ホーム>ブログ>2016年11月

2016年11月

建築中新居の木材や床下はカビ発生にご注意を


建築中の新居の木材(集成材・構造用合板含む)や
床下(特に構造用合板)のカビには注意が必要です。



床下基礎内断熱工法に発生したカビ

床下基礎内断熱工法の構造用合板に発生したカビ


プレカットで工場から持って来る木材の場合もカビが
発生しているのに工事を止めずに進ませる建築会社
や工務店があります。

雨ざらしの建築中の新居は工事を止めると乾燥する
のですが、カビも発生して来ます。

(これが厄介なのです)


床下はさらに拍車をかけて厄介です。
構造用合板(フローリングをこの上に貼ります)にカビが
発生していたり、雨染みが著しく酷くなり黒く変色して
いるようなら交換を言ったほうが良いでしょう。

床下にカビが発生し、床下で作業出来る環境なら
防カビ工事をお勧めします。
床下が基礎内断熱工法なら、専門的な防カビ工事を
しなければ再発すると思ったほうが良いでしょう。


施主様やそのご家族様は、建築中からチェックする必要
が実は沢山あるのです。




 

マンションアパートの階上からの漏水事故後のカビ対策


マンションアパートの階上からの漏水事故が発覚したら
規模にもよりますが、解体工事などを考えないといけません。

保険対応にするにしても、時間がかかります。
その結果が出るまでそのまま放置ではカビ発生を放置している
ようなものです。

カビが発生した建材を交換すれば良いと損保会社や建築会社は
言うかも知れませんが、カビ臭や飛散しているカビについては
窓を開けて換気するだけでは対応し切れません。
カビ胞子の数は減りますが、カビが発生し難くなっている訳では
ありません。スケルトン状態にすれば改善するはずですが躯体
であるコンクリート下地にカビ胞子が着落していますので出来れば
防カビ工事したほうが良いと思います。



今年は、本当にマンションアパートの漏水事故が多かった。
戸建ての漏水事故も多かった1年です。

先ほど書いた建材を交換すれば…ですが、養生をしてもカビ胞子を
大量に飛散させることにもなりますから、スケルトン状態にするので
なければ危険が伴うことを知っておいて頂く必要があります。




トイレ階上からの漏水事故によるカビ

階上からの漏水事故はカビとカビ臭を呼ぶことに


今年は様々な漏水事故に遭遇しました。
中でも、誰もいないのにトイレだけが写真のようにカビだらけに
なった現場にも遭遇しました。

この状態になると解体です。
カビ臭などが残留するなら防カビ工事の出番ですが、階上からの
カビは基本解体ですので、カビアレルギーのような持病がある方
でなければ、出番は少ないのですが・・・
今年は非常に多かったのです。

お客様もネットなどで知識を豊富にされているのがとても大きいと
思う次第です。


来月も漏水事故後の防カビ工事があります。
年末まで漏水事故後のカビには対応していきたいと思います。

 

 

クロス下地のカビ隠し


クロス下地のカビ隠しを防カビ工事中に発見する
ことがあります。



内装用パテでカビ隠し

クロス下地に内装用パテでカビ隠し


内装用パテは、クロス壁紙をキレイに張るために
不陸(凹凸)を少なくするためのものです。



ところが、賃貸住宅に多く目立つのですがカビが酷い部屋の
場合は、予算にも限りがあるので内装用パテで一時的にカビ
隠しをするケースが少なくありません。

酷い時は、不動産管理会社担当者が率先してパテのカビ隠し
を推奨する人間も未だにいるのです。


すると、時間差で入居者が住み始めてからカビ臭がしたり
カビが発生し、「住み方が悪い」と言われ責任転嫁されること
もあるのです。



賃貸住宅だけでなく、分譲マンションでも横行しているやり方
なのですが、見た目がキレイになると分からなくなるので厄介
なのです。


賃貸の原状回復工事も分譲マンションのリフォーム工事もパテで
カビを隠す行為
はお止め下さい。

大家さんも管理会社も、リフォーム会社の皆さんもパテでカビ隠し
することはカビ対策にはならない
ことを知って頂ければ
と思います。

 

