ホーム>ブログ>2017年1月

2017年1月

目に見えないカビで罹る呼吸器疾患


目に見えないカビで呼吸器疾患に罹る
ことがあります。

目に見えるカビだけがカビと信じる方が多いのですが
実はカビが原因で病気に罹られている方のお住まいに
お伺いしてみると、目視出来るカビ(カビコロニー=集合体)
がほとんど見当たらないのが実情なのです。


それなのに何でカビが原因の病気に罹るの?と思ってしまいます。
この目に見えないカビが厄介なのです。

分かりやすく書けば、「目に見えるカビだけがカビではない」のです。
だから対策を間違えやすいのです。


目視出来るカビが無いのにカビ臭い部屋

目視出来るカビが無いのにカビ臭い部屋


上記の写真のような部屋でも防カビ工事で対応可能です。
手間暇かかりますが、徹底的な殺菌消毒と防カビ施工
でカビ臭を防ぐことが出来ます。


ハウスクリーニングやリフォームだけではカビ対策は不十分。
そのようなことを医師は知りません。
※医師は建物の専門家ではありませんので仕方ないこと
なのですが…
家を壊してくれ!や家に帰ってはいけない!と言われる
医師もいますが、実際は病気に罹られた方には無理な話です。

防カビ工事は薬ではありませんので、大げさなことは書けません
が、カビ対策のオプションの1つとして、防カビ工事があることを
知って頂けると助かります。

防カビ工事は、カビが発生し難い環境を作ります。


何故、このようなブログを書いたのか?
実は、今日カビが原因で病気に罹られたお客様のお住まいの
下見をさせて頂いたからなのです。

建物は古くなる→カビが発生し易くなるのですから、これから
防カビ工事の必要性は高まると思っています。

お住まいに、目視出来るカビが無いのにカビ臭い部屋
がある時は、プレモの防カビ工事をぜひご検討下さい。

 



 

押入れの結露とカビを抑止するには


押入れが結露しカビが発生することがあります。

多くは、築30年前後の団地やマンションなどに見られます。
それから、賃貸マンションなどで築年数が経過していると非常に
多く見かける光景です。


押入れの多くは、べニア裏に断熱が入ってないことが多く
単純な断熱不良のケースが少なくないのですが、断熱が
施されていても結露するケースもあるのです。

防カビ工事だけで対処出来る押入れは、築30年未満と言える
かも知れません。

下記の写真のような状況では、解体→造作工事後に防カビ工事
するのがベストだと言えるでしょう。

 

団地押入れの激しい結露とカビ

団地押入れの激しい結露とカビ

団地の断熱不良の押入れの結露

団地の断熱不良の押入れ結露

解体→造作工事をしなければいけない事例は多いと思います。
防カビ工事のみで対応出来る事例も多いのです。
その線引きが本当に難しいと痛感する次第です。

単に断熱補強すれば結露が止まりカビも止まるのではありません。
わずかな結露でもカビは発生して来ることを軽んじてはいけません。


防カビ工事専門業者プレモでは、押入れのカビが
発生し難い環境作りに積極的に取り組んでいます。

※解体→造作工事は日程的に余裕が無いと出来ません。
費用もかかるので、あらかじめご承知おき下さる必要があります。

造作工事まで行える対応地域は、地元埼玉県及び
東京都(一部地域を除く)のみとなります。


防カビ工事のみで対応出来る地域は、地元埼玉県・
東京都を中心に神奈川県を含む関東一円となります。




 

 

新居建築中の木材のカビと対策


新居建築中の木材や構造用合板にカビが発生する
ことがあります。


新居建築中の木材に発生したカビ
建築中の木材に発生したカビ


雨や雪などで建築中の木材や構造用合板が濡れるのが原因ですが
養生を行っても天候には勝てません。

ですので、カビが発生した後の対策を如何にしっかり
行うか?
が重要になるのです。


当たり前の話を書いていると言われそうですが、カビを発生させなく
させるためにはお金と時間がかかります。
建築会社様などは一番嫌うパターンですので、多くの木材や構造用
合板のカビは建築会社様自身がささっと終わらせることが少なくない
と思って頂ければ間違いないと思っています。
※実際にそのような対応をしている建築会社様ばかりです。

