ホーム>ブログ>2015年4月

2015年4月

珪藻土に発生しているカビ、漆喰でもカビは発生する(東京都武蔵野市編)

東京都武蔵野市にて行っていた珪藻土を剥がしての防カビ工事は無事終了することが出来ました。

防カビ工事専門業者プレモの防カビ工事は、防カビ工事をするだけでなく住み方のアドバイス、防カビ工事後の管理方法も含めて話をしています。
工事して終わりではありません。
お客様にとって、防カビ工事が終えてから毎日が管理となるので
少しでも負担が軽減出来る様な方法をお話し出来ればとおもって
います。


珪藻土にカビが非常に発生し易いのは言うまでも無いのですが、それを認めようとしないリフォーム会社があるようです。
それも大手の会社です。
そして再び珪藻土のカビと対峙する時が来ました。

珪藻土に発生したカビ


今回の珪藻土下地は、コンクリート躯体ではなく石膏ボードです。
冬の時期、石膏ボード下地が濡れるのです。
と言うことは、断熱材不良なのです。

断熱不良の場所に珪藻土を塗ってはいけません。
大手のリフォーム会社なのにそんなことも知らないで営業しているのか?
と呆れてしまいます。
上記の写真はまだ良い方です。酷い場所は一面に発生しています。
それから異様なカビ臭がします。

今、珪藻土を塗ることを勧めていたリフォーム会社が漆喰を勧める
様になっていますが、この漆喰もカビます。
強アルカリ成分の漆喰でも結露するマンションや地下室に使用すれば
カビは発生します。

細菌に強いと言う触れ込みですが、カビは関係ありません。
カビは真菌なので細菌とは違います。ある意味もっとしつこい!

と言うことで見た目重視、言葉で印象を良くしてリフォームしようと
するリフォーム会社が増えています。
珪藻土でもカビます。漆喰でもカビが発生します。
そのことを踏まえて、リフォームを検討している皆さんはご検討下さい。

それから、カビの発生が嫌でリフォームを検討しているなら専門の
防カビ工事業者に依頼下さい。

防カビ仕様壁紙のカビ対策(東京都大田区編)

現在の壁紙は全て「防カビ仕様」になっています。
その防カビ仕様壁紙で、カビを止めることは出来ません。
ですから、防カビ仕様壁紙に防カビ処理を施さないとカビ対策とは言えません。



防カビ仕様壁紙のカビ

壁紙は表面だけでなく、裏側(下地側)からもカビは発生します。
いくら表面にカビが発生し難くしても裏側からのカビは止められません。

壁紙表面の防カビも重要です。
カビ胞子を飛散させますし、カビ臭も酷くなります。

壁紙の表面にカビが発生し広がると、衛生的にも良くありません。
ですから壁紙表面に防カビするのはとても大切なことなのです。

壁紙の防カビ工事で困っている人は沢山います。
もし、防カビ仕様の壁紙をお考えなら専門の防カビ工事をご検討下さい。
埼玉県・東京都を中心に神奈川県・千葉県を含む関東一円に対応しています。

 

塗装のカビ対策(東京都江東区編)

東京都江東区にて玄関天井塗装の防カビ工事を行いました。
 

天井塗装のカビ

天井塗装のカビ

天井塗装防カビ工事後

天井塗装防カビ工事後

 

塗装はカビが大好きな素材です。
自然塗料が健康・エコ・無添加リフォームで人気の様ですが自然塗料は
無添加なのでカビが非常に発生し易い特徴を持っています。

皆さんも、防カビ効果の意味を間違えないで下さい。
カビが大量に発生したら、あの時こう言ったでは済まされない問題
に発展することもあるのです。

上記の写真では、カビ取り(カビ除去)の後にカビが発生し難くさせる
防カビ施工を行った後
の写真です。
壁紙も塗装も自分でカビ取りをする人が沢山います。
結果はいたちごっこなので途中で諦める人が沢山います。

お客様の中には、壁紙でカビが発生したから次は塗装でカビ対策する
と訳の分からないことを平気で言う方々がいます。
壁紙も塗装もカビが発生します。
その事実を認めようとしません。
おかしな話ですが事実なのです。

塗装のカビ対策をお考えなら、専門の防カビ工事業者に問合せるのが最大の近道であり、第一選択だと思っています。

お住いのカビで困っている時はお気軽に連絡下さい。

 

塗装が良くカビるマンションのカビ対策(東京都文京区編)

塗装は良くカビが発生するのを皆さんはご存知でしょうか?

