ホーム>ブログ>カビ対策>断熱と解体交換をすればカビは止まるのか?
カビ対策

断熱と解体交換をすればカビは止まるのか?


建築会社の防カビに対する認識は低い
のは、私が防カビ工事専門業者を始めてから
変わることはありません。


押入れのカビ
押入れのカビ

上記写真は結露による押入れのカビ。
こんなのは集合住宅なら日常茶飯事。

押入れのベニアを解体して、復旧する際
に断熱処理を行い新しいベニアを復旧
させるのですが、それでカビが止まると
思うのが建築会社。

カビは、空気・温度・湿度の3つの条件
が整うと発生して来ます。

その中の1つを無くせばカビは発生しない
と考えるのです。

建築会社や一級建築士の先生方に聞かれる
のが「空気層を設ければカビは止まる」と
言う話です。

空気層を設ければカビが止まる!という
のは間違いじゃないと言いたいところ
ですが、良いことではありません。

空気層の壁内側に結露が発生しカビが
繁殖する恐れがあります。

(空気層の中の空気を動かしても効果は
少ない可能性が高い)

断熱工事もそうです。
断熱し過ぎると表面結露が発生します。
何事もバランスが大事。

ちなみに「結露防止板」と一部管理会社
で言っているスタイロベニアは取付けて
も結露が止まることはありません。

スタイロフォームの厚みが2cmじゃあ
結露止まるはずがありません。
フローリングと壁の合わせ目に結露が
じわじわ発生して来ることすらあるの
です。

今の集合住宅は後付けで何かしようと
しても限界があります。
空気の循環と乾燥が重要なのですが
慣習のもとの工事しかしないのが今の
建築会社。

防カビ工事を導入しよう!と考える
建築会社は皆無。
建築によるリフォームは安定していて
防カビ工事は弱い?と考える節がある
ことにはガッカリさせられます。

機会があればまた書きたいと思います。


住まいのカビでお困りの時は
プレモ防カビ工事をご検討下さい。


対応地域は、埼玉県・東京都です。
神奈川県・千葉県にも対応します。

※別荘地域にも対応しています。
軽井沢町・那須・伊豆高原・箱根町
葉山町など。


東京都にて行っていた社宅防カビ工事
は無事終了しました。


来週月曜日からまた防カビ工事です。
頑張ります。



 


 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.premo2003.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1488