ホーム>ブログ>リフォームとカビ

リフォームとカビ

内窓取付け前に防カビ工事を


内窓と腰窓の話です。

出窓や腰窓には結露が非常に多い。
特に出窓の結露は酷い。

お客様の中には、出窓に内窓取付を検討
している方が多くおられます。

内窓取付する前に、周辺の壁天井の防カビ
工事することをお勧めします。



プレモでは、内窓を断熱・防音効果以外に
は大きな期待を持たないことをお勧めして
います。

結露防止は副次効果的とお考え下さい。
※内窓だけでなく、壁天井が激しく濡れて
カビが発生することも非常に良くある話。

過去例になりますが、出窓周辺の壁天井の
防カビ工事を行ったことがありますので
少しご紹介を。

 

雨漏りによる出窓天井内の腐れ

雨漏りによる出窓天井内の腐れ

出窓天井内防カビ工事後ベニア貼り

出窓天井内防カビ工事後ベニア貼り

 

出窓壁紙下地防カビ工事のサムネイル画像

出窓壁紙下地防カビ工事

腰窓下段(敷居)シート貼り

腰窓下段(敷居)シート貼り

 
内窓取付の際に、壁紙にカビが発生して
いても関係なくそのまま取付される業者
が多いのが実情です。

出窓や腰窓周辺の壁紙下地などでは単純
な壁紙張替えでカビが何とかなるもので
はありません。

防カビ工事が必須です。
壁紙張替えに伴う防カビ工事です。


上記写真でも、壁紙を剥がすと必要以上
に内装用パテが壁紙下地に塗られている
様子が分かります。

一歩間違えると「パテによるカビ隠し
になっていることがあります。

残念ながら、リフォーム会社や建築会社
はカビに対しての対策が非常に甘い。


皆さんも内窓取付の際は、ご注意下さい。


出窓や腰窓周辺の壁天井下地のカビで
お困りの時は、プレモ防カビ工事を
ぜひご検討下さい。


対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。


宜しくお願い致します。




 

そのリフォームはカビ対策してますか?


そのリフォームはカビ対策してますか?

多くのリフォームは、カビ対策と称して
内窓・断熱工事・調湿効果の建材で誤魔化
すことが多いのです。

カビ対策とは、建材がカビに強くなること。
カビの発育阻害環境を作ることになります。

難しい話を書くつもりはありません。
ただ、おかしなリフォームが横行している
のは事実でしょう。

プレモとしては、過去に随分リフォーム後
にカビが発生した現場を見て来ました。


壁紙下地からのカビ
リフォーム2年後の壁紙下地からのカビ

砂壁の上にベニアを張り、壁紙仕上げに
したお部屋の2年後の写真です。

原因はともかく、壁紙下地から大量のカビが
発生しています。

カビを軽視したリフォームをするとこのよう
なカビが発生するようになります。


今のリフォーム会社はカビを軽視する傾向
にあります。
カビを軽視するから、カビが発生しても
おかしくない状態なのです。

先ほども書いたように、カビ対策を真剣に
考えないといけません。
今までの慣習で行う断熱工事・内窓取付け
仕上げに調湿効果のある建材を利用するだけ
の工事でカビが何とかなると思わないほうが
良い
と思っています。

お客様は情報を多く取り込むことが出来ます
が、リフォーム会社は古い考えに固執する
ことがありますので、お客様との考えの相違
は開く一方です。


色々質問して「納得いかない」とお考えなら
カビ対策としてプレモ防カビ工事をぜひ
ご検討下さい。


対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。


宜しくお願い致します。

明日から3日間は、東京都西東京市で建築中
戸建室内の防カビ工事
になります。

頑張ります!

 

 

結露の酷い部屋のリフォームにはご注意を


結露の酷いマンションの部屋のリフォーム
をする際に、壁石膏ボードを交換する時が
あります。


マンションの壁石膏ボードはGLボンドで
固定されているのですが、石膏ボードの
交換をする際は既存GLボンドは撤去するの
が一般的です。

ただ、GLボンドなる石膏の粘土が剥がれ
ないような時は、既存GLボンドを生かして
石膏ボードを取付けることがあります。
GLボンドは固まってしまうと、新たな石膏
ボードを固定することが出来ないのでビス
で止めるようになります。

すると、このビスが結露で錆びてしまい
結露によるカビも発生することに!

