ホーム>ブログ>カビ対策

カビ対策

カビ対策の話をすると嫌な顔をする建築会社

建築会社やリフォーム会社の方々とカビ対策やカビの話を立ち話する
ことがあるのですが、お客様の前で話をすると嫌な顔をされます。

お客様のいない場所でならOKなのですが、お客様が要る場所では
当然のことながらNGなのです。
ただ、これはお客様にとっては「知りたい情報」をクローズされた
気分になるのでやっぱりダメだと思っています。

ですから、出来ればお客様が直接防カビ工事専門業者プレモを
呼んで下さい。それが一番分かりやすいのです。
それでヘソを曲げる建築会社やリフォーム会社ならたかが知れたもの
だと思っています。
そんなことより、皆でよりより部屋・建物にしていかないといけない
のでは?と言いたくなるのです。

住みやすい&カビが発生し難い部屋や住まいにするのが理想ですから。

明日は、群馬県伊勢崎市に防カビ工事で出掛けます。
群馬県は距離がありますが、大好きな場所です。
しっかり防カビ工事して来たいと思います。

外壁板張りに発生したカビ


外壁板張りの家は多くないと思いますがデザイン性を重視した
時にたまに出会うことがあります。

シナベニアとか杉などを利用した例が過去にもありました。
当然ながら塗装などで保護しているのですがカビは発生します。
後悔先に立たずとなるのですが放置する訳にもいきません。


戸建外壁板張りに発生したカビ


カビの色素が残るとどうしても気になります。
そこで、色素がどこまで除去出来るのか?が重要になります。
ただ、強力な塩素系薬剤を使用すると基材がボロボロになる
ことが推測されますので、最終的には保護剤として塗料などで
カバーする方法が選択されます。

戸建外壁部分に板張りを採用するなら最初から塗装だけでなく
防カビ工事でカビ耐久力を上げてから張るべきでしょう。

デザイン性だけを追求して後先考えず板張りを戸建に採用
するのは賢明とは言えません。
別荘のログハウスも同じことが言えます。
ログハウスも良くカビるのです。
湿地帯の別荘だけでなく、雨の続く今年の9月などでは
カビが発生してもおかしくないのです。


外壁板張りにカビが発生したら防カビ工事をご検討下さい。

炭塗料は非常にカビ易い(神奈川県川崎市編)

エコリフォームで炭塗料は人気があります。
ですが、非常にカビ易いのをリフォーム会社は知りません。

既存の壁紙を剥がして下地の石膏ボードに炭塗料を塗って
その上に紙の壁紙を張れば、全てエコです!と言うのは
リフォーム会社のエゴです。

神奈川県川崎市にて防カビ工事を行っておりますが
炭塗料の問題、紙の壁紙の問題が発生しました。

 

紙の壁紙に発生したカビ

紙の壁紙にカビは発生し易い

石膏ボードに塗った炭塗料のカビ

石膏ボードに塗った炭塗料のカビ

炭塗料のカビは厄介です。
石膏ボードなどの壁紙下地に塗っては絶対いけません。
炭塗料を剥がすのも出来ず、カビだらけの部屋になるのを
待つしかありません。

ここで防カビ工事の出番になるのですが、防カビ工事も
楽ではありません。通常よりも手間暇かかります。
つまり、工事金額が上がると言うことです。

炭塗料を塗ることで、石膏ボードのカビを隠す役目もします。
これは最悪です。
炭塗料を剥がそうとすると、下地である石膏ボードを解体
する必要があります。だから出来ないし対策にも限界があります。

出来るカビ対策と言えば、徹底的な防カビ工事に尽きます。
それしかありません。

押入れなどの収納内に炭塗料を塗ってもいけません。
全解体をする羽目になります。


それでも、炭塗料にこだわるのはおかしな話だと思っています。
湿気をより取り込み、放出する間もなくまた取り込み続け
カビだらけにする炭塗料をそれでも使い続けますか?



 

カビ対策とは

カビ対策という言葉があります。
リフォーム会社などは「この建材やこの工事をするとカビ対策になります」
とお客様に良く使っていますよね?

でも、カビ対策って分かってその言葉を使っているのでしょうか?
耳触りのいい言葉だから使用しているのでは無いでしょうか?


