ホーム>ブログ>漏水事故後のカビ

漏水事故後のカビ

床下基礎内断熱工法で漏水事故や雨水が侵入すると


床下にカビが発生します。
床下がカビ臭くてとんでもない状況にない
ことになります。


漏水事故や建築中に雨水が侵入する事例や
建築後に雨水が侵入するような事例が発生
した時、初動は何をするのでしょう?

当然のことですが水を抜きます。

次に、乾燥させます。

漏水事故や建築中に雨水あるいは建築後の
雨水侵入が発生した規模にもよりますが
基礎内断熱工法の床下は構造用合板が剥き
し状態になりますのでカビが発生します。


建築中に雨水が侵入した基礎内断熱工法床下のカビ
建築中に雨水が侵入した基礎内断熱のカビ


濡れた基礎やベタコンを乾燥させようと
建築会社が行うことは送風機やサーキュ
レーターでの乾燥になります。


ところが、カビが発生しているorカビ発生
の前兆の時に風で乾燥させるのは禁忌。


もう皆さんなら分かると思います。
大量のカビ胞子を飛散させることになる
のですからやってはいけない行為なの
ですが、建築会社担当者は理解出来ずに
必死で風を濡れた場所に当て続けようと
します。

室内にカビ胞子やカビ臭が流入して来て
生活するの支障を来すこともあるのです
から本当に困ります。



東京都内の場合はもっと困ります。
深堀基礎や床下高が25㎝無い住宅が非常
に多いのです。


乾燥作業もままならないし、基礎内断熱
(基礎外断熱も同じです)は湿気が逃げない
造りですので大掛かりな工事が必須になり
ます。


既存のフローリングやその下の構造用合板
を剥がし、一気に湿気を抜きます。
時間が経過するとコンクリートにカビ発生
の危険性が高まりますので、コンクリート
の基礎土間にも防カビ工事が必須になるの
は言うまでもありません。

さらに、大引きや新規の構造用合板にも
防カビ工事するのは当然です。

この防カビ工事を認めるか?どうかになる
のですが… 多くの建築会社はそこまで
やらないで対応しようと考えます。


ちなみに、プレモでは床下高30cm未満の
防カビ工事はお請けしておりません。

昨日も、ホームインスペクションで著名な
企業のご担当者様と話をさせて頂きました
が、ただ潜るのと防カビ工事するのは違う
と言う点です。

床下で防カビ工事するのは危険なのです。
施工者の顔に殺菌剤が大量にかかったら
本当に危険!
(住んでいる方には関係のない話ですが)

危険を感じてまで床下防カビ工事は出来
ないのです。
ご理解下さい。

基礎内断熱の床下は防カビ工事に不向き
とお考え頂いたほうが良いでしょう。

とは言えやらない訳にはいけないので
本当に苦労しますが…


ご自宅の床下が基礎内断熱工法の場合は
定期的にカビ点検することを考えて下さい。


宜しくお願い致します。

 

マンション・アパートの漏水事故は解体後に防カビ工事


マンション・アパートの漏水事故後は
解体をするのが常識。


広く解体して、防カビ工事しカビや
カビ臭対策を行います。



洗面所床下漏水事故後
洗面所床下漏水事故後


手が届かない場所に防カビ工事は出来
ないとご理解下さい。

※適当な対応をするのなら出来ますが
プレモではやりません!

