ホーム>ブログ>2017年10月

2017年10月

床貼り替え時には防カビ工事を


床貼り替え工事を行う時は、床下の防カビ工事
や湿気対策を行うチャンスですので逃しては
いけません。



お客様の予算や工程などの問題があるのは重々承知しています
が中には救いようのない床下も存在します。

床下が低すぎて人が潜れない高さで、カビだけじゃなく腐朽菌
などが大量発生している事例も実は少なくないのです。



床貼り替えしても床下のカビは放置

床貼り替えしても床下カビや腐朽菌は放置


上記の写真はあり得ない!と思われるかも知れませんが
このような案件は少なくないのです。


床下の高さが25㎝以内、内基礎で各部屋の行き来が出来ない
人通口の無い家で、床が凹むような場合は要注意。

上記の写真はトイレと洗面所になります。
床下が何故か一緒なのです。
激しい腐朽菌が見て分かります。

ここまで腐朽菌が繁殖していると木材の交換になるのですが
リフォームしたのに交換すらしていない。
もっとショックなのは、貼り替えしたばかりの床材にカビが
大量発生し始めている点です。


土台でも補強ではどうにもなりません。
土台の交換が必要不可欠になります。
さらに、床下の湿度も高めと判断すれば湿気対策を考える
必要があります。


木材などに防カビ工事しておくのは言うまでもありません。


短期間でリフォームするような工事は床についてはなるべく
なら避けたほうが良い家も多いので、リフォームされる際は
十分お気を付け下さい。



床下のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事を
ぜひご検討下さい。
※埼玉県内の床下防カビ工事募集中です!
(下見は無料です)



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。



宜しくお願い致します。

 

床下基礎内断熱土間コンの防カビ工事


茨木県内にて床下基礎内断熱の土間コンに黒カビ
が発生したお客様のご自宅にて防カビ工事を行い
ました。


圏央道→東関道を利用しましたが、片道2時間半かかりました。



床下基礎内断熱土間コンのカビ

床下基礎内断熱土間コンの黒カビ


基礎内断熱工法は空気が床下換気システムが無い
と動き難く、結露も発生し易いのでカビが非常に
発生し易い工法です。



今日のお客様のお住まいは洗面所だけが何故か基礎内断熱
でしたので、洗面所床下(と言っても広い)のみの防カビ工事
となりました。


皆さんのお住まいで床下が基礎内断熱工法を採用
しているようなら床下のカビチェックをぜひする
べきだと思います。
床下カビチェックを行わないのは問題かも知れません。




床下のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。



宜しくお願い致します。


明日は、神奈川県横浜市内にて下見があります。
頑張ります!

築10年以内の戸建は昔と違い床下がカビ易い


築10年以内の戸建は昔と違い床下がカビ易い。
下見と防カビ工事をするたびにそう思うようになりました。


特に、3階建ては危険です。
高さ制限などもあり、3階の天井高を2400mmにするため
床下高を犠牲にしているのです。
だからカビ易い。

床下高を取るために、深堀している床下もありますが
深堀しているために湿気が床下に潜り込みやすくカビが
発生する可能性が高くなります。



3階建ての床下はカビ易い

3階建ての床下はカビ易い


昔の家は、通気口から風が抜けて床下高も450mmが普通
で高い家では、500mm~600mmあるのもざらでした。
今ではあり得ない高さですが… カビ難いのです。


3階建てでも最低350mmは欲しいところ。
酷い床下だと280mmしかない家も多いのです。


今の戸建には問題が沢山あります。
新築を建て続けないとつぶれる建築会社も沢山あります。
いつまで、問題のある家が増え続けるのでしょうか?


床下にカビが発生し難い&床下がカビ臭くない家が
多くなることを祈っています。(無理でしょうけど)



戸建床下のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。
※特に埼玉県内の床下防カビ工事募集中です!



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。



明日は、茨木県内の床下防カビ工事で出掛けます。
頑張ります!

 

お住まいの砂壁カビ臭くありませんか?


お住まいの砂壁カビ臭くありませんか?