石膏ボードの防カビ工事は難しい<追記アリ>


石膏ボードの防カビ工事は難易
度が高い。


石膏ボードは、壁天井のクロス壁紙下地
に利用されています。
押入れ内の壁天井に利用されていること
もあります。

石膏ボードの防カビ工事が難しいと感じ
るには理由があります。
石膏ボードは裏表に厚紙が2枚ずつ重な
っており、芯には石膏があります。



石膏ボードに発生したカビ

石膏ボードに発生したカビ


石膏ボードは、写真のような構造になっ
ています。
各厚紙でカビが発生していることもあり
ます。芯である石膏にカビが発生してい
ることも多くあります。
ただ、確認するためには石膏ボードの厚
紙を剥がさないといけません。
あとは経験による勘に頼るしかありません。

さらに、石膏ボードの裏にカビが発生し
ていることもあります。



石膏ボード裏のカビ

石膏ボード裏に発生しているカビ


石膏ボードを解体して交換する
のは良いことです。

石膏ボード自体に防カビ効果はありま
せんのでご注意下さい。


酷いカビも防カビ工事だけで対応するに
は限界があります。
石膏ボード交換が必要なのか?防カビ工
事だけでいけるのか?
の見極めが非常に
難しいのです。


石膏ボードが二重貼りになっているケー
スもあります。壊せない石膏ボードも
あります。


さらには、壁内の断熱処理との問題も
あります。問題山積です。

仮に、防カビ工事を行った場合上記の
写真のようなカビが発生している可能性
があると判断しても費用面・工事期間面
で出来ない場合、壁内からのカビ臭が流
入する可能性があることを事前に納得し
ていただかないといけません。
※カビ臭については、あくまでも仮定の
話です。


リフォームの時に通常の石膏ボードでな
耐水ボードという水に強い石膏ボード
を勧めるリフォーム会社もありますが
耐水ボードもカビますのでご注意下さい。



では、どう対応したら良いのか?
1)長年の結露で傷んでいる場合は交換
必須。石膏ボード裏がカビだらけの可能
性が高い。
2)二重張り石膏ボードの場合も解体が
必須。特に雨漏り・漏水・浸水や高い湿
度が停滞するする地下室は必須。
3)解体出来ない石膏ボードや石膏ボー
ド裏のカビがある時は防カビ工事一択と
お考えください。ただし、作業が出来る
状況と言うのが条件になります。


石膏ボードのカビでお困り時はプレモに
問い合わせください。


埼玉県・東京都を中心に対応しています。


 

築25年以上経過した鉄骨ALC賃貸マンション


築25年以上経過した鉄骨ALC造の賃貸マンションは
非常にカビが発生し易い
ので、これから入居される方はご注意
下さい。


その大きな理由の1つはこれ!


古い鉄骨ALC造賃貸マンションは断熱が無い

古い鉄骨ALC造の賃貸マンションは断熱が無い


寒くて生活出来ません。
暖房器具を利用すると結露がはなはだしく発生します。
壁天井も濡れて来ます。(特に壁)
窓の結露も半端ありません。
クローゼット内も結露で濡れて来ます。


結果的に、カビが大量発生します。
部屋がカビ臭くなります。
洋服やタンスなどもカビ臭くなります。


そういう部屋で生活しているのは健康に良くありません。

これから、鉄骨ALC造の賃貸マンションに住む方はご注意下さい。

 

真冬日と玄関ドア周辺の壁天井のカビ


真冬日が早くもやって来ました。

その影響で、木造戸建ての我が家の窓も激しく結露していました。
皆さんのお住いの窓や玄関ドアは結露して濡れていませんでしたか?



玄関ドア周辺のクロス壁紙下地に発生したカビ

玄関ドア上に発生したクロス壁紙下地のカビ


これからの冬の季節は防カビ工事にとっても厄介な季節です。
壁天井が濡れているのでカビが発生し易く、乾燥し難いので
防カビ工事にとって不利と言えます。

日々濡れる壁天井があるなら結露対策をしなければいけません。
壁天井に手を当てて濡れているのか確認したことがありますか?
特に、入隅から10cmほどの距離は濡れやすいのでカビも発生
しがちになります。


結露が酷い部屋は、防カビ工事を行っても効果が持続出来ない
可能性があります。
それでも一般のリフォームよりは効果があると言えます。

本当にカビで困っている方は、ぜひ相談下さい。


 

