床下はカビが発生し易い工法を多く採用しています。

基礎パッキン
基礎(内、外)断熱工法
床下密閉型
空気循環工法(床下と室内の空気を循環させる工法)
蓄熱暖房

写真の様な床下断熱が一切無い工法が多く、床下が
一気にカビることが今の新築一戸建てに多いのには
目を覆いたくなる現実があります。

※新築戸建で床下作業に不適格な家も沢山あります。
例えば・・・
点検口が45cm角しかない(押入れ、階段下にある)
床下高が35cm未満
部屋と部屋の行き来が出来ない(内基礎で区切られている)
基礎断熱工法で床下に換気システムがあり奥まで行けない
床下地にパーチクルボードを採用し金属束柱が多数ある

もうあり得ない状況が新築一戸建てには多過ぎます。
上記の様な例は、後で何とか出来るものではありません。
施主様やご家族の皆さんは建築会社を信じて信用して
工事依頼されますが、間違った家造りをしている建築会社
が多いことに気が付いていますでしょうか?


竣工後、引っ越しなどで新しい家財を購入したりする費用
がかかるのは分かっていますが、入居前に出来れば床下
の防カビ工事することを強くお勧めします。

カビが大量発生している時よりも、前段階での防カビ工事
費用確実に安くなります。


カビで被害に遭わないと重い腰を上げない傾向があります
が、建築会社をあてにせずに施主様自らが家を守るつもり
で床下のカビ対策をご検討下さい。


新築戸建の床下防カビ工事の対応地域は・・・
埼玉県・東京都・神奈川県を中心に千葉県
を含む関東一円に対応しています。

※新潟県・長野県・山梨県・静岡県・愛知県の
地域にも対応可能です。


(重要)
問合せフォームから防カビ工事依頼をされる時は
内容欄に電話番号を必ずご記入下さい。
メールだけの場合、連絡がつかない時があります。
電話番号をご記入の際は、連絡がつき易い時間帯もご記入
下さい。お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。