ホーム>ブログ>カビ対策

カビ対策

ウィンドファンのある部屋はカビ易い


湿気が溜まり易いマンションの部屋があります。

特に3LDKクラスの大きさの間取りの北側の部屋が該当します。
共用廊下側の部屋と書いたほうが分かりやすいでしょうか?


マンションには室外機を共用廊下に置いてはいけないという
変な規定があることがありおます。
そのため、マンション住人の皆さんは「ウィンドファン」を取付けて
夏の暑い日々を過ごしているのです。

ウィンドファンを悪く書くつもりは一切ありません。
ただ、空気の流れが止まることがあるので換気と言う面では
ちょっと不利かも知れません。


その様な部屋にカビ対策をせずに生活していると湿気が部屋の
四隅に溜まり易くなり壁紙などにカビが発生して来ます。



ウィンドファンのある部屋はカビ易い

ウィンドファンのある部屋はカビ易いと言う一例です。



それから、部屋の前がエレベーターホールまたは外壁だったり
すると窓を開けてもなかなか風が室内に流れ込みにくいので
部屋がカビ易いくなりますのでご注意下さい。


カビ対策として事前に壁紙等に防カビ工事をすることで
カビが発生し難い壁紙になります。


部屋のカビで困った時は、防カビ工事をご検討下さい。
埼玉県・東京都・神奈川県千葉県を中心に
関東一円に対応しています。

 

炭塗料はカビが発生し易く後始末が悪い


結露する部屋や地下、あるいは家の基礎などに炭塗料を塗る方
がいます。

防カビ工事専門業者プレモでは、炭塗料の現場を幾つも見たり相談を受け
たりしていますが、炭塗料は本当に後始末が悪過ぎます。


炭塗料の厚みは、何ミクロンの世界です。
その厚みの塗膜で激しく発生する結露や高い湿度に対して調湿効果が
あるとは普通に考えても無いと思っています。


中途半端な調湿効果
防カビ効果の消失性
止まらないカビ臭

それらを考えて炭塗料を採用しているのでしょうか?


炭塗料に発生しているカビ

炭塗料を信じて採用する方々の気持ちが理解出来ません。

最悪は、壁天井などを解体しないと救いようが無い状況になります。
室内ならそれでもいいのですが、基礎部に炭塗料を塗ると本当に厳しい
ことになりますので、出来れば避けて頂いたほうがいいと思います。


炭塗料にカビが発生したら、塗装業者又はメーカーに責任を持って手直し
してもらうのが一番です。


以前下見したお客様で、炭塗料にカビが大量発生してメーカーに文句を
言おうとしたら、メーカーが既に倒産していた!などと言う事例も実際に
あるのです。


理想を追いながらカビ対策するのは、施主様の勝手ですが間違った
方法を採用しようとしているなら止めなければいけません。


憎まれ口を書くようですが、炭塗料で仕上げる又は下地に塗る様な
ことを検討している皆さんは是非、再考して頂く様にお願いします。

 

住宅売買時のカビ対策


不動産会社主導のリフォーム済み住宅を購入しては
いけません。

全ての住宅とは言いませんが購入してはいけない住宅があります。


では、どんな住宅が該当するのでしょうか?


明らかにカビが発生してもおかしくない住宅
地下のある住宅、裏が山や土留めのある住宅、海が近い住宅ect.


不動産会社社内にリフォームもしくは工事する部署がある
カビ対策について隠ぺいもしくは間違った手法で行う可能性が高く
購入してからカビが発生する危険性が高い。
建築会社の中に不動産会社がある場合も該当します。


たまに、不動産会社や建築会社から下見依頼が来て現場に出向く
ことがありますが、話をまともに聞き入れてくれないケースが多く
防カビ工事まで至ったケースはほとんどありません。



地下の石膏ボードのカビ

写真の様な地下の石膏ボードに発生しているカビがあっても
石膏ボード交換をすればカビ対策になると固く信じるリフォーム
部隊を持つ不動産建築会社があります。

何の為に現場まで呼んで下見させているのか?話しにならない
ことが多過ぎるのです。


この様な考えの不動産建築会社でカビを止めることは出来ない
と断言しても良いでしょう。


上記の様な経験で、不動産建築会社の下見依頼があった時は
かなりしつこく現場の話を聞いた上で、無駄足にならない様に
確認した上で伺う様にしています。
※実は昨年暮れから年始にその様な会社がありましたが
無駄足で終わりました。


防カビ工事専門業者プレモは、一般のお客様対象の防カビ工事
専門業者ですあり、法人様のお仕事はお請けすることは少ない
会社と思って下さい。


無駄足の確率は、80%を超えますので・・・

ご理解下さいます様、お願い申し上げます。


 