築20年以上の一戸建ての壁に砂壁は良く利用されています。
この砂壁は余程のことが無い限り塗る替えなどは行うことは
ありません。


砂壁は湿気を取り込み易くカビ臭くなります。


過去例ではありますが、砂壁のカビ臭対策防カビ工事現場の
防カビ工事前の写真です。



カビ臭い砂壁

カビ臭い砂壁


砂壁のある部屋がカビ臭く感じるなら防カビ工事
をお勧めします。



プレモでは、砂壁を掻き落として砂壁ではなく壁紙
に仕様変更する工事をお勧めしています。

※砂壁自体に防カビ工事すると加水分解で自然落屑する可能性が
高くなりますので、壁紙に仕様変更することを強くお勧めしてます。
砂壁にこだわる方には不向きの防カビ工事となります。

手順は以下の通りです。

砂壁を掻き落とす
壁下地に殺菌消毒と防カビ施工を行う
出来ればベニアを張る(予算の関係で出来ない時は内装用パテの
防カビ処理済みの総パテ処理
)
総パテの場合は、プライマー処理(接着剤)
壁紙張り

で終わります。

お客様のリクエストがあれば壁紙表面に防カビ施工し
壁紙のカビ3年保証対象工事」にすることも
可能です。

壁紙表面にカビが発生し難いので掃除も軽く掃くだけで充分。



砂壁のカビやカビ臭でお困りの時は、プレモの
防カビ工事をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。



宜しくお願い致します。


今日はこれから営業車の1年点検。
午後は埼玉県内にて新築床下カビ下見となります。

頑張ります!

 

地下室のカビ臭対策防カビ工事


地下室のカビ臭が凄く気になる方は多いと
思います。

地下室の場合、カビ臭くなる&目視出来るカビが発生すると
いうのは世界共通の認識事項です。


そのような世界の人々が分かっていることを日本の建築会社
や一級建築士は行いません。
日本の場合、勘違い工事が多いのです。


地下室は、エアコン(壁掛け、天井埋め込み型)で除湿するのは
限界があります。
ドライエリアも効果ありません。
珪藻土を壁天井に塗ったり、珪藻土壁紙を張るのも効果無し。
漆喰は湿気対策にはなりません。
※珪藻土も漆喰もやがてカビが発生して来ます。
カビ発生後の対応が面倒になる上、費用もかかります。
合板の使い方も考えないといけません。

設計段階から間違った湿気対策をしていると救いようのない
地下室になるでしょう。
場当たり的な設計はカビ被害拡大の元凶になります。


プレモは戸建・マンション・アパート・団地・別荘
などが基本の住宅専門防カビ工事専門業者です。

※防カビ工事専門業者の眼から見た消臭工事もしています。

時々、大きな施設の依頼などがありますがお請けしておりません。
※工事をお請けする場合は、プレモで施工可能な案件のみと
なります。
くれぐれもお間違いないように。



地下室のカビ臭には、徹底的な殺菌消毒と
防カビ施工が有効です。

最近、問合せで「洗浄はしていないのですか?」と聞かれる
ことがありますが、洗浄などはしておりません。


カビには殺菌消毒です。
意味合いが全く違います。
洗浄は、水や洗浄剤などを利用し汚れを洗い流すこと(参照Wikipedia)
水酸化ナトリウムなどを利用して洗浄するのは間違いです。
※間違いの理由は、詳しくはお調べ下さい。


プレモの殺菌消毒は、カビを出来るだけ死滅
させる手法です。

ダブル殺菌消毒などを利用し、カビ臭い原因を作るカビ胞子に対し
徹底的な殺菌消毒を行っています。
(だから時間がかかるのです)



先日行った地下室のカビ臭対策防カビ工事の一部写真
をご覧下さい。

 

地下室クローゼット内の塗料のカビ

地下室クローゼット内の塗料のカビ

地下室クローゼット内の塗料防カビ工事後

地下室クローゼット内の塗料防カビ工事後




 地下室のカビ臭やカビ発生でお困りの時は、プレモ
の防カビ工事をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。



