ホーム>ブログ>珪藻土・漆喰・砂壁等のカビ>団地和室京壁のカビは冬にカビが繁殖する
珪藻土・漆喰・砂壁等のカビ

団地和室京壁のカビは冬にカビが繁殖する


築30年以上の団地の和室京壁では冬に
カビが繁殖します。


冬は暖房器具を利用しますので結露などで外壁
側の壁が著しくカビ繁殖し易い状況になります。


築30年以上の団地和室京壁のカビ

築30年以上の団地和室京壁に発生したカビ

今、築年数の古い団地を安く購入してリノベーション工事
し再利用する若い方が増えています。
しかし、カビに対しては落とし穴がいくつもありますので
リノベーション工事後にまたリフォームすることになりかね
ません。


カビが酷く発生している和室をもう一度和室として利用する
つもりなら大きく2つの選択肢があります。

1)京壁を掻き落として京壁を塗る
2)京壁を掻き落とし、下地処理してクロス壁紙を張る

一般的なリフォームの選択肢になります。

ただ、このまま掻き落としても下地に大量のカビ胞子が
残りますので防カビ工事が必須なのは言うまでもありません。

ところが、掻き落とした京壁下地に目視出来るカビが無ければ
そのまま下地処理(ベニアを張るような工事)を行うのが一般の
リフォームです。
リフォーム会社や工務店などから「下地にカビが無いのだから
そのまま工事しても問題ない」と言われれば目先の費用も絡み
「そのままでも良いかな?」と思うのが施主様の気持ちになる
のは当然です。

防カビ工事するのか?防カビ工事しないのか?は大きな
分岐点になるでしょう。

下地に防カビ工事すると、ベニアなどで下地処理しても
掻き落として京壁をまた塗るにしてもカビは下地から発生
し難くなっていますので強力です。
プレモでは、下地処理に防カビ工事+京壁を塗った後にも
防カビ工事することをお勧めしています。

クロス壁紙を張る時も、下地にも防カビ+クロス壁紙にも
防カビすることをお勧めしています。


お客様の中には、カビが大量発生している京壁に防カビ工事
して再利用出来ないのか?と思う方もいるでしょう。
現実的な話ではありませんので掻き落とすのがベストです。
写真のようなカビが京壁に発生すると、既存の京壁に防カビ
工事しても京壁に大量の加水をすることになりますので
お勧め出来る工事とは言えません。

防カビ工事で対応出来る京壁のカビには限界があります。
そのことを知って頂けると助かります。

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.premo2003.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/957