ホーム>ブログ

ブログ

冬に多発する漏水事故には防カビ工事が必須


配管の漏水事故のためにマンションなど
では共用廊下が水浸しになることがあり
ます。

階上の部屋でリフォーム工事したら途端
に漏水事故が発生したり、自室のリフォ
ーム工事が原因で漏水事故になることも
あります。


階上からの漏水事故防カビ工事

階上からの漏水事故防カビ工事


漏水事故は待ってくれません。
冬の季節は凍結による漏水も多いので
はないでしょうか?


漏水事故後は濡れてしまった物を断捨
離するのが第一であり、濡れた壁紙や
石膏ボード下地は交換するのが妥当。

壁天井のコンクリート下地は現しにし
て出来る限りの乾燥が必要です。

ちょっと濡れた石膏ボード下地をその
まま使用するのは危険です。カビ繁殖
する可能性がありますから交換するこ
とをご検討ください。


自室のマンション床下では、置床なら
パーティクルボードの交換が必要にな
るでしょう。

いずれも中途半端な送風機による乾燥
は止めましょう。

据え置きが除湿機による乾燥が一番で
あり、時間をかけて乾燥させるのが第
一選択です。



乾燥したら防カビ工事を行いましょう。


漏水事故後のカビが心配なら、カビが
発生してお困りの時は、プレモに問い
合わせ・相談ください。


埼玉県・東京都を中心に対応しています。

今日は埼玉県さいたま市で防カビ工事
になります。


 

湿地帯の賃貸マンショントイレ壁紙カビ


賃貸マンションの土地は地面に藻類が
発生するほど湿気が多く、周りは田んぼ
ですので湿地帯のようなものです。

そのような立地環境だと1階はカビやす
くなります。


その結果がこちら。


湿気の多いトイレ壁紙下地カビ

湿気の多いトイレ壁紙下地カビ

 

壁紙張替え防カビ工事を行っても湿気
対策を行ってもカビが再発するリスク
があるでしょう。

出来れば、石膏ボード下地を交換して
壁紙張る前に防カビ結露対策工事すれ
ばかなり違いがあると思います。



建築会社の行っていることを批判する
つもりはありませんが、どんな建て方
をしているのか大いに疑問だったりし
ます。


湿気の多い土地の建物のカビでお困り
の時は、プレモに問い合わせ・相談
ください。


埼玉県・東京都を中心に対応しています。

 

寒いと賃貸の壁結露も酷くなります!


冬本番ですが、昨日一昨日のような強風
が終わり朝の冷え方がきびしくなってい
ますが、寒いと賃貸の壁結露も酷くなり
ます。


賃貸の壁結露

賃貸の壁結露

結露は建物を傷めさせ、カビ繁殖に直結
しますから早期の対応をするべきです。

写真のようなケースでは梁及び天井並び
に壁も断熱不良が考えられますので基本
断熱工事をするべきでしょう。

石膏ボード下地を解体したら奥行きが無
い場合は、防カビ結露対策工事などを行
うことが肝心です。


賃貸の壁天井の結露でお困りの時は、
プレモまで問い合わせや相談ください。

 

天井コンクリート下地に結露対策してますか?


天井コンクリート下地は結露しやすく
カビも繁殖しますので結露対策は必須
であると言えます。


皆さんはお部屋の天井コンクリート下地
に結露対策していますか?



天井コンクリート下地からの結露

天井コンクリート下地からの結露

 

天井コンクリート下地結露を止めるのは
かなりハードルが高いとお思いになるで
しょう。

一般の断熱工事だとスタイロフォームを
利用した工事になりますが、空気の接触
をコンクリート下地にさせないことを目
的にしていますが、スタイロフォームが
結露を取り込むことは出来ませんので隙
間から結露が滴り落ちカビを繁殖させる
結果になることがあります。