宜しくお願い致します。

基礎内断熱工法はベタ基礎までカビる


基礎内断熱工法は新築で人気の床下工法です。


床下は通気してナンボなのですが、基礎内断熱工法は通気
する基礎パッキンを密閉してしまいます。
床下に換気する機器を設置したり、2階に設置したりして
床下の空気を引っ張り上げ、1階フローリングに通気口の
ガラリを開け室内の空気を入れるシステムを採用してケース
もあります。


基礎内断熱工法は、気密性が高いので本来床下には不向き。
ベタ基礎までカビが発生してしまいます。



基礎内断熱工法によるベタ基礎のカビ

基礎内断熱工法によるベタ基礎のカビ


通気しにくく、コンクリートからの湿気などが溜まり込み
結露するのです。
その結果がベタ基礎のコンクリート床のカビ。
もうカビ臭くて半端な状況ではありません。


このようなケースは氷山の一角にもなりません。
建築会社の皆さんはどうしているのでしょうか?
社員や職人総出で適当に処理しているのでしょうか?


何度もブログで書いていますが、家を購入する施主様や
家を建てる施主様は床下のカビチェックを必ずして下さい。
建築会社任せは絶対にダメ。


1年、3年、5年と時間が経過して建築会社が責任逃れを
するようになります。


床下がカビだらけでは、見た目が良くても家は長く持たない
と考えられますし、住んでいる人の健康が害される恐れが
十分にありますので、カビ対策を真剣に考えないといけません。


プレモは防カビ工事専門業者です。
床下にカビが発生し難くさせる防カビ工事に
力を入れています!
基礎内断熱工法のカビでお困りの時はプレモの
防カビ工事をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。

※床下防カビ工事対応地域は、新潟県・長野県・山梨県
・静岡県・愛知県及び隣接する県になります。

日程調整などでご迷惑お掛けする可能性がありますことをあらかじめ
ご理解下さい。



宜しくお願い致します。

 

コンクリート下地の防カビ工事(東京都渋谷区編)


東京都渋谷区にて行っていた壁紙張替に伴う防カビ工事
が無事終わりました。


仕上がりはアクセント壁紙を張り、かなり印象が変わりました。
色はお客様の選定です。


その前に、壁紙下地の防カビ工事をしなければアクセント壁紙
もあったものではありません。


 

コンクリート下地のカビ

コンクリート下地のカビ

コンクリート下地防カビ工事後

コンクリート下地防カビ工事後

 
左上の写真は右半分に壁紙の裏打ち紙が張られてあり
剥がすのも一苦労でしたが、カビが潜んでいましたので
頑張って剥がしました。


防カビ工事後は、キレイにカビが消えました。

これは漂白効果のたまものです。
漂白効果だけではダメですので、殺菌効果をより上げるため
に、さらに殺菌消毒を行っています。(ダブル殺菌消毒)



プレモの防カビ工事ですから、酷いカビにはダブル殺菌消毒
を行い、防カビ施工を行ってカビが再発し難くさせています。




マンションのコンクリート下地のカビでお困りの時は
プレモの防カビ工事をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。



宜しくお願い致します。

 

新築がカビ臭い


新築がカビ臭い!

そのような問合せや相談が増えています。
せっかく購入した新築の家がカビ臭いのは問題です。


8月・9月・10月竣工の新居は特に危ない。
今の新築は2ヶ月半程度で仕上がります。
逆算してみると、8月では5月中旬から工事が始まります。
9月では6月中旬、10月では7月中旬です。
梅雨から暑い夏にかけて建築しているのです。


そして、問題はどこからカビ臭さが来るか?になります。

主に工法にもよりますが…

1)床下
2)壁の中
3)最上階の天井

がメインと言っても間違いではないでしょう。


一番多いのが、床下です。
特に多いのが、基礎内断熱工法の床下
基礎内断熱は、通気しない床下になっています。
床下換気システムを利用しても、竣工前に稼働し始める
のが一般的で建築中には稼働しません。


だから、高い湿度と高い温度の外気が床下に潜り込む上に
コンクリートからの湿度も相まって、激しく結露します。
さらに、ゲリラ豪雨や台風などで床下に雨水が流入すること
もありますので、湿気がより逃げなくなります。


結果として床梁(大引き)や構造用合板裏(床下から見ると天井)
にカビがビッシリ発生してしまいます。


 

