-
2022.08.15【押入れ・クローゼット・収納のカビ】
【過去例】収納壁紙仕上げはカビ隠しが横行する
-
2022.08.14【建築中のカビ】
大雨が上がり建築中の新築住宅合板は濡れてませんか?
-
2022.08.13【漏水事故後のカビ】
プレモは漏水事故後のカビ・除菌対応しています
-
2022.08.13【木材合板のカビ】
新築住宅の合板が雨に濡れたら
-
2022.08.12【戸建床下のカビ】
床下木材合板カビを放置してませんか?
-
2022.08.12【賃貸住宅・官舎・社宅のカビ】
公営賃貸住宅の天井左官カビに苦労してませんか?
-
2022.08.11【賃貸住宅・官舎・社宅のカビ】
古い社宅壁紙石膏ボード下地カビ
-
2022.08.11【エアコンによるカビ】
室温を下げ過ぎてエアコン使い続けると部屋がカビます
-
2022.08.10【カビ臭】
目に見えるカビが無くてもカビ臭い部屋がある
-
2022.08.10【防音室のカビ】
防音室はカビやすいって知ってますか?
-
2022.08.10【その他】
ブログを書いていることと防カビ工事の忙しさは別
-
2022.08.10【鉄骨ALC造とカビ】
鉄骨ALC板雨漏りによるカビが多い
-
2022.08.09【結露とカビ】
冬が来る前に天井結露とカビを何とかしませんか?
-
2022.08.08【珪藻土・漆喰・砂壁等のカビ】
和室砂壁カビは表面からの防カビ工事では限界がある
-
2022.08.08【戸建床下のカビ】
床下基礎内断熱工法の合板カビを確認してますか?
-
2022.08.07【地下/半地下のカビ】
地下室壁紙石膏ボード下地に多いカビ
-
2022.08.07【防カビ工事】
カビ臭のする収納防カビ工事で合板がキレイになる
-
2022.08.06【戸建床下のカビ】
床下合板がカビていても防カビ工事で対処出来る
-
2022.08.06【戸建床下のカビ】
床下合板カビが部屋のカビ臭に繋がることも
-
2022.08.06【地下/半地下のカビ】
地下室のカビやカビ臭を長年放置するのは健康上良くない