押入れ収納のカビには防カビ工事が第一選択


押入れやクローゼット、収納のカビには防カビ工事が効果的です。
第一選択と考え間違いではありません。



押入れのカビ取りは難しい

カビ取りしてもカビが残っている押入れのカビ


押入れのカビはしつこく再発します。
結露で濡れ続けなければ防カビ工事で対応可能です。


押入れやクローゼット、収納のカビでお困りの時は防カビ工事
をご検討下さい。

結露とカビで壁天井が傷む前に


結露とカビで壁天井が傷む前に防カビ工事
をご検討下さい。


今夜から明日の昼過ぎまで埼玉県でも積雪が予想されています。
このような冷えた外気温の場合、室内との温度差で窓・玄関ドアや
室内の外壁側の壁天井に結露が発生することがあります。


結露やカビが酷くなると、下地処理だけでも結構な費用がかかります。
そうなる前に防カビ工事することが大切です。



結露とカビで塗装にもカビ発生

結露とカビで塗装にもカビが発生することも


上記の写真のように塗装にもカビが発生します。
クロス壁紙なら下地にもカビが酷く発生します。

多くの方はカビが酷くなってから相談されますが、酷くなる前に
1度は検討して頂くのが良いのでは?と思っています。

カビを放置し続けることは、住んでいる皆さんの
健康を害する住環境にしかなりません。



年末も1ヵ月ちょっとでやって来ますが、その前にカビが気になる
方はぜひ防カビ工事をご検討頂ければと思います。

 

戸建床下の木部が腐る前に事前の防カビ工事を


戸建床下の木部がカビと腐朽菌で腐る前に事前の
防カビ工事を行いましょう。



床下の木部が腐る寸前
床下の木部が腐る寸前


腐ると言えば、防腐処理ですがカビについては効果
がありません。
防腐防カビ処理をするシロアリ駆除業者もいますが
殺菌消毒は適当に対応しているケースが目立ちます。

防腐防カビ処理は、効果については経過写真などを
見せてもらうのが一番だと思います。
殺菌消毒をせずに、適当に誤魔化す殺菌消毒では
カビや腐朽菌を止めるのは無理な話です。


シロアリ駆除業者の行う防腐防カビ処理にはご注意
下さい。



どういう形であれ、床下の木部が腐らなくなるような
手だてが必要だと思う次第です。
冬でも床下のカビは繁殖し続けるのです。


床下のカビでお困りの時は、防カビ工事専門業者
プレモの防カビ工事をぜひご検討下さい。



埼玉県・東京都・神奈川県を中心に関東一円に
対応しています。

※遠方の地域の方(車で移動距離が100㎞超える
場所の地域)にお住まいでも、床下に潜り作業出来る
環境にあれば対応可能です。




 

床下基礎内断熱工法はカビ易い


新築なのに床下がカビだらけになるケースが増えています。
理由の大きな原因は、基礎内断熱工法です。


基礎内断熱工法の床下のカビを防止するのはなかなか難しい。
床下の工法がカビの発生を助長するような造りだからです。



床下基礎内断熱工法はカビ易い

床下基礎内断熱工法が原因でカビが発生した構造用合板


床下基礎内断熱工法は、家を造る工務店や一級建築士の設計
などでも大きな違いがあります。

床下基礎内断熱工法に慣れているハウスメーカーなどはごく
わずかと言えます。
床下の造りがカビを応援するような造りだと言うことを工務店や
一級建築士の皆さんは知らない人が多いのです。


竣工後に床下にカビが発生している。
もしくはカビ臭いことがあるなら、気になるなら床下に
カビが発生している可能性が高いと言えます。


床下高の低い家も多く、床下に侵入して作業出来ないケースすら
あるのです。(あり得ない話に聞こえますが事実多いのです)


床下のカビと言うと、梅雨から夏にかけてだと思いがちですが
カビの浸食は待ってくれません。
早い時期にカビが発生し難い床下状況を作る必要があります。

時には防カビ工事でも対応が難しい時もあります。
今年も1度ありました。
それでも修正工事をすることで床下がより快適になりました。


冬でもカビは待ってくれません。
何故なら、基礎内断熱工法の床下は暖かいからです。
基礎内断熱の新築に住む皆さんは、カビにカビ臭にご注意下さい。