壁紙がカビ易いから、塗装にしたらどうか?
その様な話を聞く機会があります。
それは場当たり的な考えで、根拠は一切ありません。
仮に、塗装をしたなら後悔することになるでしょう。


塗装のカビ

上記の写真は、築30年以上経過したマンション内の壁に発生した
カビです。特に流し台付近の塗装壁に良く発生します。

外壁側、玄関ドア周辺にも発生します。

何故、その様なカビが発生するのか?
理由は簡単です。
コンクリート躯体に直接塗装されているので断熱などは無い為に
結露し放題な訳です。カビが発生するのは当然です。

塗装でなければ仕上げられない時は、塗装自体に防カビ処理を
行うしか方法がありません。
その下地に防カビ工事するのは言うまでもありません。

あまりにもしつこい場合は・・・ 書けませんね。
企業秘密だから。

何重にも防カビ工事などを行い、カビ対策を行っています。
但し、工事金額は高いです。
ですので、出来る人を選ぶことになります。

一番安いカビ対策は、上記の写真のカビをキレイにして
塗装と防カビになるでしょう。
塗装は良くカビることを知って頂ければ幸いです。



 

湿度の高い場所に珪藻土壁紙は使用不可(東京都港区編)

今日も武蔵野市にて防カビ工事を行って来ました。
明日は下地処理(プライマー塗り、パテ処理)となります。

東京都武蔵野市を出て、文京区→港区にて下見を続けて行いました。
以前から問題だと思っていたことの1つに「珪藻土壁紙」があります。
珪藻土壁紙は良くカビが発生するのです。
と言うよりもカビ臭ですね。

出来たらの話ですが、
湿度の高い場所・濡れ易い場所には珪藻土壁紙の使用を避けて下さい。

珪藻土壁紙のカビ


珪藻土壁紙は、鉄筋コンクリート造・地下室・半地下室・結露の激しい
窓周辺・出窓・ガラスブロック・天窓周辺に張ってはいけません。


カビが発生したら、珪藻土壁紙は剥すのが大変です。
剥がすと下地が傷むのでパテを大量に塗る必要があります。
目視出来るカビが珪藻土壁紙に発生しているしていない関係なく
カビ臭がかなりキツくなりますので、カビ臭で体調を崩す人がいる
可能性があります。

珪藻土壁紙を採用する時は、場所とカビ対策を事前に考えておく
必要があります。

とても大切なことですので、覚えておいて下さい。
 

 

地下室・半地下戸建がカビ臭い(東京都世田谷区編)

気温が上昇し、地下室や半地下室のある戸建のカビ臭がキツく
感じられる季節になりました。
都内で1階が半地下戸建が多いのは、世田谷区目黒区大田区などに
良く見られます。
地下室は、新宿区渋谷区世田谷区目黒区に多いでしょうか?
東京都内ですから、土地の有効利用で地下室や1階が半地下になって
いる戸建は本当に多くてビックリします。

気温が上昇して来ると、今はまだ空気が乾燥して来るのでまだ
問題無いほうですが、外気の湿度が上がり始めると湿った外気が
膝下に溜まり易くなります。
戸建なら半地下や地下室、そして床下に湿った空気が溜まり易く
カビを発生させる原因になったり、カビ臭がキツくなります。

一方でゲリラ豪雨が今年もやって来るでしょう。
すると1階が半地下室の戸建は玄関前に排水溝があるのですが
1時間当たりの処理能力を超えるゲリラ豪雨がやって来ますので
オーバーフロー(逆流)して室内に雨が流入することがあります。
酷い時は、地下室が水浸しになることも!