 

GLボンド結露による壁紙のカビ

GLボンド結露による壁紙のカビ

GLボンドビス止めの錆とカビ

GLボンドビス止めの錆とカビ

手間暇かけても、GLボンドは撤去すべき。
現実にはなかなか出来ない点もあることは
防カビ工事専門業者であるプレモも分って
いて書いています。

壁内結露が発生し、カビがGLボンドに伝い
石膏ボードをカビさせるのですから対処方法
はかなり減ります。

最低でもGLボンドは撤去すべき。
GLボンドは石膏の粘土ですから、水分を
大量に含んだまま石膏ボードを固定させる
ので、石膏ボードはカビ易いのです。

本来ならばGLボンドに防カビ処理するのが
良いのですが、費用面でそれが出来る方は
非常に少ないのです。

上記写真の場合は、石膏ボードの交換まで
出来ませんでしたので、石膏ボードの防カビ
工事と壁紙張替えになりました。


結露の酷い部屋のカビやカビ臭でお困りの時
は、プレモ防カビ工事をご検討下さい。


対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。


宜しくお願い致します。



 

リフォーム後の強烈なカビ臭


リフォーム後にカビ臭がする。
そのような事例と年間結構な数遭遇します。

推測ですが、カビだらけの部屋を
適当なカビ取りして壁紙を張り、その場
しのぎの対応をしている結果なのでしょう。

あくまでも推測の域を脱しませんが。
何故なら、リフォーム前とリフォーム中
の履歴写真が無いのですから推測としか
言いようがありません。



結果強烈なカビ臭がするのは大問題。
壁紙を剥がしてみないことには分かり
難いのですが、全国でかなりの数の
カビを誤魔化すリフォームが横行して
いるのでしょう。



リフォーム後に発生した壁紙下地のカビ
リフォーム後に発生した壁紙下地のカビ


地元の会社、地元の業者だから安心。
は過去の話です。

カビが心配なら防カビ工事専門業者に
防カビ工事を依頼するのが賢明です。

それから、もう1つ書きます。
会社が設立20年と言っても、働いて
いる人が20年現場で対応しているとは
思わないほうが良いでしょう。

プレモはおかげ様で、今日から14年目
に突入しました!
キツイ防カビ工事ですが、これからも
カビが発生し難い環境を作る努力を
行いたいと思います。

お住まいのカビでお困りの時は
プレモ防カビ工事をぜひご検討
下さい。


対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。


宜しくお願い致します。

 

リフォーム工事終了3日目で床下カビ発生


床板交換のリフォーム工事後3日目
でカビが発生することがあります。


多くは、床下のカビや腐朽菌に対し
処理をせずに、あるいは処理を軽視
したために発生する事例なのです。

お客様からすれば驚きガッカリする
ことになります。


リフォーム工事後3日目でカビ発生の床下

リフォーム工事後3日目でカビ発生の床下

事前に下見をした際に、カビ対策を
お客様に提案するべきなのです。

工事中にカビや腐朽菌を発見したら
お客様に現状の問題を説明し対処する
べく動かないといけないのです。

腐朽菌で腐った大引きや土台があれば
出来るだけ交換するorカビや腐朽菌対策
を行ったうえで抱き合わせ補強をする
などを手当てをする必要があります。


今日下見させて頂いたお客様や上記の
写真のお客様の床下もそうですが…
土間+床下断熱を入れていないという
共通事項があります。

床下は可能な限り防カビ工事すること
を強くお勧めします。



<お知らせ>
10/3(水)~5(金)は新潟県上越市で床下
防カビ工事
を行いますのでブログ更新
が滞ることがあります。

宜しくお願い致します。

 

 

リフォームでカビ対策しないのは問題だ


リフォーム後にカビが発生する。
リフォーム中にカビを発見する。

そのような相談を頂いております。

リフォーム会社や建築会社の皆さんと
話をすると「カビが発生する、カビを
発見するのは想定外」と言われます。

これはおかしな話。
昔ながらの隠す&塞ぐ、誤魔化すが
まかり通っている時代ならともかく
今は、ネットの時代。
情報がだだ漏れです。

カビ対策をしないリフォームや
新築の家は問題外。


「うちがリフォームして、家を建てて
カビが発生した事例は無い!」と豪語
するリフォーム会社や建築会社が実に
多い。※お客様から信用されていない
可能性があります。


