ホーム>ブログ>2016年12月

2016年12月

珪藻土・無垢材の組み合わせはカビ易い


健康住宅、健康(無添加)リフォーム
などが人気です。

主旨は分かるのですが、カビが発生しないことはありません。
あくまでも、空気を良くする意味で人気なのだと思います。


壁天井・・・ 珪藻土、漆喰、ホタテ貝殻成分、火山灰などの

練り材、自然塗料、中には無垢材を腰壁に利用することも。
 

床材・・・・・ 無垢材が多い。


上記の建材は全てカビます。
自然の力でカビ発生を防止することには無理
があります。



珪藻土は良くカビる

珪藻土は良くカビます


リフォーム会社の中には、珪藻土がカビ易いことを知ると
焼成パネル(エコカラ○トなど)に走り、カビが止まらないこと
を知ると、漆喰などに走ります。

つまり、ブレブレなのです。

カビを後付けのリフォームで止めるのは難しい。


上記の自然塗料もカビます。
自然塗料の中には柿渋もありますが、カビを止めることは
難しいのです。
自然塗料を塗る前の下地材(クロス壁紙)もカビます。


このような建材を利用したリフォームには手を焼きます。

健康(無添加)の言葉には注意しないといけません。
もし採用するなら、カビが発生した後の対応について
確認されることを強くお勧めします。


カビ対応がおかしいと判断したら、そのような工事をするのは
決してお勧めしません。
カビが発生しない!と言ったなら問題外とお考え下さい。
決してイメージだけでカビ対策を考えないで下さい。

カビの被害に遭って、余計な出費をするようなことにならない
ようにしましょう。

 

中古住宅購入後のカビトラブルが後を絶たない


中古住宅(戸建・マンション)購入後のカビトラブル
が後を絶ちません。

何故、そのようなことが起こるのでしょうか?

中古住宅には、リフォーム済みor現況引き渡しの2つがあります。
問題が多いのはリフォーム済み物件です。
どんなリフォームをしたのか?の施工写真や履歴などが残されて
いないケースがほとんどだからです。

現況引き渡しで、施主様の希望通りリフォームする時は、立ち合いが
必要です。業者任せはダメです。
リフォーム履歴は残しておきましょう。


内覧した時に、カビが発生していたのを確認していれば、どんな風に
カビ対策したのか?知りたいはずです。
でも履歴が無い、写真も無い。
住み始めて1年もしないうちにカビが大量発生して来る!と言うこと
にもなりかねません。(過去にそのような物件を見たことがあります)


 

和室畳を剥がしたら荒床はカビだらけ

和室畳を剥がしたら荒床はカビだらけ

押入れ壁にもカビが発生

押入れ壁もカビが発生

床下を調べたらカビが大量発生していることもあります。
もっと酷いのは、床下に潜る環境すら無いこともあります。
(床下点検口が無い、床下高が低すぎる、配管が邪魔する)


購入前の内覧はとても重要です。
その建物がどんな状況なのかを知る必要があります。
中には、湿気が逃げ難い、冬でも湿度が高い困った住まいの時
もあります。
単純に立地環境だけで判断してはいけません。
購入前にカビチェックぐらいはしましょう。
カビ臭が分からない人もいるのですから、第三者の力で購入して
良い家なのか?を確認することはとても大切です。


カビが問題なら防カビ工事専門業者プレモの
防カビ工事をご検討下さい。

 

漏水事故後のカビは怖い


マンションでも戸建てでも漏水事故は怖い。

給水管 → 真水だから濡れてもカビが発生し難い?

排水管 → 生活雑排水だからカビ発生し易い要素がある

給湯管 → 濡れてもカビが発生しなければOK?

上記の考えは、復旧する建築会社の考えに近いと思って下さい。

ところが、上記の3つの管からの漏水事故は全てカビが発生します。
中でも、給湯管からの漏水事故は恐ろしいのです。
暖かい蒸気が発生しますので、部屋の隅々にまで蒸気が行き渡り
カビを発生させます。


 