カビ臭対策も同様です。

目視でカビを確認し、手を伸ばし直に
防カビ工事するのが基本です。



階上漏水事故による収納内のカビ
階上漏水事故による収納内のカビ


上記のようにベニアなどは解体するの
が基本です。


防カビ工事出来ないことはありません
が、ベニア裏にもカビが発生している
のでベニアの解体が必須。

壁天井壁紙仕上げも下地が石膏ボード
ならば解体が必須と言えます。


塗装天井なども解体が必須です。
塗装の場合、防カビ工事して再塗装
すれば誤魔化せるとお思いでしょうが
実は、天井裏のカビから発せられる
カビ臭が強烈に感じることがあります
ので解体が必要です。

賃貸などは、誤魔化されることが多い
ので住んでいる人は注意する必要が
あります。


今一度書きます。
漏水事故後は解体が基本。
解体後は直に手が届く、防カビ工事の
状況を目視出来ることが必要。


煙のようなもので、床下や天井裏の
カビを適当に対処するような行為は
プレモでは行っておりません。
(無責任なので)

それから、解体作業も行ってません。


漏水事故後のカビ対策でお困りの時
は、プレモ防カビ工事をご検討下さい。


対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。


宜しくお願い致します。

 

賃貸住宅階上からの漏水事故後のカビ対策


賃貸住宅の階上からの漏水事故は多い。
給排水管が古く鉄管のケースも多く…
漏水事故は絶えることがありません。

今回は、管理会社様からの依頼でした。
カビ対策と言うのは、漏水事故後のカビ
をこれ以上繁殖させないという点と壁や
天井に発生しているカビの再発し難く
させるのが目的です。

解体などは管理会社様が行いました。

特に酷かったのは、収納天井です。


賃貸収納天井裏石膏ボードのカビ
賃貸収納天井裏石膏ボードのカビ

漏水事故後の天井裏石膏ボードのカビに
なります。

この石膏ボードは一部管理会社様が開口
してくれましたので、石膏ボード裏状況
を確認しました。
結果、収納内部の石膏ボードは全て解体
することに!

階上からの漏水事故でも、自らが加害者
となってしまった漏水事故でも同じです
が、基本は大きく解体です。

カビ対策としては、乾燥だけではカビの
発生防止にはなりません。
今、カビが発生していなくて良かった!
という子供騙しのレベルの話。

大きく解体して、漏水箇所に手が届く
ようにするのが基本。
もっと書けば、大きく解体することで
水分を蒸発させることが出来ますので
工事もし易くなります。


防カビ工事で言えば、解体出来ない箇所
には防カビ工事が最適です。


賃貸でも分譲でも漏水事故後の対応は
同じとお考え下さい。
漏水事故後のカビやカビ臭による健康
被害にくれぐれもご注意下さい。


漏水事故後のカビやカビ臭でお困りの
時は、プレモ防カビ工事をぜひご検討
下さい。


対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。


宜しくお願い致します。

 

漏水事故後は今カビ発生していなくても


漏水事故後はカビ対策を必ずしましょう。
漏水事故後は、直近でカビが発生することも
あれば、時間差でカビが発生することもある
のです。

漏水事故後のカビ対策はとても重要。

今カビが発生していなくて良かった!でカビ
対策らしきものを行わないのが建築会社や
リフォーム会社だったりします。

今のマンションの多くは置床工法。
フローリングの下にパーチクルボードがあり
床を支えています。


マンション漏水事故後のカビ
マンション漏水事故後のカビ

マンション漏水事故後は大きく解体し
水分を蒸発させるのが重要です。
そして防カビ工事することをお忘れなく。

漏水事故後のカビやカビ臭で健康を害した
お客様を何人も見ていますので、カビ被害
が大きくならないうちに漏水事故後のカビ
対策として防カビ工事を検討下さい。


対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。


宜しくお願い致します。

 

壊せない壁には防カビ工事が必須


漏水事故でカビが発生することがある
のですが、解体出来ない壁と言うのも
あります。


賃貸住宅、それも賃貸マンションに多く
見られます。
※分譲マンションでもタイル下地の裏や
カウンター裏など解体出来ない場所や
石膏ボードの二重張りなどにカビが発生
することがあります。

プレモでは、出来るだけ大きく解体する
ことをお勧めしています。


大きく解体する意味は、カビ発生の確認
をし易くするためであり、防カビ工事を
し易くする意味もあります。

 