天井の漏水により解体をするのに養生
をしない建築会社。
解体後天井の梁にカビが発生している
のに数か月放置します!と言っている
のは問題外以上の問題です。


カビが発生している天井裏の梁
カビが発生している天井裏の梁


カビ胞子が天井からシャワーのように
降り注いで来ます。
頭上からカビ胞子をかぶるような部屋
で健康的な生活が送れるはずがない。

そのことを知らない?建築会社には
驚かされます。

こんな事例は氷山の一角にもならない
でしょう。

それくらいお客様と建築会社やリフォーム
会社の間には考え方の隔たりがあります。

リフォーム後に排水管や給水管接続ミス
でカビが発生しても施工ミスを認めない
リフォーム業者もいます。


建築中のカビはもはや日常茶飯。


カビを適当に誤魔化す時代は終わり
カビ対策を積極的に行う会社が理解
されつつあります。


この時代の流れに乗り遅れるリフォーム
会社や建築会社はやがて淘汰されるで
しょう。

時代の流れは早い。
そう感じる今日この頃です。

リフォームでカビが発生する事例が
増えていますのでお気を付け下さい。



 

リフォーム後のカビ発生は実に多い


リフォーム後のカビ発生は実に多い
ようです。

問合せや相談において、リフォーム後
のカビは大きなウェイトを占めています。


砂壁に発生しているカビの対応も問題。
砂壁にカビが発生しているのに、ベニア
を張り付け、壁紙張ればカビは止まる!
的な間違った対応は困ります。



砂壁カビのリフォーム後

砂壁カビのリフォーム後

砂壁のカビを軽視しているから上記写真
のような結果になります。

砂壁の塗り厚は1mm程度。
擦れば下地が見えます。
砂壁のカビに対しては表面の防カビ
工事ではなく、掻き落として防カビ
工事を行い、下地に抗菌処理を行った
上で壁紙などの処理をするべき!

と考えております。

カビが酷いお客様でも4~5年はカビが
発生し難い環境を作れます。
※一番長いお客様で8年ほど止め続け
ているケースもあります。

砂壁のカビにはプレモ防カビ工事を
ぜひご検討下さい。


対応地域は、埼玉県・東京都です。
神奈川県・千葉県にも対応します。


宜しくお願い致します。

 

珪藻土パネルもカビます


珪藻土パネルもカビます。
これ事実。

メーカーさんは「カビない」と断言され
ますが、実際はカビるんです。
世の中にカビないものはありません。

珪藻土パネルの場合、結露が酷い状況の
コンクリート下地には貼ってはダメ。
カビが発生している石膏ボード下地の
場合は、防カビ工事してからの検討に
なりますが、通常は防カビ工事を一切
行わないのが常識です。


カビを軽視していると…
下記のような写真になります。
※施工1ヶ月経過していないのに珪藻土
パネルにカビ発生です。



珪藻土パネルのカビ

珪藻土パネルのカビ


珪藻土パネルはリフォームで人気。
調湿効果が珪藻土よりも高いので人気
なのは私でも知っている常識?でしょうか。

この珪藻土パネルは石膏ボード下地に
直貼りされると取れなくなります。
取る時は石膏ボード下地も壊すしかない
ようです。(費用かかります)

壁紙表面の上に貼るならまだましだそう
ですが、下地からカビが発生している
ような部屋の場合はどう対応するので
しょうか?

そのようなケースで防カビ工事はまず
行わないでしょうから、興味津々です。

プレモでは安易に珪藻土パネルを貼る
のではなく、壁下地から防カビ工事を
することが肝心だと思っています。

ただ、防カビ工事を行った石膏ボード
下地に珪藻土パネルを直貼りされると
接着剤がカビの栄養素になりますので
出来れば一枚ベニアなどをかまして
くれると有難い。
カビは再発力が旺盛な微生物。
僅かな隙を与えることでつけ込むので
接着剤のような隙をカビに与えては
いけないのです。

リフォームを検討される時は
カビ対策に対してはリフォーム
会社以上に細かく考えましょう。

お住まいのカビでお困りの時は
プレモ防カビ工事をぜひご検討
下さい。


対応地域は、埼玉県・東京都です。
神奈川県・千葉県にも対応します。


宜しくお願い致します。

明日から3日間、埼玉県内で防カビ
工事を行います。

台風が来ていますが頑張りたいと
思います。



 