弊社としては、防カビ結露対策工事壁紙
仕上げを推奨します。


コンクリート下地に防カビ工事を施した
翌日に断熱シート貼りを行い、翌日に壁
紙張りを行って完了になります。

天井壁紙を剥がして様子見することは
一切必要ありません。

冬の結露が発生している今でも防カビ
結露対策工事は可能です。
決断するのはお客様次第。

一度プレモの話を聞いてみませんか?
下見時にお話ししています。



天井防カビ結露対策工事

天井防カビ結露対策工事
※断熱シート貼り後に壁紙張りをしています。
写真はコストカットタイプになります。
 

お住いのお部屋天井コンクリート下地の
結露でお困りの時は、プレモまで問い合
わせや相談ください。
埼玉県・東京都を
中心や千葉県・神奈川県の一部地域に対
応します。

 

結露する壁に珪藻土パネルを貼ったら水があふれて来た


築30年以上の賃貸マンションの話です。

結露する壁に珪藻土パネル(とても有名
な製品)を貼ったのですが、パネルとパ
ネルの合わせ目部分から結露があふれて
来たという話。



結露する壁に珪藻土パネルは効果なし

結露する壁に珪藻土パネルは効果なし
 

下地からのしっかりやり直して最後に
珪藻土パネルを貼れば効果あったかも
知れません。

ですが、コンクリート下地だと簡単で
はありません。


珪藻土パネルはコンクリート下地直張
りは禁忌なのです。


とりあえず結露を何とかしたい管理会
社は急いで対応しようとしますが、間
違った結露対策をすると入居者が退去
しない限りどうすることも出来ません。

写真のように珪藻土パネルにもカビは
繁殖します。

※この時多くのカビは入居者が自ら漂白
剤を利用してカビ取りされたのですが再
発してしまう繰り返しをする羽目になっ
ていました。

珪藻土パネルにカビ取りをし続けても
カビは再発するのです。


間違った結露対策・カビ対策をすると
賃貸と言えども苦労し続けますので、
お困りの時は、プレモに相談いただけれ
ばと思います。


埼玉県・東京都を中心に対応しています。
千葉県・神奈川県の一部地域に対応して
います。

 

結露が発生するコンクリート直張り壁紙に対策の一工夫を


分譲マンションで結露が発生するコンク
リート直張り壁紙に一工夫して結露を止
めてみませんか?


天井コンクリート下地結露対策

天井コンクリート下地結露対策

 

写真はコストカットタイプです。
天井全体にも貼ることは可能です。


結露するコンクリート下地は結露する
のがほぼ決まっているようなものです
ので、結露対策するのが基本です。

ただ、部屋を狭くしたり、結露対策の
ために大工事になるようなことは回避
したいものです。


分譲マンション・分譲団地・空室の賃貸
マンション(壁紙張りまで)の結露する
コンクリート下地でお困りの時は、プレ
モに問い合わせください。


埼玉県・東京都を中心に対応しています。
千葉県・神奈川県の一部地域に対応して
います。

 

色付きの砂壁は掻き落とし防カビ工事が第一選択


色付きの砂壁は表面のカビ取りではなく
掻き落とし防カビ工事壁紙仕上げが第一
選択になります。



色付き砂壁のカビ

色付き砂壁のカビ

 

左官職人などでは、カビが発生した砂壁
の上に新しい砂壁を重ね塗りするケース
がありますが、カビの上から砂壁を塗る
とカビに栄養を与えることになりますの

でさらなる繁殖を広げることになります
から、砂壁が後生大事な方は絶対にやら
ないほうが賢明です。


砂壁のカビやカビ臭で困っている方で、
砂壁にこだわりのない方はプレモに問い
合わせください。


埼玉県・東京都を中心に対応します。
千葉県・神奈川県の一部地域に対応して
います。

 

【東京都清瀬市】コンクリート下地に囲まれた部屋の結露カビ対策


東京都清瀬市で低層集合住宅に遭遇
した時の話です。


壁天井のほとんどがコンクリート下地
でしたので結露による壁紙の剥がれが
酷く、照明も結露で漏電寸前という
有り様でした。


コンクリート下地結露による壁紙剥がれ

コンクリート下地結露による壁紙剥がれ

 

