ホーム>ブログ>2016年12月

2016年12月

雨漏りを放置させ続けてはいけない


戸建てやマンション問わず雨漏りは発生します。
その雨漏りを放置し続けてはいけません。

雨漏りは大量のカビと木材を腐らせる腐朽菌、更にシロアリを
呼ぶことがあります。



雨漏り箇所に蟻道を発見

雨漏り箇所に蟻道を発見


シロアリ被害で木材はボロボロ状態でした。
下地が無いので復旧は大変です。

当然、カビも半端なく発生しています。
腐朽菌もあちらこちらに見られました。


写真は戸建てになります。
時間が無い共働き世帯の戸建てで雨漏りが発生すると非常に危険
だということを知って頂ければと思います。

雨漏りを早期に発見したにも関わらず放置し続け、上記写真の
ような状況になると中途半端な復旧よりも大掛かりな工事が必要
になることすらあるのです。

「あの時やっていれば!」と後悔しないようにして下さい。

カビも早期発見し、防カビ工事すれば安く済むでしょう。
雨漏りを軽視してはいけませんし、雨漏り箇所を修理したので
もう大丈夫ではありません。

雨漏り箇所を修理する際に、雨に濡れた箇所に防カビ工事は必須
なのです。


住まいのカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。

 

アレルギー体質の方が住む部屋がカビたら防カビ工事を


アレルギー体質の方が住む部屋にカビ
が発生したら防カビ工事をぜひご検討下さい。


アレルギー体質の方の住む部屋では、使用する薬剤や建材に
注意を払います。
当然ですが、カビだらけの部屋にアレルギー体質の方が住む
のは厳禁です。



カビアレルギーの方の部屋のカビ

カビアレルギーの方の部屋のカビ


人によっては、加湿し部屋の湿度を保たないといけないことも
あるでしょう。
寒さもダメと言う方もいるかも知れません。

良かれと思ってした行為がカビ大量発生の原因になることが
ありますので、住み方の工夫にはご配慮下さい。


プレモで行う防カビ工事は殺菌消毒の時は、殺菌消毒
の薬剤臭がしますのでアレルギー体質の方じゃなくても
良くありません。


ですが、ニオイは中和分解しますし、その後の防カビ施工で更に
ニオイを分解しますので、防カビ工事について深刻に考える必要
はありません。

アレルギー体質の方が、カビが発生し易い部屋・カビ臭
のする部屋・カビだらけの部屋に住み続けるほうが危険
です。



部屋のカビが気になるなら、プレモの防カビ工事を
ぜひご検討下さい。

 

階上からの漏水事故後のカビ対策がいい加減な管理会社


マンション管理会社の下請け業者が階上からの
漏水事故後のカビ対策を適当に処理していること
があります。



具体的には、クロス壁紙下地である石膏ボードが濡れれば基本は
解体です。それも広めの解体になります。

クロス壁紙下地がコンクリート(モルタル)の場合はどうするのか?
可笑しいことに、クロス壁紙張替えで終わります。

結果として、コンクリート(モルタル)下地から時間差で
カビが発生し、被害に遭われた施主様が咳込むような
カビが発生して来ます。
見た目に酷いカビじゃなくても、かなりカビ臭く感じる
ようになります。


目視出来るカビが発生していなくてもカビ臭
は発生するのです。


これは被害に遭った方じゃなければ分からない理屈です。
それなのに、マンション管理会社の下請け業者は今カビが発生して
いないからOKで思うのです。

時間差でカビが発生していたら住み方が悪い!と被害に遭われた
施主様に言うことがありますが、とんだ勘違いです。
カビの怖さを知らない建築業者がいることに愕然とします。



漏水事故後の床下壁石膏ボードのカビ

漏水事故後の床下壁石膏ボードのカビ


漏水事故は一刻も早く復旧し、普段の生活に戻りたいと思うのが
普通ですが、ことカビについて言えばしっかり対応しないと時間差
でカビが発生して来ることになります。

先ほどの例で言えば、壁天井が濡れているのにコンクリート下地
に対してカビ対策を施していないために、クロス壁紙を張ってから
時間が3ヵ月ほど経過した時にコンクリート下地からカビが発生
することになります。