石膏ボード交換と調湿効果のある建材を併用してもカビ防止にはならない


リフォーム会社などが、マンション壁の石膏ボード交換と調湿効果
のある建材の組み合わせを併用すればカビ対策になる
と営業する
事例が少なくありません。


カビ対策とは、カビが発生し難くなることです。
その為の対策になるのですが、石膏ボードを交換すると新しくなる
ので一時的カビ難くなると思いがちです。

ですが、マンションによっては石膏ボードの厚みが12.5mmじゃなく
9.5mmの時が実に多いのです。
この様な薄い石膏ボードを壁に採用している部屋はカビが酷い傾向
にあります。たかが3mmの違いとは言えかなりカビ発生の違いが
あるのにはビックリします。



9mm石膏ボード裏のカビ

写真は9mm石膏ボード裏に発生した結露が原因のカビです。
9mm石膏ボードでは裏側や石膏自体の芯にカビが発生する
ことが多いのです。



次に調湿効果のある建材ですが、代表的なものが焼成パネルと
言われている製品です。
ホームセンターでもエコカラ◯◯と言われている製品が代表格です。
製品自体は非常に優秀です。

ただ、コンクリート下地の様な結露が激しく発生する様な場所に
貼り付けるとカビが発生して来ることがあります。

また、壁下地のカビをしっかり防止する様に「防カビ工事」を行う
ことで焼成パネルの製品が生きて来るのですが、リフォーム会社
は付き合いのない別の業者を入れることに抵抗があるようです。

だから、やったことの無い大工や内装業者などに「防カビ工事?」
らしきものを行わせて済ます傾向が見られます。
「ちょこっとやっといてよ」レベルなのです。

酷い場合は、1ヶ月しないうちに下地からカビが焼成パネルを
突き抜けて発生して来た現場を見たことがあります。


そして、問題なのは石膏ボードも焼成パネル自体も防カビ効果
が一切ない点
です。
リフォーム会社の考えは「結露が抑止出来ればカビは発生しない」
と言う間違った考えです。


こういう話に飛びつく一般客が多いのも事実です。
結果として公開する羽目になることもありますが、それは自己責任と
言わざるを得ないでしょう。


皆さんはどう思いますか?

カビだらけの部屋のカビ対策(東京都新宿区編)


カビだらけの部屋に遭遇することがあります。


マンションのカビだらけの部屋


カビだらけの部屋になってしまった理由は幾つかあります。

1)子供が1本立ちして、部屋をそのままにし続けたため。
2)納戸代わりの部屋にしていて放置し続けていたため。
3)建物の構造上や間取りの関係でカビが発せし易いため。
4)共働き世帯で家の掃除やリフォームをおろそかにしていたため。
5)途中までは掃除をしていたが、カビが再発し続けたので諦めたため。
6)生活スタイルの中で、冬場の暖房器具が問題で掃除していたが
 窓の結露が止まらず、カビが部屋のあちこちに大発生したため。


だいたい上記の6つが挙げられますでしょうか?
これはあくまでもマンションの場合です。


この様なカビだらけの部屋の改善には下記の様な手順で弊社は

行っております。


1)部屋を空にする。
2)外壁側の石膏ボードが傷んでいるかチェックする。
3)見積書を作成し、了承を得る。
 ※施主様に管理組合に許可書を提出して頂く。
4)防カビ工事で部屋のカビ対策を行う。

  ※リフォームが必要な場合もあります。
   例)石膏ボード交換、フローリング→フローリング貼り替え
     押入れやクローゼットの造り直し

上記の4つの項目を見て頂ければ分かると思いますが防カビ工事
によるカビ対策で原状回復工事(リフォーム)を行わなくても費用は

出費することになるでしょう。

何事も酷くならないうちに改善するのがベストです。

カビだらけの部屋でお困りの時は、是非専門の防カビ工事を
ご検討下さい。


防カビ工事専門業者プレモは埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県を
中心に関東一円に対応しています。

 

防音室に防カビ工事は必須


音楽家を目指す皆さんのお住いには演奏が出来る部屋があると思います。
一般には、その部屋を「防音室」とも呼びます。

防音室はマンション内にあることもあれば、戸建なら地下にある場合も多く
1階や2階にあるならば、防音設備をしっかり行わないといけなくなります。



防音室は気密性が重要視されます。
音は振動ですので、階下や周辺に音が漏れない様に工夫するのが難しい
と言われています。(楽器の種類で工夫の仕方が変わるのですが)