解体出来ない石膏ボードのカビ

解体出来ない石膏ボードのカビ

ダブル殺菌消毒後の石膏ボード

ダブル殺菌消毒後の石膏ボード

漏水事故後の解体出来ない石膏ボードに
カビが発生することがあります。

先ほど書いたように、大きく解体して手
が届く状況にして頂いたのが上記写真に
なります。

結果、防カビ工事が非常にやり易い環境
になりました。
ご理解して下さり、解体して下さった建築
会社様にはお礼申し上げたく思います。

解体するべき箇所は解体する。
その上で防カビ工事を選択するのが漏水
事故後のカビ対策の常識だと思っている
のです。

上記写真では、解体出来ない石膏ボード
のカビに対してダブル殺菌消毒を行い
ました。
ダブル殺菌消毒後は、防カビ施工による
抗菌コーティングを行い、カビが再発し
難い環境を作っています。



一般的に、賃貸マンション分譲マンション
では小さく解体して臭いものに蓋状態の
やり方を選択するケースが少なくないの
ですが、マンションは通常置床工法です
ので床下高が低い(15cm以下 洗面所で25
cm程度の高さしかない)ので、開口部を
大きく開ける必要があります。

中には煙のようなもので防カビ工事しよう
とする建築会社もおられますが、目の届か
ない場所に煙でカビ色素を漂白脱色し死滅
させることには無理があります。

臭いものに蓋はやってはいけません。

防カビ工事を選択するなら大きく解体する
のが妥当です。



漏水事故後のカビやカビ臭でお困りの時は
プレモ防カビ工事をぜひご検討下さい。


対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。

※上記以外の地域にも対応します。

宜しくお願い致します。

 

漏水事故後の防カビ工事が多い1年でした


2018年は漏水事故後の防カビ工事が多い
1年でした。


賃貸、分譲マンション関係なく漏水事故
は発生してしまいます。
経年劣化による漏水事故もあれば…
リフォーム後や新築戸建竣工直後の漏水
事故もありますので防カビ工事は重要だ
と言えます。


階上からの漏水事故後のカビ
階上からの漏水事故後のカビ


漏水事故後は、乾燥も重要ですが漏水の
規模にもよりますが解体と防カビ工事が
重要です。
※乾燥してもカビが発生することがある
ので、乾燥だけで終わらせてはいけない
のです。(防カビ工事をお忘れなく)

防カビ工事を長くしていると建築会社や
管理会社からの依頼が増えている現状は
被害に遭われた方々には朗報です。

漏水事故後のカビ対策でお困りの時は
プレモ防カビ工事をぜひご検討下さい。


応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。


宜しくお願い致します。

 

 

漏水事故後はカビを認め大きく解体です


マンション漏水事故が発生したら大きく解体
が大前提になります。


漏水事故後はカビが発生し易いのですから
カビ対策を講じるのも必然でしょう。

ところが、カビを認めない人(会社)があるの
で困ります。

損保会社はT社を除き全て全滅。
建設会社の中には一級建築士が沢山いますが
カビを認めない(中にはホコリとかゴミとか
言い張る輩もいるのです)人が大勢います。

これが日本のカビに対する実情でしょう。
明らかに狂っているとしか言いようが無い
のです。(こういう時こそ外圧が必要かも…)


マンション漏水事故後の床下のカビ
マンション漏水事故後の床下のカビ


カビが健康を害すると信じない人がいます。
漏水事故後は最小限の解体と復旧を目指し
適当にお茶を濁す建設会社が沢山あります。

漏水事故後は防カビ工事が必須ですから
片手間なカビ対策は火傷の元です。

くれぐれもお間違いに無いように!