天井に断熱材を貼るのはお勧め出来ない<追記あり>


天井コンクリート下地のマンション
や団地が沢山あります。


結露対策と称して、天井の外壁側にスタイロ
ベニアを接着剤で貼ることで結露を減らそう
と考えるのですが、上手くいかないことが
多いのです。

天井に貼る断熱材のスタイロベニアの厚みは
スタイロフォームが20mm程度。
これでは断熱効果とは言えません。

暖かい空気を断熱材で遮断すれば結露を減ら
すことが出来る!と主張される一級建築士や
リフォーム会社、建築会社も沢山ありますが
本当に効果があるのか検証しているので
しょうか?と聞き返したくなります。


過去例ですが、壁紙を剥がした後の天井断熱
材のカビをご覧下さい。


天井断熱材にもカビは発生する
天井断熱材にもカビは発生する


酷い時は、結露が原因で接着剤が効かなくなり
剥がれ落ちることすらあるのです。
結露が減少するはずなのでは?と首をかしげた
くなる光景です。

防カビ工事専門業者であるプレモの言い分と
しては、大々的なリフォーム工事はちょっと
待って頂き、出来ることからやりませんか?
ということです。

何事にも限界はあります。
防カビ工事も絶対とは書きません。
防カビ工事箇所が濡れ続けると防カビ効果が
弱くなります。
(正直過ぎますでしょうか)

出来れば「空気の循環」と「乾燥」をお願い
したく思います。
空気の循環はやり方がいくつかあります。
乾燥は据え置き型除湿機をポイント箇所に
設置して頂き稼働させるのが良いでしょう。

その前に、お部屋のカビを一度リセットして
からにして下さい。
カビやカビ臭は健康上の大敵。
天井にカビが発生しているとカビ胞子が
シャワーのように降り注ぐことになります。


お部屋のカビを一度リセットするには防カビ
工事がベスト
だと思っています。
防カビ工事も結露し続けると防カビ剤の効果
が弱くなりますので、結露対策は必須なので
下見時などにはお話しさせて頂いております
が、実行して頂けそうなお客様では効果が
あると思っていますのでぜひ実践して頂けれ
ばと思います。
無理なことは言いません。
続けられるところから実践すれば良いのです。



プレモでは強力なダブル殺菌消毒を
中心に防カビ施工でカビの再発をし
難い環境を作っています。


対応地域は、埼玉県・東京都です。
神奈川県・千葉県にも対応します。


宜しくお願い致します。


<追記>天井断熱材とはスタイロフォーム
のことです。厚みを増したスタイロフォー
ムを貼っても結露は隙間から滴り落ちて来る
ので、天井断熱工事をしても結露が止まらな
い天井になることが多々あります。また垂木
などの木材を止める際にビスを使用しますが
ヒートブリッジ現象が発生することがありま
すので、天井断熱工事は要注意なのです。
※弊社では、現在防カビ結露対策工事を推奨
し結露とカビを止めています。

2023年8月9現在

 

壁紙下地交換時には防カビ工事を


壁紙下地石膏ボードを交換の際には
防カビ工事
することをお勧めしています。


マンションでは壁内に吹き付け発泡ウレタン
と呼ばれる断熱材が入っていることが多く
壁紙下地である石膏ボードを解体すると
「断熱材があるから」と言う理由で断熱補強
することを断念することが多いのですが
そのまま壁紙を張っても石膏ボードが新しく
なっただけでカビ対策とは言いません。


交換した新しい石膏ボードに防カビ施工
する必要があります。
さらに、生活習慣を変えないといけません。
この2つが重なり結露が発生し難くなり
防カビ施工でカビに強い部屋になります。




石膏ボード交換後半年でカビだらけ

石膏ボード交換半年でカビだらけ


実際に上記写真のような部屋は沢山あります。
カビに強い部屋にするはずがとんでもない
結果になることがあります。


1度のリフォーム工事で済ますなら予算も
大きく関係して来るでしょうが、カビに強い
部屋にすることをお勧めします。
カビ対策なら防カビ工事が第一選択。



壁紙下地のカビでお困りの時は
プレモの防カビ工事をぜひご検討
下さい。



対応地域は埼玉県・東京都になります。
(離島は除きます)

神奈川県・千葉県にも対応していますが
一部地域になります。



宜しくお願い致します。