基礎内断熱の土間コンに発生した大量のカビ

基礎内断熱の土間コンに発生した大量のカビ

基礎内断熱構造用合板に発生した大量のカビ

基礎内断熱構造用合板の大量のカビ

 

新築の住まいが竣工後に「カビ臭い!」と感じるのは当たり前です。
基礎内断熱工法は止めたほうが良い典型的な床下工法だと思います。


プレモのような小さな会社が声高に叫んでも聞いてくれる建築会社
はほとんどありません。
一度決めた工法を取りやめることもありません。


上記のようなカビが発生したら、構造用合板を全て剥がしてやり直す
のが一番です。
ただし、防カビ工事することを忘れてはいけません。


最低でも2週間はかかる工事ですから、施主様ご家族の一時的な
仮住まいも必要になるでしょう。


今日のブログに書いていあるような事例は、新築がカビ臭い!と
感じなければ分かりませんし、被害に遭わないと理解不能です。


8月~10月に竣工の新居にお住まいの皆さんで
床下が基礎内断熱工法の場合は、床下からのカビ臭
に十分注意下さい。





新築の住まいの床下からカビ臭がする時は、プレモの
防カビ工事をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。

遠方地域にも対応可能ですが、日程調整などでご迷惑をおかけする
可能性があります。あらかじめご理解下さい。
新潟県・長野県・山梨県・静岡県・愛知県及び隣接する県に対応可能です。



宜しくお願い致します。



 

マンション壁紙コンクリート下地はカビが多い


東京都渋谷区のマンションにて防カビ工事を
行っています。



マンションでは、壁天井がコンクリート下地のケースが実に
多くカビ発生の原因である結露も発生し易いので壁紙下地には
ある意味不適なのかも知れません。


分かっていたことなのですが、壁紙を剥がすとガックリする
時があります。



マンション壁紙コンクリート下地のカビ

マンション壁紙コンクリート下地のカビ


結露対策をある程度行わないとダメでしょう。
結露を減らすのが大切です。


その上で、防カビ工事によりコンクリート下地のカビを出来る
限り死滅させ、カビが発生し難くさせる防カビ施工を行うのが
重要です。



プレモでは、酷いカビやしつこいカビにはダブル殺菌消毒で
対応しています。
手間がかかりますがやることをやらないと
殺菌効果が限定的になりますので時間かけて行っています。
※これがプレモの特徴だと思っています。


マンション壁紙下地からのカビでお困りの時は
プレモの防カビ工事をぜひご検討下さい。

壁紙下地からのカビを全て止められる訳ではありませんが
出来る限り発生し難い環境を作っています。
別途結露対策をお願いします。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。



宜しくお願い致します。

 

床下のカビを間違ったカビ対策するか?防カビ工事するか


床下のカビをカビ対策と称して間違った工事をするか?
防カビ工事して発生した箇所のカビを再発し難くさせるか?

皆さんはどちらを選択しますか?


正直に書くと、プレモでは予算の無いお客様の住まいの床下
において、あまりにも酷い状況じゃなければ「工事を数年後
する予定を立ててお金を積み立てて下さい」と話すことすら
あります。(工事はしたいのですが…)



床下大引きのカビ

床下大引きのカビ



プレモの防カビ工事は、カビが発生している箇所の防カビ工事
になります。余計なところまで防カビ工事していません。

先ほども書きましたが、カビが発生している箇所にカビが再発
し難くなればそれで良いのです。


だから、床下換気扇や防湿シートや調湿材などを撒いたり敷いたり
することもなく終わります。


だから、床下のシロアリ駆除業者さんの行う床下カビ対策よりも
安いし、効率が良いのが特徴です。



戸建床下のカビでお困りの時は、プレモの防カビ工事
をぜひご検討下さい。



対応地域は、埼玉県・東京都(離島を除く)になります。
神奈川県・千葉県にも対応していますが一部地域に
なります。

お客様からのご要望があれば、床下防カビ工事に
おいては下記の地域にも出張防カビ工事を行っています。
新潟県・長野県・山梨県・静岡県・愛知県及び隣接する県。



宜しくお願い致します。