給湯管からの漏水で天井裏にカビ大発生

給湯管からの漏水で天井裏にカビ大発生

給湯管からの漏水で床下がカビだらけ

給湯管からの漏水で床下がカビだらけ

もちろん給湯管からの漏水の量にもよりますが、蒸気は怖いと
言わざるを得ません。

給湯管からの漏水事故が発生した時は、かなり広めに解体して
造り直す必要があるでしょう。


防カビ工事は、解体しても建材の交換だけではカビを
防止し続ける
には限界がありますので、広めに殺菌
消毒と防カビ施工が必要に
なります。



工期や工事費用を惜しんで防カビ工事をカットすることを建築会社
や工務店などは考えますが、大きな間違いだと言うことを知る必要
があります。

今の建材や木材などは、一度濡れるとカビが発生し易いのが特徴です。
とりあえず、今は濡れているがカビが発生していないからOKではない
のです。
カビについて無知は罪です。
しっかり工事出来る時に対応するのが大切です。


リフォーム後や新築建築時に漏水事故が絶えません
が、防カビ工事が必要だと言うことを知って下さい。

被害に遭われた方は、防カビ工事を行って欲しい!と強い要望を
建築会社などに伝えるべきでしょう。



 

 

マンション納戸代わりの部屋のカビ対策


埼玉県の防カビ工事専門業者プレモのブログへようこそ。

今日は、マンションに多く見られる納戸代わりの部屋のカビ対策
について買いたいと思います。

納戸代わりの部屋は、収納場所が圧倒的に少ないご家族では
非常に多く見られる光景です。


ただ、納戸代わりの部屋を放置させ過ぎるのがカビ発生の原因に
なりますので、こまめな換気や強制除湿などを行うのが必須と言える
でしょう。



納戸代わりの部屋のクロス壁紙のカビ

納戸代わりの部屋のクロス壁紙のカビ


結露やカビが著しく酷い石膏ボード下地などがあれば可能な限り
交換が必要になるでしょう。
ただの交換ではなく、防カビ施工を絡めた交換になります。
費用はかかりますが、納戸代わりの部屋を放置させ過ぎてしまった
場合は仕方の無い対応です。


部屋全体の防カビ工事を行うのは当然です。
殺菌消毒をプレモではダブル殺菌消毒として行い
強力な防カビ施工でカビが発生し難い環境を作ります。



納戸代わりの部屋のカビでお困りの時は、プレモの
防カビ工事をぜひご検討下さい。

 

クロス壁紙を何度張替えてもコンクリート下地のカビは止まらない


マンションのコンクリート下地にカビが発生している
現状をクロス壁紙張替えで対応するには無理があります。
何度クロス壁紙張替えを行ってもカビは止まりません。



クロス壁紙コンクリート下地のカビ

コンクリート下地のカビをクロス壁紙張替えで対応するのは無理


何度もクロス壁紙張替えをしていると写真のように裏打ち紙が
分厚くなり、カビ隠しにはなりますがクロス壁紙下地からにじんだ
ようなカビが発生するのは時間の問題です。

こういう時こそ、専門の防カビ工事の出番です。
プレモ独自のダブル殺菌消毒と防カビ施工でカビが
発生し難いクロス壁紙下地(モルタル下地)環境を
作ります。


但し、コンクリート(モルタル)下地にクロス壁紙が直張りなら
結露が発生し易くなりますので、生活の仕方の工夫なども
並行して考えないといけません。

防カビ工事と生活の仕方の工夫は同時に行うべきことなのです。

これから結露が激しくなる季節です。
クロス壁紙にカビが発生し、コンクリート(モルタル)下地にカビが
発生し易くなります。
カビで体調を崩す前に、プレモの防カビ工事でカビを一度リセット
しませんか?

 

カビだらけの住まいは1部屋ごとの防カビ工事を


カビだらけの住まいがあります。

特に、マンションなどの集合住宅は多かれ少なかれカビが発生
しているケースが少なくありません。
※長く住んでいれば、カビ問題はより真実味を帯びます。



共働き世帯のクロス壁紙のカビ

共働き世帯のクロス壁紙のカビ


共働き世帯の住まいは、家の掃除や換気などに割かれる時間
が日常的に少ないために室内にカビが発生する確率が高く
なります。

もし、クロス壁紙にカビが発生しているようなら張替え
に伴う防カビ工事をお勧めします。


防カビ工事を行うことで、室内のカビを1度リセットしておきましょう。
住まい全体がカビているようなら、1部屋ずつ防カビ工事することを
お勧めします。

<追記>共働き世帯の住まいの防カビ工事については、忙しく
とも時間を割いて頂く必要があります。
防カビ工事はじっくり取り組み必要がありますことをご理解下さい。




 