後々の建築工事が絡みますので、施主様も強く言えない方も少なく
ありません。


要はカビが再発し難くなってくれれば良いのですが、カビが
発生し難くなるという状況を作るには
お金も時間もかかるのです。



建築中の木材は生木に近いと言っても間違いでは
ありません。
防カビ剤の多くは水溶性ですので、水の力で浸透
させるには限界があります。
表面上カビが止まって見えるようにするのは簡単
ですが、それ以上のことをするには本当に大変な
作業になります。


状況によっては、木材に防カビ工事前の下処理としてケレン作業を
入れないといけないこともあります。
別の方法として、表面にバリアーを張ることも出来ます。


防カビ工事専門業者プレモでは、安全にカビが発生
し難い環境を作る作業を行っています。

※床下~建築中の新居、マンション室内や地下室や
半地下部屋、カビ臭い部屋などに対応しています。

新居建築中の木材や構造用合板に発生したカビを見つけたら
施主様や建築会社様は防カビ工事をぜひご検討下さい。


地元埼玉県・東京都を中心に神奈川県を含む関東一円
に対応しています。
工事の規模にもよりますが、新潟県・長野県・山梨県・
静岡県・愛知県にも対応しています。
※隣接する県にも対応可能です。

 

マンションは冬~春がカビ繁殖のピーク


マンションや団地では、冬から春が1年で1番の
カビ繁殖ピーク
になります。

他にも、5月下旬から9月末までが1つのカビ繁殖ピークになりますが
冬から春ほどではありません。


むしろ、冬から春にかけて結露などで発生したカビが繁殖促進の時期と
考えるのが妥当です。


マンション外壁側の壁下地からのカビ

マンション外壁側壁下地からのカビ


屋外は寒いのに、室内は暖房器具(ガスファンヒーターや石油
ファンヒーター)などを使い暖かくしています。

さらに、乾燥で喉を傷めるのが怖いので加湿器を利用します。

部屋の隅々に、あるいは局所的に高い湿度が保たれる季節
だということを忘れてはいけません。


壁や天井を触ると、しっとりと濡れていることがあります。
カビ繁殖のピークである冬から春にかけては湿気対策や
結露対策が本当に重要です。


カビは、冬から春の時期に本当に多く発生します。
乾燥で喉を傷めるのも危険ですが、カビ繁殖が進み喉を傷める
ほどの咳き込む状況を室内に作ってはいけません。

カビが発生している室内なら、プレモの防カビ工事
でぜひ
カビを一度リセットしつつ、咳き込み難い
住環境を作って
頂ければと思います。


目に見えるカビが発生していなくても、カビは確実に繁殖して
いますので、何もないからOKでは無いのです。

カビでお困りの時は、プレモの防カビ工事をぜひ
ご検討下さい。



 

 

北洋室天井コンクリート直張りクロス壁紙のカビ


マンションの北洋室天井コンクリート直張りクロス
壁紙のカビ
は実に多い。


北洋室天井コンクリート直張りクロス壁紙のカビ
北洋室天井コンクリート直張りクロス壁紙のカビ


カビが発生する大きな原因は「結露」です。
結露対策は別途行わないといけません。
ですが、多くの天井の結露対策は上手くいってない実例を
多く見ています。


これから天井の断熱工事とか珪藻土を塗ろうとか考えて
いる皆さんは要注意です。


さて・・・ 問題はクロス壁紙のカビです。
このような場合、単純なクロス壁紙では対応し切れません。
クロス壁紙張替に伴う防カビ工事が必須と
言えます。



防カビ工事専門業者プレモでは、北洋室が
カビだらけの部屋
になる前の防カビ工事を
推奨しています。


特に、掃除が苦手なご家庭や共働き世帯の住む
マンション北側洋室に当てはまります。

北側洋室がカビだらけの時は案外玄関ドア周辺の壁天井
もカビだらけの時が多いことがあります。


カビは健康を害します。
カビで健康を害する前に、プレモの防カビ工事で
カビを一度リセットして快適な生活を送って下さい。

北側洋室クロス壁紙のカビは喫緊の課題


結露の多い冬です。
マンション共用廊下側の北側洋室のクロス壁紙は結露で濡れて
いませんか?
クロス壁紙にカビは発生していませんか?

