ホーム>ブログ>竣工後4年以内のカビ>基礎断熱工法はカビの温床になり易い
竣工後4年以内のカビ

基礎断熱工法はカビの温床になり易い


今年は、東京都内~京都府まで注文住宅の床下基礎断熱工法の防カビ工事
対応で動きまくりました。

今では、この基礎(内外)断熱工法を採用する工務店や建築会社特にハウス
メーカーのFC店などが勢いを増して採用している現状があります。



注文住宅の床下は次世代省エネルギーと言う名目で基礎(内外)断熱工法
が採用されている家が圧倒的に多くなっているのですが問題があります。

基礎断熱工法はカビの温床になり易い点です。


床下の除湿、換気が重要と分かっていてもその対応策には?と首を傾げ
たくなるものも多く、今後建てられていく注文住宅には危惧しています。


床下の換気と言いますが、床下の空気を室内取り込む方法も採用されて
いる様なのですが防カビ工事専門業者プレモとしては、あまり賛成して
おりません。
何故なら、床下はカビ易く、カビが発生したら大量のカビ胞子が室内に
流入する危険があるからです。



建築の構造も複雑化しています。
木造、重量鉄骨、鉄筋コンクリート、鉄骨ALC板、プレキャストなどの工法も
ありますが、床下についてはかなり端折った説明に終始しています。


床下は家の中でとても重要です。
省エネルギーの家は結構なことなのですが、こんな基礎内断熱工法の床下
も増えて来ていることを知って下さい。



パーチクルボードが床下地の基礎断熱工法の家

床下下地がパーチクルボードで断熱材で覆い被せても、床下の高い湿度
は隙間からパーチクルボードをカビさせるには十分と言えます。

例え換気システムがあっても、細かく内基礎で区切られている家の隅々の
空気を動かすことは出来ません。




基礎断熱工法で密閉型床下のパーチクルボード下地のカビ

床下基礎断熱工法には、密閉型もあります。

多くの注文住宅は、根太レス工法を採用していることが多いのですが
建物の構造によっては、写真の様なパーチクルボード下地を採用して
いる家も悲しいことに増えているのです。


パーチクルボードはMDF建材の一種なので湿気を取り込むとカビが
発生し易くなる特徴があります。


床下は、換気し、四隅の空気が循環し、乾燥している
のがカビ難い条件

なのですが、現在のベタ基礎並びに基礎断熱工法は真逆になって
いるので、床下換気システムなどを導入したりするのですが、機械の
周辺が今度はカビ易いと言う悪循環になり、機械の上の部屋がカビ臭い
と言う状況になるので注意が必要です。


他にも書きたいことがありますが、長くなるので今日はこの辺で。


床下のカビが気になるようでしたら、防カビ工事を是非ご検討下さい。

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.premo2003.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/462