後付で防音室にすると「換気」もし難い部屋になると言うことです。
そして、ある程度の湿度は楽器には必要ですので考えてみれば、カビが
非常に発生し易い環境下であることは言わずもがなです。


空気が動き難い (換気し難い)
湿度が60%前後ある (楽器には湿度も必要)
温度も一定 (保温性が高いのも防音室の特徴)

これはカビが発生する条件に合致しています。


これから、音楽大学などに進学される方もいると思いますが、御自宅の
リフォームで防音室を造る予定の皆さんはカビ対策として防カビ工事の
導入をお勧めしています。



リフォーム会社や、防音工事業者の中には防カビ工事の必要性を理解
していない事実があります。
ですので、施主様である皆さんが「カビ対策して下さい」と言うと間違った
行為をする可能性が高くなります。



壁紙下地に炭塗料を塗るとカビだらけの部屋になる

写真の様な炭塗料を壁紙下地に塗ればカビ対策になると間違った考え
の防音工事業者やリフォーム会社が多く見られます。


炭塗料は非常にカビ易いので、塗ってはいけない建材なのです。
カビが発生した炭塗料の現場の防カビ工事は作業が本当に大変です。
出来れば、炭塗料を塗っている石膏ボードを全て解体して造り直す
必要すらあるのです。


良いところばかりを聞いて施工依頼するのは間違いです。
必ずデメリットを聞きましょう。
その時にカビが発生し易い点を言わない工事業者とは取引しては
いけません。施主様が後悔するのが目に見えているからです。



今日は2つのことを書きましたので今一度書かせて頂きます。
1)防音室はカビ易い条件が整うので防カビ工事は必須
2)壁紙下地に「炭塗料」を塗っては絶対にダメ
と言うブログでした。


防音室の防カビ工事が必要だと思われました時は防カビ工事専門業者
プレモまでお気軽に相談下さい。

防カビ工事専門業者プレモの防カビ工事は、埼玉県・東京都・神奈川県
・千葉県を中心に関東一円に対応しています。

 

戸建室内が寒い時は断熱材入換えを検討下さい


戸建で築年数が経過して来ると、暖房器具を利用しても寒くて仕方ない
時があるのを皆さんは経験しているでしょうか?


とある現場で壁を解体して断熱材のチェックをする機会がありました。


断熱材に発生しているカビと劣化状況

写真をクリックして頂くと拡大されますので、断熱材にカビが発生している
のを確認して頂けると思います。


時間の経過とともに、壁内部にある断熱材特にグラスウールと呼ばれる
建材は劣化して来ますし、グラスウールを覆っているものにカビが発生
してしまうことが多々あります。

築30~40年ほどの戸建の壁を解体していれば多くの壁内部の断熱材が
写真の様になっているはずです。

先程、断熱材の劣化と書きましたが、問題になるのはズレてしますこと
なのです。隙間が生じて断熱材が効いていないことが本当に多いのです。


こういう戸建の場合、予算があれば断熱材の交換をご検討下さい。
誰でも出来る工事ではありません。

ですが、断熱材を交換する&窓ガラスを交換もしくは内窓を取付けると
かなり部屋が暖かくなり、暖房器具の利用状況が減ります。
それが、結露発生を減少させ、カビ発生も減少させる要因になります。


あくまでもカビ対策と言う視点で書かせて頂きました。
弊社は防カビ工事専門業者ですので、こういう工事も出来ないことは
無いのですが、時間もお金もかかりますね。
まして、防カビ工事も絡めるとなると・・・

住まいを長持ちさせたいと真剣に考えている方は是非ご検討下さい。



 



 

壁紙下地の石膏ボードの芯に発生しているカビ


腰窓の結露が酷く、腰窓下の壁下地である石膏ボード
の奥にカビが発生
していることが多々あります。


実際に防カビ工事を行っていると本当に嫌になります。


防カビ工事を行いつつ、また剥がしまた剥がし・・・
結果として、石膏ボードの厚紙も剥がれ、芯である石膏自体にカビ
がとんでもなく発生していることすらあるのです。



壁下地の石膏ボードに発生している小さなカビ

写真には小さなカビが発生しているのが分かります。


通常はこんな小さなカビではありません。
もっと大きなカビです。
浸食具合も半端じゃありません。


間違って欲しくないのは、だからと言って石膏ボードの裏側にまで
カビが発生しているとは限らないのです。
その見極めが非常に難しいのです。


この様な石膏ボードの芯である石膏を剥き出しにすると言うのは
石膏ボードの耐久力が弱くなるので良くありません。
ですが、そのまま使用しない訳にはいかないことがあるのです。
※内装用パテに防カビ処理を行い、ガチガチに固めることを
行うことが多いのですが、本来なら大きく解体して造り直すことも
必要かも知れません。
あくまでもケースバイケースなのです。