北側洋室は寝室・子供部屋に利用されていることが多いのですが
就寝中にカビが原因で咳き込むケースも少なくありません。
特に、赤ちゃんや幼児のお子さんがいると気が気ではありません。

ある意味、北側洋室のクロス壁紙のカビは喫緊の
課題です。


北側洋室クロス壁紙下地のカビ

北側洋室クロス壁紙下地のカビ


北側洋室クロス壁紙や下地のカビには
クロス壁紙張替えに伴う防カビ工事が
第一選択です。

湿気・結露対策は、別途考えるようにして取り急ぎはカビ対策です。

プレモでは、湿気・結露対策についてはなるべく出費の少ない方法
で対応して頂くようにすることも視野に事前説明しています。
出来る出来ないは、まず実践して手ごたえを感じて頂かないと
先に進みません。

カビについては、プレモ独自のダブル殺菌消毒と
防カビ施工でカビ発生がし難い環境を作ることが
可能です。


マンション北側洋室のクロス壁紙のカビでお困りの
時はプレモの防カビ工事をぜひご検討下さい。

 

 

換気し難い部屋はカビ易い


神奈川県横浜市保土ヶ谷区にて防カビ工事を行いました。
換気し難く、色々なご事情があるお部屋でした。

今年最初の防カビ工事でもあり、年初の工事の意味も含め
しっかりと防カビ工事させて頂きました。


過去にも換気し難い部屋は実に多かった。
マンションの3LDKで言えば、北側の洋室が現場に
なりますが、洋室の窓を開け、ドアを開け、玄関ドアを
開けてやっと空気が流れる部屋もあれば、さらに廊下
のドアを開け、リビングの窓を開けないと空気が流れ
ない部屋もありました。


さらに、窓が全開にならない部屋は換気し難いのでカビ易い
傾向にあります。


窓が全開に開かない部屋はカビ易い
窓が全開に開かない部屋はカビ易いのです


ウィンドファンなどが設置されていると窓が開き難いので
換気が不十分になります。
また、換気出来ても死角が生じるため、湿った空気で濡れた
クロス壁紙や下地であるコンクリートや石膏ボードにカビが
発生する確率が上がります。


窓の換気が全てではありません。
他にもカビが発生する要因は沢山あり、あくまでも1つの
要素という考えが正しいと思いますが、部屋の空気の流れを
強制的に作るか?強制除湿などをするか?しなければカビ発生
の原因を減らすことは出来ません。

このような部屋の場合、単純なクロス壁紙の張替えでは
対応し切れません。
クロス壁紙の張替えに伴う防カビ工事が第一選択
になります。


何度、クロス壁紙張替えを行ってもカビが発生する時
は、ぜひプレモの防カビ工事をご検討下さい。



 

マンション玄関ドア脇のクロス壁紙のカビ


マンションの玄関ドア脇のクロス壁紙にカビが発生して
いることがあります。

主に築年数が経過したマンションの玄関ドア脇に多く見られる現象なの
ですが、原因は皆さんご存知の「結露」になります。



マンション玄関ドア脇クロス壁紙のカビ
マンション玄関ドア脇のクロス壁紙に発生したカビ


結露は、換気や除湿である程度対応可能ですが、暖房器具を変える
ことで更に結露を減らすことが可能だと先日お客様に教えて頂きました。


お客様も色々考えているのです。
全てのお客様に該当するものではありませんが、お金に余裕がある方は
下手な工事をする前に実践するのも1つの方法だと思ったりしています。


玄関は人が出入りする場所であり、清潔に保つことで家族以外の方から
印象も違って来ます。
そういう意味ではカビを一度リセットするのは集合住宅にお住まいの場合
より必要なことなのでは?と思っています。