マンション漏水事故後のカビでお困りの
時は、プレモまでお気軽に相談下さい。


対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。


宜しくお願い致します。

明日は、千葉県習志野市に下見で出掛け
ます。

 

 

置床工法床下のカビは防カビ工事し難い


マンションなどの床下は置床工法と呼ばれ
床下高も15cm未満が多い。


そのため、漏水事故などが発生すると置床
工法のパーチクルボードにカビが発生し易く
なるので、防カビ工事をしなければならなく
なります。


カビが発生するということはカビ臭もします
ので放置せずに出来るだけ早くカビ対応され
ることを期待します。


置床工法パーチクルボードのカビ
置床工法パーチクルボードのカビ


パーチクルボードはMDF建材の一種。
MDF建材は湿気に弱くカビ易い。
※カラーボックスの裏と一緒。

床下高が15cm未満ですから防カビ工事する
にも限界があります。
部屋の隅々まで手が届かない。
殺菌消毒も防カビ施工も噴霧中心になります
ので工事する側も納得する防カビ工事が出来
るとは思わない。

理想かも知れませんが、費用が掛かることは
ご承知の上で解体をメインに防カビ工事は
補助的な役割と割り切って対応して頂くのが
一番。

漏水事故の場合、給湯管→排水管→給水管の
順番で被害が拡大しますので、給湯管からの
漏水事故がありました時は、大きな解体工事
が必須になります。


プレモでは、マンション漏水事故後は建築
会社様に解体を行って頂いた後の防カビ工事
と消臭工事を行っております。


漏水事故後の防カビ工事と消臭工事なら
プレモに相談下さい。


対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。


宜しくお願い致します。

 

在来浴室からの漏水事故にご注意下さい


タイル張りの在来浴室の漏水事故
にご注意下さい。


タイル張りの場合、タイルのひび
割れで壁内に蒸気が回ったり
お湯が入り、壁内側の石膏ボード
や木材がカビてカビ臭の原因に
なることがあります。

※浴室の隣室のカビ臭が気になる時は
壁内のカビが原因になることも。


そして、もう1つ。
排水溝からの漏水事故です。
これがなかなか難問だったりします。

直したつもりが直していなかったり
しますので厄介なんです。


床下から見た在来浴室の漏水
床下から見た在来浴室の漏水


青丸を拡大すると…



漏水により発生した木材腐朽菌
漏水により発生した木材腐朽菌


上記写真のような状況になると木材の
腐り方が深刻になります。

見た目が問題無くても中身がスカスカ
になることもあります。


長年、在来浴室をご利用している方は
一度床下からでも浴室の漏水事故に
注意下さい。

宜しくお願い致します。

 


 

漏水・浸水後の排水臭とカビ発生防止は対応可能


漏水・浸水後に排水臭やカビが発生する
ことがあります。


漏水事故の場合は、洗濯機の排水ホースが
何かの原因で外れてしまった時、床下の
排水管の接続部分の接続ミス。
浴室の排水もあります。

排水管からの漏水事故は癖が悪い。
何故かというと、排水はお湯もありますし
石鹸や洗剤などが含まれますので臭いの
元になることもあるのです。

排水管からの漏水事故で一番心配なのが
カビ発生です。

単純な乾燥でカビが止まるはずが無い。
プレモでは今の状況を一度リセットする
べく殺菌消毒でカビを出来るだけ死滅
させ、抗菌コーティングの防カビ施工で
カビを発生し難くさせる防カビ工事を
しています。



漏水事故後の排水臭も問題
漏水事故後の排水臭も問題

浸水の場合、カビも当然心配ですが排水臭
も当面の問題になります。
※漏水事故も排水臭(ドブ臭)が酷く気になる
時もあります。

臭いの元は絶たないといけません。
その後の消臭・防臭工事が重要なのです。

プレモでは、排水臭(ドブ臭)の消臭防臭工事
も手掛けています。


これは書くより、実感してもらうのが一番。

漏水事故・浸水事故で排水臭(ドブ臭)やカビ
発生で心配な時は、プレモに相談下さい。


宜しくお願い致します。