室内塗装壁の防カビ工事(東京都世田谷区編)


東京都世田谷区にて室内の塗装壁防カビ工事を行いました。

自分でカビ取りしても限界がありますので、専門業者に依頼されたのは
大正解だと思っています。
自分でカビ取りしていると本当に疲れる。
これは、カビ取りを数日おきにしているお客様の感想です。

塗装壁の防カビ工事で問題になるのは塗膜・下地からのカビ・カビ状況
になりますが、それらが問題なく「塗膜が薄くなってもカビをキレイにして」
とのご依頼があればしっかり行います。


 

室内塗装壁防カビ工事前

室内塗装壁防カビ工事前

室内塗装壁防カビ工事直後

室内塗装壁防カビ工事直後

塗装壁は劇的にキレイになりました。

後は防カビ工事後の維持です。
特別難しいことではありませんが、習慣になると楽になります。


このような防カビ工事も積極的に取り組んでおります。

 

シナベニアのクローゼットカビ臭対策工事


東京都杉並区にシナベニアのクローゼットの
カビ臭対策工事
を行いました。

と言っても防カビ工事ですが。

シナベニアと言うのは、見た目が良い印象があるのでリフォーム
や新築工事でも良く利用されます。
一級建築士が大好きな建材です。

でも、カビが発生し易くカビ臭も意外とするのです。



カビ臭のするシナベニアクローゼット

カビ臭のするシナベニアクローゼット(過去の工事現場写真です)


シナベニアなどもそうですが、合板は臭いが付き易い。
だから染み付いてしまうと臭いがなかなか取り切れません。

強い殺菌剤を利用すると白く変色しますし、シナベニアが傷みます。
殺菌剤の臭いもなかなか消失しませんし・・・

今日は、別の薬剤を利用して防カビ工事しました。
こういう状況の時は、刷毛を利用して殺菌すると刷毛ムラが出来て
しまう可能性があるので作業は慎重に行わないといけません。

ですが、今日は別の方法で対応しました。


嗅覚の敏感なお客様のご自宅の防カビ工事はなかなか難易度が
高いので、防カビ工事も難しい時があります。
嗅覚は個人差があるのです。(だから厄介なのです)

カビ臭が染み付く前に、防カビ工事をぜひご検討下さい。
クローゼットは使えないと本当に困ります。




 

地下室は本当にカビ易い


地下室は本当にカビ易い。
地下室のある家に住んでいない方はそう思わないでしょうね。
それでも、地下室は本当にダメ!なのです。



地下室の棚に発生したカビ

地下室の棚に発生したカビ


耐火・耐震、気密性は重要視していますが換気も含めた
カビ対策はやらなくてもOKなのが今の日本の建築業界です。

日本のように湿気が多く寒暖差の激しい季節が来る国なのにです。

新築の時点で地下室のある家や建物はカビ対策はしていません。
換気も不十分なので(地下室だから当然ですが)カビ易いのです。
都内に行くと顕著に分かります。

都内で言えば、世田谷区・杉並区・中野区・目黒区・渋谷区・新宿区
豊島区・大田区・江東区・品川区・中央区・葛飾区・江戸川区・板橋区
練馬区・文京区・港区などの家や建物の地下室は良く下見させて
頂きました。
(ほぼ23区になりますが)

下見していると言うことは、家や建物にカビが発生しているケースが
ほとんどなのです。


地下室を居住に利用されている方。
倉庫として利用されている会社。
会議室として利用されている会社。
ロッカールームのある施設。
もう色々あり過ぎます。


防カビ工事専門業者として書きたいのは、定期的にカビチェック
が必要な場所が地下室になります。

カビが発生していると健康に保管している物に、建物に良くありません。
カビが一層広がる前に、カビチェックを行いましょう。



 

コンクリート下地のカビは防カビ工事でリセットを


クロス壁紙コンクリート下地に直接張られていて下地にカビが
発生している
ことが多く見られます。



コンクリート下地に発生したカビ

コンクリート下地に発生したカビ


このような大量のカビは、自分でカビ取りしてもダメです。
クロス壁紙を何度張替えてもカビが止まりません。
削ってもダメです。
大量のカビ胞子が無くなる訳ではありません。

しつこく再発するカビには防カビ工事で一度リセット
するのが第一選択です。



何度クロス壁紙を張替えてもカビが発生してしまう状況なら
防カビ工事をぜひご検討下さい。