ホーム>ブログ>建築中のカビ>【建築中新居雨水被害】構造用合板のアクカビに建築業界は理解無し!
建築中のカビ

【建築中新居雨水被害】構造用合板のアクカビに建築業界は理解無し!


建築中新居(注文住宅)が雨に濡れて
フローリングを貼る前の下地材でも
ある構造用合板にアクやカビが発生

した場合、どうしたら良いのか?と
相談される機会が増えました。


問題は、建築会社(ハウスメーカー含)
の対応になるでしょう。




構造用合板以外にも、カビが発生
している木材をそのまま使用する
大工や見て見ぬ振りする監督がいる
のは施主様にとって非常に困る話。
(実際に多過ぎるほど同様の話は
沢山あります)


木材がカビているから交換してもらい
たいと話をして、理解する建築会社
はまだ救いがありますが、カビ発生
した木材を剥がした際に防カビ工事
することを忘れてはいけません。





雨水被害に遭った構造用合板につい
ては、剥がすことをお勧めします。


 

雨に濡れ続け発生した構造用合板カビ
雨に濡れた構造用合板のアク染み

 

アクは合板などの中に含有されている
リグニンと言う成分が表に現れた状態
ですので、健康被害は無いのですが
何せ見た目が酷い状況。


さらに、アクを放置し続けるとカビを
発生させる要因になります。




雨水は1階床の構造用合板だけでなく
床下にまで被害を及ぼすことが多く
「そのまま放置すれば乾燥する」的な
話を監督がするようなら、それは間違い
ですので、剥がすことを前提に建築会社
と話し合いするのが得策でしょう。




雨水被害による床下構造用合板カビ



床下に雨水が流入すると湿気がなかなか
逃げることがありません。


仮に床下断熱がされていても関係なく
雨水は構造用合板に浸透しますので
裏側にカビが発生するのは必然です。


構造用合板を剥がすと、床下の湿気が
一気に逃げ、新しい構造用合板を貼る
前に大引きに対し防カビ工事すれば
安心安全な新居になる
とプレモでは
考えています。



雨水被害後構造用合板剥がし



写真のように大引き残しで構造用合板
を剥がせば、湿気が逃げやすくなり
防カビ工事のやりやすくなります。



建築会社は、この構造用合板を剥がす
ことに多大な抵抗を示します。
中には、法務部がしゃしゃり出ること
すらあるのです。


そして、防カビ工事業者を入れること
を極端に嫌います。
(大工や監督が適当に処理して終える
のが一般的です)


第三者の防カビ工事業者などを入れる
ならば、「アフターメンテはみません」
や建築を投げ出すような会社もあり
その脅しに屈するのが施主様という
パターンは昔も今も変わりません。



出来るかどうか?は別にして自主防衛
として契約時に「雨に濡れた合板や木材
がカビやアクが発生した場合の措置」
についての追加事項的なものを記載

されるのが良いと思う次第です。


今の建築請負契約書は、建築会社寄り
の契約書になっていますのでカビに
ついては一言も記載されていません。
(カビについては道義的な観点による
対応になるのが一般的)


理想は、話し合いの中で出来れば良い
のですが、話し合いが上手くいかない
時は弁護士などを立てて話し合いする
のが妥当でしょう。



最後になりますが、雨水に濡れた構造
用合板を「乾燥させれば問題無し」と
する建築会社の考えは間違っています。



構造用合板や木材は、一度大量の水分
を含有すると乾燥させるまでに時間が
かかり、カビの発生を防止することに
は一切なりません。むしろカビ繁殖を
助長させることになります。



また、防腐剤を使用しているからカビ
は発生しない!などと言うのは無知な
発言です。


防腐剤の対象は、細菌です。
(防腐剤の表面にカビは発生します)
防カビ工事の対象は、真菌
など
であるため、その効果の範囲
は遥かに防カビ工事のほうが上に
なります。



長くなりましたが、安心して生活出来
る新居になればと思い書かせて頂き
ました。



雨に濡れた構造用合板や木材のカビで
お困りの時は、プレモ防カビ工事を
ぜひご検討下さいませ。



対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県・群馬県・栃木県
・茨城県にも対応しています。



お気軽にお声かけ下さい。
下見依頼お待ちしております。

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.premo2003.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2818