下見している最中も天井から結露が
ぽたぽた滴り落ちる状況には驚いた
記憶があります。


結露によるカビも酷いので、こちらの
部屋で就寝していたらカビが原因の病
気に罹ってしまう可能性があると言い
たくなったほどです。


その結露カビ対策は本当に難題です。
具体的な対策としては、弊社の防カビ
結露対策工事壁紙仕上げ
と生活の仕方
の工夫の併用が第一選択
になります。


全ての部屋のほとんどがコンクリート
下地なので、全ての部屋を何とかする
には限界があるでしょうから、寝室や
子供部屋の結露カビを止めることが
第一選択ではないか?と思う次第です。


コンクリート下地に囲まれたお住まい
が多くあるのは驚きしかありませんが
話だけでも聞いてくれる機会があれば
と思っております。



コンクリート下地に囲まれた部屋の
結露カビでお困りの時は、プレモまで
問い合わせください。


埼玉県・東京都を中心に対応しています。
千葉県・神奈川県の一部地域に対応して
います。

 

【東京都北区】戸建住宅の床下木材腐朽菌対策


東京都北区の戸建住宅で床下木材のカビ
を追いかけたら腐朽菌と出くわした際の
話を書きます。


実際に床下カビだけでなく腐朽菌を発見
することも実は少なくありません。


腐朽菌は厄介です。
解決することもあれば、交換しなければ
いけない時もあります。

完全に取り切れないこともあります。
腐朽菌は本当に厄介です。


 

床下大引きに発生した腐朽菌

床下大引きに発生した腐朽菌

床下木材防カビ工事

床下木材防カビ工事

 
腐朽菌はさまざま形で発生します。
漏水事故や浸水、床下の高い湿度により
カビや腐朽菌は繁殖して来ますので、
酷くなる前に対処するのが基本です。


写真のように腐朽菌を除去した上での
防カビ工事を行うことで腐朽菌は再発
し難くなります。


ただし、腐朽菌で木材の中がスカスカ
状態になっている時は交換もしくは
補強が必要になるでしょう。

※補強と言ってもかなり難易度が高く
スカスカの木材に抱き合わせ補強など
効果が無いので、床を解体して交換す
る必要もあるでしょう。

片手間な補強は一番いけないこと。
しっかりした補強をしなければ耐震に
影響を及ぼすことになりかねません。


定期的な床下点検することをお勧め
しますし、まだまだお住まいを長持ち
させたいとお考えの時は、プレモに
問い合わせや相談ください。


埼玉県・東京都を中心に対応しています。
※床下の補強などは大工工事になります
ので埼玉県及び東京都の一部地域限定と
させていただいております。

 

結露が共用廊下に流れる部屋には防カビ結露対策工事がマスト


分譲マンションでも賃貸マンションでも
結露が共用廊下に流れる部屋があります。



共用廊下に流れる結露

共用廊下に流れる結露

 

結露が逃げない気密性の高い部屋に見ら
れる光景です。

湿気が逃げないとアルミサッシや窓特に
FIX窓(羽目殺し窓)などでは結露し放題
になることがあります。

石膏ボード下地も結露でボロボロになり
カビも発生しますので、カビ臭い部屋に
なってしまいます。

これ健康上の大敵とも言える住空間です
ので改善しなければカビが原因の病気に
罹る可能性が非常に高いと言えます。



対策としては、湿気を逃がすことに尽きる
でしょう。

そのためにやることはいくつかありますが
住んでいる人は嫌がることが多いので真剣
に考えないとリフォーム工事する時も高額
になる可能性があることを知るべきです。

肌にべとつく高い湿度のお部屋は出来る
限り早めに湿気を逃がす手立てすることを
お願いします。


高い湿度でコンクリート下地の結露が酷く
カビも繁殖している時は、プレモに電話や
メールで問い合わせや相談をください。


埼玉県・東京都を中心に対応しています。
千葉県・神奈川県の一部地域に対応して
います。