コンクリート(モルタル)下地や躯体には
防カビ工事が必須です。


漏水事故の被害に遭われた方、漏水事故の加害者になってしまった
方は復旧する際にぜひ防カビ工事をして下さい!と強く要望しましょう。

皆さんの住まいや健康を守るためにも必要なことです。

マンション漏水事故後のカビ処理なら、プレモの
防カビ工事をぜひご検討下さい。



 

 

カビ臭のするクローゼット再防カビ工事(東京都杉並区編)


12月にカビ臭のするクローゼットの防カビ工事を東京都杉並区にて
行いましたが、かなりしつこいカビ臭のようでしたので昨日再工事
して来ました。



カビ臭のするクローゼット再防カビ工事

カビ臭のするクローゼット再防カビ工事後写真


カビ臭については経験則に基づいた攻略方法があります。
間違いなく言えることは、防カビ工事でカビ臭のかなりの
範囲をカバー出来る
ことです。

ニオイ(臭い)は、個人差があります。(嗅覚の問題)

カビ臭が染み付いている場合は、建材などにより
対応方法が違って来ます。


カビ臭の防カビ工事を行っても、未施工箇所(壁内側)
や厚みのある建材木材の芯に発生しているカビについて
は対応し切れないことがあります。
(解体に伴う防カビ工事が必要な時があります)


この点をご理解頂いてから下見の依頼をお願いします。


写真のような造作シナベニアクローゼットの場合は、カビ臭やカビが
発生し易いので要注意なのです。

再防カビ工事中や工事後の確認をして頂いたところ、カビ臭が気に
ならなくなったとのことでしたのでホッとしました。

カビ臭は神経を使います。
カビ臭の部屋やクローゼット(押入れ含む)の
防カビ工事後の管理が重要になりますので
管理の話も聞いて頂けると助かります。



カビ臭の部屋、カビ臭のする押入れクローゼットで
お困りの時は、プレモの防カビ工事をぜひご検討下さい。


埼玉県・東京都を中心に神奈川県を含む関東一円に
対応しています。






 

 

賃貸住宅に防カビ工事が利用されにくい理由


賃貸住宅(アパート、マンション、戸建て)に防カビ工事が
採用されるケースが少ない
と嘆いている今日この頃です。



賃貸住宅に防カビ工事が利用されない理由は何でしょう?
1)価格 安価な原状回復工事と比較されます。
原状回復工事は早い、安い、それなりの仕上がりを求められます。
防カビ工事は安い工事ではありませんので、価格がネックになる
ケースが実に多いのです。

2)効果 頭から疑心暗鬼の大家さんが実に多いのです。

3)工事日程調整が出来ない 突貫工事が多いので無理と
勝手に判断される時があります。


4)原状回復工事業者さんだけでなく、管理会社も含め自分たち
で対応しようと考えるケースは非常に多く見られます。

その結果、入居者が生活し始めてカビが発生することになり
カビクレームの原因になることが実に多いのです。


逆に防カビ工事を利用される理由は何でしょう?
1)入居中、入居まもなくの賃借人からカビクレームがあります。
この場合、かなり長期間クレームを言い続けるケースが
ほとんどです。
管理会社も大家さんもなかなか動いてくれないことが非常に
多く賃借人の感情むき出しのクレームになることもあります。

2)カビが原因で退去するケースがあります。
目視出来るカビが無いのにカビ臭い、物を置くだけでカビが
発生する部屋などが該当します。

 

3)退去するたびにカビが大量発生する部屋があります。
管理戸数を多く持つ賃貸管理会社になればなるほど、このような
部屋が多くあります。
カビが発生しない部屋などは存在しません。

 

4)大家さんや原状回復工事業者さんから見ても、発生している
カビの対処に苦慮することを自覚されている場合。

工期が遅れてでもカビ対策しようと考える数少ない事例です。




賃貸住宅に多いクロス壁紙下地のカビ

賃貸住宅に多いクロス壁紙下地からのカビ



賃貸住宅と言えども、クロス壁紙(下地含む)・塗料
畳などにカビが発生することは日常茶飯事
です。

これからの冬~春にかけて、結露の時期ですのでカビが
大量発生する可能性があります。


カビのクレームで頭を悩ます前に、空室率を下げる
意味でも防カビ工事は必須と言うことを知って頂け
れば幸いです。



賃貸住宅でも、カビで困った時はプレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。


埼玉県・東京都を中心に神奈川県を含む関東一円
に対応しています。


 