家具が濡れ、フローリングの目地も濡れてカビが発生して来ます。
1階が半地下の戸建は本当に厄介です。
下の様なカビが発生する前に、カビ対策されることをお勧めします。

 

地下室や1階が半地下の戸建のカビやカビ臭でお困りの時は
防カビ工事専門業者有限会社プレモに問合せ下さい。

 

2015427205033.JPG

1階半地下戸建フローリング目地のカビ

半地下戸建の家具のカビ

半地下戸建家具のカビ

珪藻土剥がしてカビ対策(東京都武蔵野市編)

東京都武蔵野市にて今日から4日間珪藻土を剥がしての防カビ工事
によるカビ対策を行うことになりました。


珪藻土を剥がしてカビ対策

内装業者のOさんと一緒に剥がしました。
疲れました。
元々剥がすのに適していない珪藻土なのでマンションや団地など
に珪藻土を塗るのは止めてもらいたいです。



防カビ工事専門業者としてマンションで珪藻土を塗るのは大反対なのです。
そもそも珪藻土自体に無理があります。
非常に珪藻土が可哀想です。
その理由は、冬の時期の結露は施主様が知る以上に激しく発生します。
窓やコンクリート躯体の濡れ方は異様です。
その様な高い湿度が日々繰り返し発生しています。
珪藻土は、左官業者が塗ると2mmあるか無いか、珪藻土メーカーに
よっては5mm程塗りまくることもあるようですが、珪藻土に日々繰り返し
発生する結露を何とかする力はありません。

激しく結露する窓(単板ガラス、アルミ枠、内窓、FIX窓周辺、出窓周辺)、コンクリート躯体に直接珪藻土を塗るのは絶対に止めて下さい。
それを無視して珪藻土を採用すると・・・1年持ちません!


珪藻土表面に発生したカビ

写真の珪藻土のカビはまだましなほうです。
真っ黒い状態にカビが大量発生したのですから施主様やご家族の皆さん
はビックリされたでしょう。
そもそも、カビが嫌だから!と言うことで珪藻土を採用したのです。
珪藻土に発生しているカビは、健康を害し易いほど強烈なカビ臭を放ちますので、早期のカビ対策が必要になります。

と言う訳で、今回は結露が非常に多いのと予算の関係で珪藻土を剥がして
壁紙に変更するプランになりました。

結露対策は別途アドバイスさせて頂いております。
後は冬が来たら実行するのみですね。
カビ臭い部屋ともお別れですね。


皆さんも結露とカビが気になるなら、珪藻土を塗るのだけは今一度
考えて下さい。
珪藻土自体は悪いものではありません。
使う場所、使う環境を考えないといけません。
珪藻土自体にカビを止める力はありません。
結露を止める力もありません。
勘違いしないで下さい。
自然の力でカビが止まると言うなら何種類のカビが止まるのか?
その根拠を教えてもらって下さい。

珪藻土を塗ればカビが止まる!と言う様な根拠の無い
理屈でリフォームするのは止めましょう。

明日は、下地の防カビ工事になります。
明日も気合を入れて頑張ります。

 

 

 

カビ取りと防カビ施工の違い!

カビ取りカビ除去は、カビを滅菌させる作業になります。
滅菌させても、全てを滅菌出来る訳ではありません。
また、空気中にカビ胞子が飛散していますので着落すれば再発する
ことになります。

防カビ施工は、基本としては目視出来るカビが発生していればカビ取り
カビ除去を行った上で防カビ施工を行います。
防カビ施工とは、カビが発生し難い環境を作る大切な作業になります。

カビ取り・カビ除去と防カビ施工は、どちらもなければいけません。
とても大切な関係です。


例えば、こちらの写真は防カビ施工が必要ないでしょうか?
カビ取り(カビ除去)だけで対応出来ると思いますか?



カビ取りだけではカビは止まらない


答えはNOです。
カビ取り(カビ除去)だけでカビが発生し難い環境を作ることは出来ません。

費用が無い場合もありますが、1部屋だけでもしっかり防カビ施工まで
含めた防カビ工事を行いましょう。
特に寝る部屋には必須だと言えます。

皆さんはどう思いますか?
場当たり的なカビ取り(カビ除去)だけで納得出来ますか?


