ホーム>ブログ>戸建床下のカビ>基礎内断熱工法の床下のカビは止め続けるのが難しい
戸建床下のカビ

基礎内断熱工法の床下のカビは止め続けるのが難しい


カビを止め続けるのが難しい1つに、「床下基礎内断熱工法」によって
発生するカビがあります。


床下が断熱されているので、床下の空気が暖かく湿気も逃げ難いので
カビが大量に発生して来ます。

防カビ工事を行っても再発する危険性が高いのです。
これには手を焼きます。



床の構造材を交換しても発生するカビ

床の構造材を交換しても発生するカビ


湿気が逃げ難いのが、床下基礎内断熱工法の特徴です。
もし、床下漏水事故が発生したら目も当てられません。

床を全て解体して造り直さないといけません。
新たに交換する構造材には防カビ処理してあるのは当然です。


ですが、家を建てた建築会社や工務店、果ては一級建築士まで
危機感がありません。

酷い話ですが、防カビ工事専門業者に防カビ工事を依頼したのに
カビが止まらないのは腕が悪いからなのでは?と言って来る会社も
あるのです。
その前に、自分たちで建てた家がどれだけ酷い家なのか?を知るべき
でしょう。


これが今の新築の状況です。
基礎内断熱工法は、ここ10年ほどで急速に広まりました。
今後もCO2削減とリンクされて人気を博すでしょう。

しかし、カビが発生すると言う欠点があることも施主様には伝えるべき
だと思っています。


これから家を建てる施主様も、床下基礎内断熱工法を勧められたら
再考するようにしましょう。

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.premo2003.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/814