断熱材を入れる工事は、結露対策とも断熱対策とも言います。
防音工事と言う人もいるでしょうね。


珪藻土塗るのはカビ対策になるのでしょうか?
答えはNOです。
あくまでも調湿効果がポイントになります。
珪藻土自体に防カビ効果はありません。


防カビ剤入りの塗料は如何でしょうか?
答えはNOです。
塗料に含有されている防カビ剤は建物内外の57種類のカビを
防止する効果はありません。(あくまでも一般的な塗料の話)
だから、とりあえずのカビ対策にはなるかも知れませんね。


和紙畳はどうでしょうか?
ダニ対策にはなるでしょうが、カビ対策にはなりえません。
和紙でもカビが発生するからです。
仮に和紙に防カビ剤を含ませているとするなら建物内外に
発生する57種類のカビを防止出来るか?になります。
過大な期待はいけませんね。


炭はどうでしょう?
炭自体に防カビ効果はありません。
あくまでも調湿効果と言うところです。


細かい点を書くときりがありません。
ですが、くれぐれも勘違いしないで下さい。
カビ対策とはあくまでも防カビ工事しかないと思うのが
正解
なのです。
カビが発生し難い環境を作るのは防カビ工事しかありません。
理由は、カビに対して直接攻撃をするからです。

調湿効果(湿気対策)や結露対策はカビ対策とは言いませんので
お間違いなく。

今の時期で言えば、床下換気扇や調湿材はカビ対策とは
絶対に言いませんのでお間違いなく。


 

DIYでカビ対策を行う際の注意点

お盆休みです。
防カビ工事専門業者プレモには関係ありません。
今日は神奈川県横浜市神奈川区のお客様のお部屋の
防カビ工事を無事終了することが出来ました。
明日から2日間は、地元埼玉県八潮市にて防カビ工事です。


お盆休みで出掛けるのではなく、自宅のカビ対策を行う
方もいるでしょう。
DIYとして考える方もいれば、カビ対策を真剣に考えて
いる方もいるはずです。

そこで、アドバイスをさせて頂きます。
以下の様なものを使用する際はカビ対策にはならない
のでご注意下さい。

・消毒用エタノール
・除菌ティッシュ
・珪藻土
・漆喰
・糊付の壁紙
・重曹、お酢
・逆性石鹸

取り敢えずこんな感じです。
使う場所(建材・素材)などによって使う薬剤は変わります。
ですが、上記のものでカビ対策として考えるのは危険です
ので注意しないといけません。

薬剤の代表的なものでは消毒用エタノール。
即効性はありますが、持続性はありません。
建材の代表で言えば、珪藻土になります。
珪藻土は良くカビます。(漆喰もカビますよ)
壁紙の上に塗る様な行為は自殺行為になることがあります。
くれぐれもお盆休みの期間にカビ対策をDIY的にやろうと
考えるのはよくよく考えた上で行って下さい。

上記の薬剤や建材はお勧め出来ませんのであしからず。

湿気を取り込み易くカビが発生する建材(炭塗料編)

湿気を取り込み易い建材があります。

リフォームを検討されている時は、こういうことを知って
おく必要があり、リフォーム会社任せはリフォーム失敗の元
となります。


具体的には・・・
・石膏ボード
 使用例:壁天井の壁紙下地

・MDF(木くずを圧縮して樹脂接着剤で固めたもの)
 使用例:カラーボックスの裏を筆頭にベッド、流し台下収納など

・ジプトン&ソーラトン
 使用例:事務所の穴の開いた天井、防音吸音材など

・壁紙
・珪藻土
・焼成パネル(エコカ〇ットと言われる建材を代表とするもの)
・表替えしたばかりの畳のイ草
・炭塗料
etc.

この中で問題になり、カビが発生してしまう建材ばかりなのですが
炭塗料にはお気を付け下さい。


炭塗料に良く発生する白カビ

リフォーム会社が「炭塗料を塗るとカビませんよ」といい加減な
ことを言って勧めることがあります。
押入れやクローゼット、半地下や地下室、入り組んだ場所など
に炭塗料を塗ると写真の様に白いカビが大量発生して使用不可の
クローゼットになります。

炭塗料を勧める様なリフォーム会社だと、カビが発生しているに
認めようとしません。

今日も神奈川県川崎市にて炭塗料のカビを見て来ました。
確たる証拠が無いのに炭塗料を勧められた時は止めましょう。
炭だからカビないとか炭だからカビに強いと言うのは嘘です。

湿気を取り込み易い建材や場所には、事前に防カビ工事を行う必要があります。

お忘れなく!

 

 

寝室のカビ対策(神奈川県横浜市緑区編)

今日から神奈川県横浜市緑区にて寝室の防カビ工事
を行っています。
今日は初日で、壁紙張替えに伴う防カビ工事になるので下地処理
がメインになります。

部屋のデザインの問題もあり、湿気が逃げ難いのでこの時期は
エアコンで冷房を作動し続けないと寝室として使えない程なのです。

正直言えば、マンションをデザインした一級建築士の顔を見てみたい
気持になります。
問題は、空気が抜けにくい点です。
窓が脇にある為に、空気が本当に抜けにくい!
正面はガラスブロックなので冬の時期の結露が半端じゃないはず。
デザイン性のある部屋は、設計した人が住み心地まで考えて無い
と言う証になります。