有限会社プレモは、防カビ工事専門業者です。
カビが発生し難い環境を作る専門業者。
基本カビ取り(カビ除去)だけの工事はお請けしておりません。
仕事を依頼された方々が後悔するのが目に見えているから
カビ取り(カビ除去)だけの工事は行っておりません。
無責任な工事になりますので…

住まいのカビで困った時は、有限会社プレモに問合せ下さい。

 

押入れの防カビ工事(神奈川県横浜市編)

押入れの防カビ工事はかなり行っていると自負しています。
と言うのも、防カビ工事専門業者ですので壁紙・押入れ(クローゼット含む)
と床下についてはライフワークと思えるほどカビが発生し易い場所なのです。

先日も、東京都杉並区にて押入れの防カビ工事を行いましたし、来月も数件
押入れの防カビ工事の予約が入っています。有難うございます。

杉並区の押入れ防カビ工事の写真はまだ掲載出来ません。
申し訳ありません。
その代り先日行った、横浜市の防カビ工事写真を見て下さい。

 

押入れ防カビ工事前

防カビ工事前

押入れ防カビ工事後

防カビ工事後

上記の工事は、押入れに良く採用されている押入れボードと言われる
化粧ボードに発生したカビです。
防カビ工事専門業者である有限会社プレモでは、押入れボード、ベニア
シナベニア、石膏ボード、壁紙、塗装などで仕上げていても関係なく
カビが発生し難い環境を作ります。
※但し、腐っている・建材を交換しなければいけない状況では大掛かり

な工事(建材張替えに伴う断熱補強工事)をお勧めすることがあります。
その際に防カビ工事を要所要所で入れるのはカビがより発生し難くなる
ので必要不可欠です。


上記写真の様な工事は、工事期間は1日です。

とりあえず押入れに発生しているカビを何とかしたい!と思っている
皆さんにとっては良い工事と言えるでしょう。
建材が傷んでいなくて、冬の時期の結露がある程度発生しているなら
簡単な結露対策のアドバイスも行います。

押入れのカビで困った時は、有限会社プレモに問合せ下さい。
埼玉県・東京都を中心に神奈川県・千葉県を含む関東一円に対応しています。

 

 

壁紙に塗装するとカビが発生し易くなる

壁紙に塗装をすると品がありません。
非常に安い印象しかありません。
この様な壁紙塗装は、お金を出したがらない賃貸住宅に多く見られます。
賃貸住宅に多いRC造(鉄筋コンクリート造り)にやってはいけないのです。

その理由①は、壁紙は張替えないといけなくなる。
下地からのカビが発生し易いRC造の建物では気密性が中途半端に高く
コンクリート下地だけでなく石膏ボード下地も濡れ易いので壁紙裏に
カビが発生し易くなります。


壁紙に塗装はカビを呼ぶ

壁紙に塗装した裏側のカビ




その理由②は、壁紙下地がガタガタになります。
壁紙が塗装のおかげで剥がしにくくなります。
結果として、下地が傷みます。


壁紙に塗装した為剥がした際に下地がガタガタ

写真の様に凹凸がハッキリ分かると思います。
凹凸が沢山発生するので内装用パテを打ちます(塗ります)
ですが、大量に塗るパテが非常に良くカビるのです。


壁紙に塗装をすると、その時は出費が張替えよりも少なく
て良いかも知れませんが、ちょっと長い目でみたら損を
することになります。

また、RC造の建物はサッシも良く濡れます。
コンクリート下地も良く濡れます。
冬は寒い部屋があります。
結露は止まりません。

そういう建物や部屋の対策はどうしたら良いのか?
その答えは、専門のカビ対策にあります。
結露は別問題になりますが、どうしても絡むので防露対策
の話もする必要が出て来ます。

壁紙に塗装する行為だけはお止め下さい。
後悔することになりかねません。