対策としては、単純なクロス壁紙張替えではカビ対策とは言えないので
張替に伴う防カビ工事が必須になります。

これが最低条件でしょう。
もし、クロス壁紙に部分的にでもこだわらないのなら、防カビ処理を行った
防カビ塗装で対応する方法もあります。(防露塗装もありますが費用が高く
あまりお勧めはしていません)


玄関ドア周辺のクロス壁紙のカビでお困りの時は
プレモの防カビ工事をぜひご検討下さい。

 

賃貸業界繁忙期前にカビ対策導入を


賃貸業界の繁忙期がやって来ます。
1年に1度で最大の繁忙期です。
これを逃すと、なかなか入居率が上がりません。

繁忙期はおおよそ2月後半~4月中旬まで続くでしょうか?
一般的には2月後半と3月末になります。
これはあくまでも入居希望の方の内覧と契約についてです。

問題の賃貸業界の原状回復工事の超繁忙期は2月中旬から
5月のGWまで続くこともありますが、4月末までが一般的です。


入居者がなかなか決まらず、1年をほぼ棒に振っていた部屋も
この時期にかける訳です。
ところが、入居希望者が内覧すると「カビ臭」が気になり
なかなか入居の決定打にならなかったり、内覧していたら
クロス壁紙下地にカビがシミのように見えたり
することがあるとなかなか入居しようと考える人も減る訳です。



賃貸マンションクロス壁紙下地からのカビ

賃貸マンションクロス壁紙下地からのカビ


空室管理がきちんと出来ず、原状回復工事の際のカビ対策も
ろくにせず、勝負の内覧時にカビ臭やクロス壁紙下地からカビ
が発生しているのは論外でしょう。

契約率を上げる意味でも、入居からのカビクレームを減らす意味
でも防カビ工事によるカビ対策をぜひご検討頂きたいものです。

ただし、賃貸業界のやすーーーい原状回復工事と比較すると
防カビ工事費用は高いので二の足を踏む賃貸大家さんや
賃貸大家さんを説得出来ない賃貸管理会社(不動産会社)が
沢山あるのも事実です。

そのため、下見などを行っても10件中1件あるかどうかという
防カビ工事成約率の低さに繋がっています。


これからの賃貸業界を考えるなら、細かくなって来ている
入居者の対応をする意味でも、空室管理を楽にする
ためにも入居前の防カビ工事導入は必然と言える
でしょう。


家賃が安いから防カビ工事などは出来ない!と言い訳をするような
賃貸大家さんは今一度再考頂ければカビクレームも減ると思います。

 

クロス壁紙下地からのカビ臭


クロス壁紙下地から滲んだように見えるシミ
多くはカビです。


クロス壁紙下地からのカビ

クロス壁紙下地からのカビ


下地からのシミを放置しているご家庭が実に多いのですが
皆さんは
どう対応しようとしているのでしょうか?

お金をかけずにリフォーム会社や内装職人言えば何とかなる
と思っていますか?


面白い話ですが、クロス壁紙を剥がしたら下地である石膏ボード
にカビらしきものが無い時があります。
実は、そこが落とし穴でカビ胞子は大量に下地に根付いています。
だから、何もカビ対策しないのは非常に問題があります。


クロス壁紙を剥がしたら、下地の石膏ボードにビッシリとカビが
発生していることもあります。


そのどちらの下地にもクロス壁紙にも防カビ処理しなければ
いけません。


プレモでは、クロス壁紙のカビ3年保証対象工事に
取り組んでいます。

この場合、プレモで内装工事を担当するのが条件になります。
クロス壁紙下地や糊パテ、クロス壁紙表面に防カビ処理を行います。
※目視出来るカビに対しての3年保証になります。
※内装工事は繁忙期などで対応が遅れる、対応がし難い時があります。


結露が酷いお住まいなら、結露対策をある程度行わないと
防カビ工事が生きて来ませんので、ご承知おき下さい。

単純なクロス壁紙張替を何度も行うのではなく、ぜひ
プレモの防カビ工事をご検討下さい。