湿気が逃げ難い部屋の場合、暖かい空気が天井付近に停滞する
ことがありますので、カビが発生し易いくなります。



湿気が逃げにくい部屋の天井のカビ

湿気が逃げにくい部屋の天井に発生する壁紙のカビです。


マンションには、湿気が逃げにくい部屋がありますので
この様な状況が多いと思います。

カビ対策としては、防カビ工事が基本です。
他にもあるかも知れませんが、直接カビに対しては
防カビ工事が最大の防御策になると思っています。

壁紙のカビでお困りの時は防カビ工事専門業者プレモに
お気軽に相談下さい。

埼玉県・東京都を中心に神奈川県を含む関東一円に対応
しています。

 

冬のガスファンヒーターが夏のカビ臭の原因に

冬の暖房器具で未だに良く使用されているのがガスファンヒーター
です。石油ストーブよりも人気があるみたいな印象があります。

団地などの階上ではエレベーターが無い建物が多いのでガス栓に繋げば
ガスはランニングコストが安い&直ぐに部屋が暖まる!ので団地や築20年
以上経過している建物では使用率が高いですね。

ちなみに私の自宅は築16年になりますが、何故かガス栓がリビングにあります。
ですが一度も使っていません。

何故使用しないのか?
ガス=水蒸気だからです。※極端な書き方ですが間違いではありません。
それも部屋の隅々まで濡らすのです。※押入れの中まで濡らします。
例えば壁紙の柄によってはビショビショに濡らす原因となります。
それを放置していると…



ガスファンヒーターが原因で壁紙に大量のカビ発生

上記の写真は先日防カビ工事を行った埼玉県桶川市のマンションの
一室のカビ発生状況になります。

ガスファンヒーターをこちらのお客様も使用されていました。
実は、今日下見した東京都世田谷区のお客様も同じく使用されていました。

誰も教えてくれないからカビが発生するのは仕方ないと思うかも
知れませんが、ガスファンヒーターを使用する時は必要以上な
換気が不可欠
になります。
そういうお客様のお部屋に行くと、湿度計がほとんど置かれていません。
利用していないのですね。


冬に使用しているガスファンヒーターが結露を発生させ壁天井を濡らし梅雨~夏の9月末までに発生するカビ臭の原因になるのです。


こういう場合は、単純な壁紙の張替えでは対応し切れません。
専門の防カビ工事が必要になります。

カビで困った時は、防カビ工事が第一選択になります。
防カビ工事専門業者プレモは、カビが発生し難い環境を作る専門業者
です。困った時はお気軽に相談下さい。
埼玉県・東京都を中心に神奈川県を含む関東一円に対応
しています。

1年に2回カビ繁殖のピークがある

1年に2回カビ繁殖のピークがあるのを皆さんはご存知でしょうか?

冬の結露をする12月~4月末までの時期
気温湿度が上昇する梅雨~9月末までの時期

今は、まさしく2回目のカビ繁殖ピークに突入しています。


今日も下見を東京都内で行いましたが、カビ臭が半端ない状況でした。
冬の結露による壁紙のカビのカビ臭になるのですが、壁紙のカビを放置
していてはいけません。

出来るだけ早期にカビ対策を考えて下さい。
壁紙なら普通の張替えでは対応し切れません。
もしリフォームするのなら壁紙下地の石膏ボードまで解体交換して下さい。
※それでもカビ臭が取り切れないことがあります。ご注意下さい。

そこまでやらないのであれば、専門の防カビ工事が第一選択になります。

カビ臭は健康を害します。
家財にもカビが発生します。
快適な生活を送る意味でも、防カビ工事は必要不可欠なのです。

カビやカビ臭でお困りの時は、防カビ工事専門業者プレモに相談下さい。
埼玉県・東京都を中心に神奈川県を含む関東一円に対応しています。

 

別荘はカビ易い!(長野県軽井沢町編)

別荘はカビ易い!それは夏季だけでなく通年です。
夏季になるとカビ臭がキツくなり、カビ繁殖が活発化する時期
ですので夏季に長期滞在する方は気を付けないといけません。

留守にしている間にカビが繁殖して来るのです。
酷い時は、触る場所が全てカビだらけ…
何処に触ったら良いの?と思えるほどカビだらけになります。

築20年以上経過した別荘は、今では安価で販売されています
ので購入し易く、とても良いことなのですが和室が多く畳や
塗り壁などにカビが大量発生することがあります。

 

別荘の珪藻土壁に発生したカビ

別荘の珪藻土壁に発生したカビ

別荘の和室畳に発生したカビ

別荘和室の畳にはカビが繁殖し易い

和室だけではありませんが、押入れや収納スペースにもカビが大量に
繁殖します。酷い時は氷柱の様に垂れ下がって発生します。

別荘のある場所は、日が当たり難い林や森の中が多く湿地帯だったり
しますのでカビが大好きな環境でもあります。

こういう環境の時こそ、防カビ工事の出番です。
安心して生活出来る環境を作る意味でも防カビ工事でカビが発生
し難い環境を作る必要があります。


別荘を所有されている皆さん。
カビでお困りの時は、是非一度防カビ工事を検討下さい。