腰窓が結露する腰窓下の壁やその周辺はその危険性があります。
是非、そのことを知って下さい。

但し、石膏ボード自体には防カビ効果はありませんので防カビ工事
を石膏ボードにすることは必須だと思って下さい。


 

壁天井のカビを浴室用カビ取り剤で取り続けるのは危険


浴室用カビ取り剤をマンションの様な集合住宅で使い続ける方がいます。
下見を行っていると年間でも3~4物件は遭遇します。


この浴室用カビ取り剤を使い続けてもカビは再発しますので根本的な
対策を考えないといけません。

浴室用カビ取り剤は、臭いで体調を崩す人がいます。
室内は換気をしても限界がありますので、素人判断で勝手に使い続ける
のはお止め下さい。



リフォームなどで窓の結露が酷いからカビが発生する!と言って内窓を
取付けることを勧める会社が大勢ありますが、ある意味バクチ的な発想
に近いと言わざるを得ません。



結露対策に取り付けた内窓が以前よりも結露する

写真の様に、結露する窓を何とかしようと内窓を取付けたら以前よりも
酷い結露が発生して来た!と言う事例も大変多いのです。


つまり、ダブルで結露するので話になりません。
腰窓下の壁に大量のカビが発生してしまいます。




内窓の結露で腰壁に激しいカビが発生

壁紙の裏側にカビが発生しているのが分かります。


この様なカビを浴室用カビ取り剤で拭き取ってもカビ取りは不可能
と言わざるを得ません。

壁紙下地の石膏ボードの芯である石膏にもカビが大量発生している
はずですし、石膏ボードの裏側にもカビが大量発生しているはずです。


この様な時は、壁を解体するのが一番です。
その上で、住み方の工夫と防カビ工事で結露が発生し難い環境と
カビに強い環境を作ることが必須なのです。


それらを実行しようとするとお金と時間がかかります。
時間をかけて部屋を仕上げることをお勧めします。


室内のカビで困った時は防カビ工事専門業者プレモに相談下さい。

埼玉県・東京都を中心に神奈川県・千葉県を含む関東一円に対応しています。

 

カビ対策を行わない住まいは問題である

住まいにカビ対策は必須です。

今の家は、高気密高断熱の戸建になり、マンションと同じ様に湿気が
逃げ難い住まいになっています。
24時間換気があるから大丈夫と言われていますが、あくまでも
シックハウス症候群用のものです。
カビ対策の為の24時間換気ではありません。

また、今の家は床下が複雑化しています。
「床下を部屋の1つとして考える」と言うのが建築会社の言い分ですが
防カビ工事専門業者である私から言わせて頂ければ「それは間違い」と
言いたくなります。
カビ対策についてはそれほどギャップが大きいのです。

築年数が経過した戸建はどうでしょう?
かなりカビ臭い和室と床下が増えています。
和室の場合は、京壁・珪藻土・漆喰・繊維壁・砂壁などの塗り壁がカビ臭い時
があります。
一番多いのは畳下の床板(荒床)がカビている場合です。



変色するほどカビだらけの和室荒床

元々は、薄い茶系の色なのですがこれだけ真っ黒状態になると問題です。
和室に居られない程のカビ臭が凄まじい状況になります。

ここまで来ると荒床の裏、つまり床下もカビだらけになっていることが
推測されますので、床下の防カビ工事も必須になります。

一戸建ては、築年数が経過したら経過した分新築とは違う場所のカビに
注意しないといけません。
カビは酷くなるとカビ臭くなると健康被害に直結します。
健康を害する前に是非、建物の健康を害する前に是非防カビ工事による
カビ対策を真剣に考えて下さい。

建築会社やリフォーム会社、販売する不動産会社に相談してもカビを
軽視することがあっても真剣に考えることは少ないと断言出来ます。

皆さんの家は皆さんが守りましょう。

一戸建てのカビでお困りの時は、防カビ工事専門業者プレモに相談下さい。
埼玉県・東京都を中心に神奈川県を含む関東一円に対応しています。

※明日から13日午前中までの間は京都府にて床下防カビ工事を行います。
その為、ブログはお休みになります。13日夜に更新しますのでそれまで
お待ち下さい。
ちなみに、京都府の防カビ工事は今回が最後になります。
遠方の地域の場合は、新潟県~愛知県に限定してますので宜しくお願いします。