床下にカビが発生していたら防カビ工事優先で


床下シロアリ駆除を行ったら、室内にカビ臭が流入
して来た
事例が減りません。

シロアリ駆除するにしても、シロアリ被害はほとんど見られない
ケースで、カビだけがそれなりにあるのです。

このようなケースでは、間違いなく専門の防カビ工事を行わないと
いけません。



床下に発生しているカビは防カビ工事で対応

床下のカビは専門の防カビ工事で対応しましょう


シロアリ駆除業者は、噴霧・刷毛塗り・穿孔注入と作業の方法は
違いがありますが、意外と噴霧に頼るケースが少なくありません。


カビが発生している箇所に噴霧するとカビ胞子は大量飛散します。
その大量カビ胞子が室内に流入するのです。
下手をすると、部屋がしばらく使えないこともあるのです。


床下にシロアリ被害が認めらないのにカビが発生
しているなら、専門の防カビ工事をぜひご検討下さい。




 

竣工前のカビだらけの新居


竣工前にカビだらけの新居になるケースが
稀にあります。

これは稀なので、流して頂いても良いかも知れません。

鉄筋コンクリート造の住まいで、地下室があり、工事が長引いて
しまい、梅雨~夏の時期に家を建築した事例です。

酷い時は、こんな風になります。

 

竣工前のカビだらけの新居の壁
竣工前のカビだらけの新居の壁


ここまでカビが酷く発生していると、下地から防カビ工事しないと
いけません。

防カビ工事については、徹底的に行う必要があるので工事金額
もかなり上がります。

地下室のある新居は要注意だと思います。

 

腰窓カバー工法の結露とカビ


マンションの大規模修繕費を利用して共用
廊下側の腰窓を交換するのが人気です。


既存の腰窓を交換するのに、カバー工法で対応するのが一般的です
がこのカバー工法を利用すると、アルミ枠の面積が
既存窓の枠よりも大幅に増えますので、激しい
結露が止まらなくなります。



腰窓カバー工法枠の結露

腰窓カバー工法枠の激しい結露


腰窓カバー工法周辺の壁天井は窓枠の激しい結露
によりカビが発生し易い環境なります。



クロス壁紙は、単純な張替えではカビに対して対応し
切れませんので、ぜひ防カビ工事によるクロス壁紙
張替えをご検討下さい。

年末大掃除と押入れのカビ


年末大掃除の時期になりました。
皆さんも洗剤片手にお掃除されているのではないでしょうか?


押入れの中もたまには空気の入換えを行って下さい。
ただ、その時にカビを発見することがあるかも知れませんが。


天袋ベニアに発生しているカビ

天袋ベニアに発生しているカビ


押入れのカビ
戸建て床下のカビ
漆喰のカビ
クロス壁紙表面に発生しているカビ

などなど

いずれも年内の防カビ工事が間に合います。
※クロス壁紙張替えに伴う防カビ工事の内装業者が現在は
手一杯状況なので年明け対応になると思います。


自分でカビ取りなどをするとアレルギー体質の方には無理難題
と感じると思います。
そんな時に、専門の防カビ工事をご検討頂ければと思います。


明日は、東京都江東区に下見で出かけます。
年内の下見と防カビ工事頑張ります。



 

内窓で結露が止まると思ってはいけない


内窓を取付けて結露対策しようと考える方が大勢います。

内窓は元々、断熱・防音効果のために開発された窓であり
結露が減少するというのはあくまでも副次効果なのです。



内窓の結露でクロス壁紙にカビが発生

内窓の結露でクロス壁紙にカビが発生


内窓をあてにしていると結露が止まらない時はショックが
大きいので、多少減るかな?程度でとどめておくのがいい
と思っています。


クロス壁紙にカビが発生したら張替えに伴う防カビ工事を
ご検討下さい。


内窓の結露が酷い時は、窓用ヒーターを設置と換気と除湿
で対応してみて下さい。

内窓の結露が酷い時は、コンクリート躯体に直接張られている
クロス壁紙に大量の結露の滴が発生するはずです。
ご注意下さい。